2019年04月

>2019年04月30日いよいよ元号が「平成」から「令和」へと変わります、今 思えば「昭和」から「平成」に変わった時も、違和感を感じながらのスタートでしたが、数か月もすれば自然と慣れてゆく事でしょうさて、さすがに平成最後と有って、当ブログも何かメモリアル的な記事 ...

>2019年04月29日本日紹介するのは、エアメモ2019にてオープニングフライトを実施したTH-135・UH-60J・SH-60K朝一の見せ場ともいえるオープニングから戻って来る回転翼機の転がりショット普段は滅多に見られないUHとTHのコラボに加え、SH-60も4機と大奮発このショットを見 ...

>2019年04月28日本日紹介するのは、エアメモ2019で撮影した、ミニP-3Cコミカルで見ていて楽しいミニP-3C、久しぶりに見る事が出来ました今年のエアメモで最も楽しみにしていたプログラムの一つでしたが、来年も是非 参加して欲しいですね本日の記事を気に入って頂けたなら[ ...

>2019年04月27日いよいよ明日 エアメモ2019が開催されます、ブルーの不参加で楽しみが一つ減ってしまいましたが、明日は存分に楽しみたいと思います。今日は、前日恒例の体験搭乗が行われましたが、エプロンには明日会場にて地上展示される機体がゾロリ既にハンガーに入っ ...

>2019年04月26日本日紹介するのは、海上自衛隊 第211教育航空隊 TH-135いよいよ明後日 鹿屋航空基地にてエアメモが開催されますが、忘れてはならないのが前日に行われる体験搭乗こちらもエアメモ恒例の人気行事で、普段乗れない自衛隊機に乗れると有って、九州以外からの応 ...

>2019年04月25日本日紹介するのは、今週の月曜日から3日連続で鹿屋に飛来した、U.S.M.C HMH-465"WARHORSE"のCH-53E YJ/02こちらは、初日に飛来したYJ/02ですが、降りはランウェイの直前でAPP・ENDをリクエストされてしまい手も足も出ず 上がりは定番のタンゴツーの筈が、 ...

>2019年04月24日本日紹介するのは、先月から鹿屋航空基地で行われている U.S.M.C KC-130Jの慣熟飛行訓練の様子恥ずかしながら、私が訓練当日に足を運んだのは1度のみ、前2回は飛来しなかったとの事でしたので、この日も諦めておりましたが、終了予定時間ギリギリに飛来 ...

>2019年04月23日本日紹介するのは、航空自衛隊のC-2輸送機新田原基地航空祭前日に撮影した第403飛行隊のC-2輸送機機数の増加に伴い、最近は日本各地でその姿を見かける様になったみたいですが、私はまだ一度しか見た事がないので、今年のエアメモとかに飛来してくれると嬉 ...

>2019年04月22日今日は客注の荷物を取りに鹿屋へと足を運んでおりましたが「せっかく来たので・・・」と、フェンス沿いでマッタリと過ごしていたら、これまで鹿屋では滅多に聞けなかったコールサインが降りて来たのは、第91航空隊のU-36A しかも2機長らく鹿屋に通って ...

>2019年04月21日本日紹介するのは、U.S.NAVY VP-47 ”The Golden Swordsmen”のP-8A RD/760一昨年よりエアメモの常連となったU.S.NAVYのP-8Aですが、今年も予定通りに飛来して欲しいものです最近 国内では4飛行隊分のP-8が目撃されている様ですので、可能性は非常に高い ...

>2019年04月20日昨日の記事にて、今年のエアメモはブルーの不参加が決定とお知らせしたのですが、どうやら もう一つの目玉オスプレイの地上展示についても、展示リストから消えておりましたので、残念ながら今回もお預けとなりそうですね・・・今年は、こんなショットが鹿 ...

>2019年04月19日今月に入ってから、航空自衛隊 T-4練習機がエンジン不具合の件で飛行停止になっているらしい・・・との噂を耳にしておりましたが、本日 防衛相から正式発表があったみたいです残念ながら、今年のエアメモ・岩国フレンドシップデー等の参加を予定していたブ ...

>2019年04月18日本日紹介するのは、航空自衛隊 YS-11FC鹿屋航空基地で撮影したYS-11FC以前は新田原・鹿屋と良く遭遇しておりましたが、最近は遭遇の機会が減って来ました・・・特に、鹿屋では色々なショットが狙えるので、毎回 楽しみにしている外来では有りますが、他の外 ...

>2019年04月17日本日紹介するのは、海上自衛隊の救難ヘリ UH-60J以前のエアメモで撮影したショットですが、今年は どんなパフォーマンスを見せてくれる事やら、残念ながらブルーはキャンセルになりそうですが、ブルーは無くても天気さえ良ければ・・・本日の記事を気に入っ ...

>2019年04月16日本日紹介するのは、その昔 鹿屋航空基地で撮影したU.S.NAVY VP-16のP-3C鹿屋RW/26Lに着陸したVP-16のP-3C LF/333米海軍では、P-8Aの部隊配備が着々と進んでおり、画像のVP-16も既に機種変換されてしまいましたが、この先 何処かで残り少ない米軍のP-3Cを撮 ...

>2019年04月15日本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影したJACのSAAB340鹿児島空港RW/34にアプローチするSAAB340この日は生憎の天気でしたが、存分に楽しむ事が出来ました本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...

>2019年04月14日本日紹介するのは、川内駐屯地で撮影した74式戦車創設記念行事の人気イベントでもあった、戦車試乗での一コマをスローシャッターで狙ってみたのですが、74式の引退と組織再編による理由で、今後こういったシーンは撮れないと思うと残念ですね本日の記事を気 ...

>2019年04月13日本日紹介するのは、飛行教導群 F-15DJ ”92-8094”新田原RW/28にアプローチするF-15DJ”094”この識別塗装は濃いブルーを、薄い青で縁取っているのでしょうかなんとも不思議な感じがしますが、もしそうだとしたら、他では余り例を見ない塗装ですね本日の記 ...

>2019年04月12日本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した、鹿屋RW/26Lを離陸するLR-2なかなか撮影する機会の無いLR-2だけに、決して撮り逃がした訳では有りませんが、もう少し余裕を持って行動していれば、違った場所で自分の理想とするショットが撮れていた筈なのに・・ ...

>2019年04月11日本日紹介するのは、今月末に開催されるエアーメモリアル鹿屋にて飛行展示を行う、地元 第1航空隊 ジュピターフライトの練習の模様昔に比べて大幅に機数を減らしたP-3Cですが、実任務の傍らでエアメモの練習も行わなければならないので、エアメモ本番までは ...

>2019年04月10日本日紹介するのは、海上自衛隊 のエアクッション艇1号型 通称「LCAC」(Landing Craft Air Cushionの略)その昔【桜島火山爆発総合防災訓練】にて撮影したショットですが、この年は警察・防災・海保のヘリは勿論の事、自衛隊からはファントムだチヌークだ ...

>2019年04月09日本日紹介するのは、先月 鹿屋航空基地で撮影した、U.S.M.C HMLA-267 ”Stingers” AH-1Z UH-1Y鹿屋RW/26LにアプローチするHMLA-267 ”Stingers”のバイパーとベノムそして後方には、先に到着し給油を終え離陸しようとする第1陣の姿・・・初めはタンゴツー ...

>2019年04月08日本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した、陸上自衛隊 第1ヘリコプター団 特別輸送ヘリコプター隊 EC-225LP鹿屋RW/26に着陸するEC-225LP ”JG1021”九州では、中々お目にかかれない珍客ですので、たとえワンチャンスでも撮影の機会が有った事に感謝ですね ...

>2019年04月07日本日紹介するのは、飛行教導群がまだ飛行教導隊だった頃に撮影した、暫定塗装を身に纏ったF-15J新田原RW/28をタキシングするF-15J”82-8903”この頃は暫定塗装の機体が目まぐるしく変わっていた時期だったかと思いますが、残念ながら殆ど撮影してませんでし ...

>2019年04月06日本日紹介するのは、U.S.M.C HMM-262”FLYING TIGERS”のCH-46E関東地方へ向かう為に雨の鹿屋航空基地に飛来し、給油を終え次の目的地へ向けRW/26Lを離陸するCH-46Eこの頃は基地内を一部工事していたので、RW/26の離陸が西側のエンドで撮れるという美味しい ...

>2019年04月05日本日紹介するのは、その昔 新田原基地で撮影した U.S.M.C VMFA(AW)242 F/A-18D DT/10飛来目的は不明ですが、恐らく301SQのファントムとDACTをしてブリーフィングと給油を兼ねて飛来したのではないかと・・・最近はCVW-5の機体が稀に飛来しているみたいで ...

>2019年04月04日本日紹介するのは、ここ最近になって、やたらと撮影する機会の増えた海自のP-1哨戒機地元の方が「P-1は陽が落ちてから離陸し、夜明け前に降りて来るので、日中は撮れない・・・」とボヤいてましたが、毎回 撮影している私は、単に運が良いだけなんでしょう ...

>2019年04月03日本日紹介するのは、第305飛行隊のF-15J対領空侵犯任務を終えて、新田原RW/28に着陸するF-15J丁度、陽が低くなって来た時間帯のランディングでしたので、機体の下側にも光が回り、胴体に装着されたAIM-7が良く判ります本日の記事を気に入って頂けたなら[ポ ...

>2019年03月02日本日紹介するのは、海上自衛隊 第22航空隊 SH-60J 鹿屋RW/26Rに着陸しエプロンへと向かう、今では貴重な被写体となったSH-60J後方にはC-130RとUH-60Jが写り込んでおりますが、この日は、朝からCH-53E×3機が飛来したりして、普段のどかな鹿屋基地も賑わっ ...

>2019年04月01日本日紹介するのは、新田原基地で撮影した、第301飛行隊 F-4EJ改何の変哲もない転がりショットですが、センターに吊るし物が本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...

↑このページのトップヘ