2019年02月

>2019年02月28日本日紹介するのは、最近 新田原に足を運ぶと決まって遭遇する、第305飛行隊のHOTなF-15以前は、HOTな任務に就いている機体を撮影する機会は殆ど有りませんでしたが、一昨年辺りから足を運ぶ度に遭遇している様な・・・機体下部に突き出したフィンは確かに写 ...

>2019年02月27日本日紹介するのは、先日鹿屋で撮影した HMLA-267 ”Stingers”のUH-1Y UV/00先日21日の午後に、鹿屋経由で岩国へと向かったHMLA-267のチョッパー達でしたが、私が撮影したのは第1陣の2機のみ・・・第2陣の4機が撮れなかったのが悔やまれますが、ここ数 ...

>2019年02月26日本日紹介するのは、新田原基地で撮影した第305飛行隊 40周年記念塗装機諸般の事情で連日 撮影する事になりましたが、初日は飛ぶには飛びましたが生憎の天気で写真もイマイチ・・・翌日は晴天に恵まれ、今回 どうしても撮らなければならないショットが有った ...

>2019年02月25日本日紹介するのは、海上自衛隊 第71航空隊 US-2ホームの岩国以外では殆ど撮影する機会が無いUS-2意外な事に、その特異なスタイルは、女性にも結構人気が有るみたいです今年のエアメモにも是非参加して欲しいですね~本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチ ...

>2019年02月24日本日紹介するのは、今年に入って撮影した 陸・海・空 3自衛隊のロクマル同じロクマル系でも、それぞれの任務に応じた仕様の違いや、機体塗装の違いなどが有るのが面白いですね本当は海自のUH-60や、米軍のSH・HH等も紹介したかったのですが、今年はまだ撮 ...

>2019年02月23日本日紹介するのは、都城駐屯地 創設記念式典で撮影した、狙撃兵・軽装甲機動車・高機動車の擬装時期的な物でしょうか、見慣れたグリーン系の擬装で無かったのが新鮮狙撃兵のギリースーツは、いつもの上から被るポンキッキのムックみたいなタイプではなく、 ...

>2019年02月22日昨日 鹿屋でHMH-465のCH-53Eに続き、その後も海自のLC-90やMCH-101、そして陸自のロクマル等が続々と飛来久しぶりの鹿屋で時の経つのも忘れて夢中で撮影しておりましたが、気が付けば出勤時間ギリギリ・・・これはヤバイと、大急ぎで車を走らせながら、無線 ...

>2019年02月21日昨日U.S.M.CのKC-130による慣熟飛行訓練の始まった鹿屋航空基地でしたが、第1回目となった昨日の飛来時間は日没後でしたので行っても仕方ないと思い、一夜明けた今日 用事のついでに基地へ行ってみたら・・・なんと到着して直ぐに U.S.M.C HMH-465"WARHORS ...

>2019年02月20日本日紹介するのは、ターゲットを装備した 第305飛行隊のF-15J有る物を狙って足を運んだ新田原でしたが、収穫はターゲットを装備したF-15が撮れただけでした 今日 撮れると思っていた物は、また次の機会ですね本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いし ...

>2019年02月19日本日紹介するのは、ソラシドエア B737-800 JA806X 雨の日の鹿児島空港で撮影した”MIZUKAMI SKYVILLAGE”ラッピングJET昨年の9月以降 鹿児島空港にも足を運んでいないので、こちらも近いうちに行ってみようと思います本日の記事を気に入って頂けたなら[ポ ...

>2019年02月18日本日紹介するのは、第42即応機動連隊 16式機動戦闘車自身初の撮影となった16MCVですが、まさか こんなに早く、しかも近場で見る事が出来るなんて予想していなかったので、会場に展示された本車を見た時は、陸自イベントでは珍しくテンション上がりました戦 ...

>2019年02月17日本日紹介するのは、都城駐屯地 創設記念行事で撮影した、第8偵察隊 偵察用オートバイ7台による華麗なバイクドリル「お前がやれぬことならば 俺が この手でやってやる~」子供の頃 夢中になってみていたTV番組「ワイルド7」の主題歌を口ずさみながら、画 ...

>2019年02月16日本日紹介するのは、自宅のすぐ近くで撮影した、陸上自衛隊 UH-60JA都城駐屯地の創設記念行事絡みで飛来したみたいですが、2枚目のレンジャー訓練塔越しのショットは新鮮な感じがします本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...

>2019年02月15日本日紹介するのは、飛行教導群 T-4練習機新田原基地から福岡空港へと向かう飛行教導群のT-4本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...

>2019年02月14日本日紹介するのは、航空自衛隊の救難捜索機 U-125A先日、新田原基地で撮影したショットですが、普段は全く迫力に欠けるU-125ですが、この場所で正面から迫ってくるシーンは、戦闘機同様にゾクゾクします本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...

>2019年02月13日本日紹介するのは、陸上自衛隊の観測ヘリ OH-6D海自のOH-6DAが引退して、現在 OH-6を運用しているのは陸上自衛隊のみとなりましたが、こちらも徐々に数を減らしつつあるみたいです国産ヘリOH-1が、もう暫くは運用できない状態ですので、OH-6に頑張って ...

>2019年02月12日本日紹介するのは、岩国基地フレンドシップデーで撮影した第8飛行隊 F-2Aフレンドシップデー当日に築城から飛来し、華麗なフライトを披露してくれますが、当然の事ながら、スピード感溢れるF-16のアクロとは一線を画す飛びっぷりは賛否の分かれるところ・ ...

>2019年02月11日本日紹介するのは、海上自衛隊 第211教育航空隊 TH-135普段は滑走路側で撮影したショットばかり紹介しているので、今日はエプロン側で撮影した画像を紹介してみました本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...

>2019年02月10日本日紹介するのは、新田原で撮影した、カエルファントムタッチダウン直前までパワーを維持し、そのままドスンって感じのランディングは、いかにも艦載機って感じでしたが、その荒っぽさに魅了された方々も多かった事でしょう本日の記事を気に入って頂けたな ...

>2019年02月09日本日紹介するのは、U.S.M.C VMFA-121”Green Knights” F-35B いずれも岩国基地フレンドシップデーにて撮影したショットですが、空自が運用するA型の配備が進む中、今度はB型を装備するとの話が出て来ましたね他では、電子戦専用機の購入も検討されているみ ...

>2019年02月08日本日紹介するのは、海上自衛隊 第212教育航空隊 SH-60K今年は1月に新田原でシャッターを切っただけで、まだ鹿屋やKOJでシャッターを切っておりません3月からは仕事も忙しくなりそうなので、それまでに色々と行っておきたいんですけどね~もう一つの問題は ...

>2019年02月07日本日紹介するのは、新田原で撮影した飛行教導群 F-15DJ”92-8070”先日、新田原で撮影した画像のチェックをしていて、こちらの”070”も塗装が変わってから初撮影って事に気が付きましたが、訓練中の識別よりも、迷彩効果の方が高そうな塗装ですね本日の記 ...

>2019年02月06日本日紹介するのは、第十管区海上保安本部 鹿児島航空基地所属 S-76D ”るりかけす”濃い緑に覆われた桜島の山腹をバックに、巡視船「こしき」にアプローチする「るりかけす」 暗い背景に白い機体がクッキリと浮かび上がって綺麗ですね本日の記事を気に入っ ...

>2019年02月05日本日紹介するのは、新田原基地で撮影した、U.S.M.C VMFA(AW)-224 F/A-18D(ATARS)新田原RW/10を離陸するF/A-18Dの航空祭でのお帰りショットですが、今年は一昨年みたいに参加してくれないかな~本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...

>2019年02月04日本日紹介するのは、先日 新田原基地で撮影した、中部航空方面隊司令部支援飛行隊のT-4飛行教導群が新田原にいた頃は毎日の様に飛来し、地元機の次に良く見る機体でしたが、飛行教導群が去ってからは、当然の事ながら飛来が激減以前は、飛来してもカメラすら ...

>2019年02月03日本日紹介するのは、2015年の飛行停止から久しく目にしていない陸上自衛隊の偵察ヘリ OH-1まさか、飛行停止の期間がこんなに長引くとは思ってませんでしたが、トラブルを完全に克服した後に、この可愛らしい姿と、軽快なフライトを再び見れる日が来るのが楽 ...

>2019年02月02日本日紹介するのは新田原RW/10にアプローチする RF-4EJ 87-6406先日、私の師匠 DOC.K さんのブログでAIM-9Lを装備したRF-4EJの画像が紹介されており、もしかしたら私も同時期に同じ機体を撮っていたかもそう思って画像を捜したら、機番は違うけれど同時期に ...

>2019年02月01日本日紹介するのは、昨年の年末に鹿屋で撮影したMCH-101最近は近場で”掃海訓練”を行っても、殆ど鹿屋に飛来してくれませんので、人員輸送等で飛来する時に、偶然遭遇するしか撮影のチャンスは有りません本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします ...

↑このページのトップヘ