>2018年12月31日早いもので、2018年もいよいよ終わりがやって来ました、毎年 歳を取るごとに1年経過するのが早く感じられる様になって来ましたが、果たして来年はどの様な年になるのか、色々と楽しみでは有りますが・・・さて、例年 大晦日は、仕事が終わってから実家へ行 ...
2018年12月
回想 鹿屋&鹿児島空港 8月・9月
>2018年12月30日本日紹介するのは、今年の8・9月に撮影したショット2017年は大当たりした8月でしたが、今年は北の演習も中止となり、少し寂しい内容でしたが、最終日に大物が飛来私は仕事に向かう車の中で、鹿児島レーダーとの交信をモニターするだけでした~9月に入っ ...
回想 鹿児島空港&新田原「休日広報」 ”6月・7月”
>2018年12月29日本日紹介するのは、今年の6月・7月に鹿児島空港と新田原で撮影したショット6月の低迷ぶりは顕著で、足を運んだのは鹿児島空港の1回だけでした7月に入ってからも活動は鈍かったのですが、途中 紹介出来ない場所で数回撮影したりして・・・そして7月最 ...
回想 エアメモ&岩国基地フレンドシップデー ”2018年4月・5月”
>2018年12月28日本日紹介するのは、2018年4月のエアメモと5月の岩国基地フレンドシップデー今年はエアメモの事前訓練を殆ど撮影出来ませんでしたが、もしかしたらP-3Cが3機以上連なって飛ぶ姿は、今年が見納めだったかもです今年のエアメモでは、U.S.NAVYのP-8Aがフライ ...
回想 2018年2月・3月 ~RJFK・RJFY~
>2018年12月27日本日紹介するのは、2018年2・3月に鹿児島空港と鹿屋航空基地で撮影したショット幸先の良いスタートを切った1月でしたが、2月は目立った動きも無く、鹿児島空港に一度足を運んだだけでしたそうそう、2月末に鹿屋経由で南下した集団がいましたが、残念な ...
回想「2018年の新田原初撮り」
>2018年12月26日本日紹介するのは、2018年の事実上のスタートとなった1月19日に撮影した新田原でのショット今年は年明け早々に、新田原でDACTが行われるとの事で、喜び勇んで足を運んだのですが、米軍側の事情で急遽中止・・・朝一で U.S.A.F の C-130Jが飛来今年の初獲物 ...
回想 「2018年の鹿屋初撮り」
>2018年12月25日今年のクリスマス商戦も無事に終了し、いよいよ年末商戦を待つだけとなりましたが、2018年を振り返ってみると、比較的静かだった上半期に対して、下半期は一転本当に忙しかった・・・そんな訳で、これから大晦日を迎えるまで、今年撮影した画像を中心に紹介 ...
U.S.A.F F-16C ~新田原エアフェスタ2018~
>2018年12月24日本日紹介するのは、新田原エアフェスタで息子が撮影した米空軍のF-16昨年、新田原のエアショーで見せた離陸直後の捻り込みが話題となりましたが、今年もシーズン途中で「なんか凄いぞ」と話題になり・・・やはり、低い高度で背中が見えるってのは、機動とし ...
肥薩線でマヤ撮影
>2018年12月23日本日紹介するのは、肥薩線 栗野~吉松間 「船渡橋」で撮影したマヤ有名なポイントの多い肥薩線ですが、これまで大隅横川~吉松間で撮影した事が殆ど無かったので、せっかく 近くまで来たからには有名なあの場所で・・・と マヤの通過に合わせてスタンバイ今 ...
海上自衛隊 P-1 哨戒機
>2018年12月22日本日紹介するのは、昨日 能登半島沖で発生した、某国の駆逐艦によるレーダー照射事件で、照射の対象となった海上自衛隊のP-1哨戒機ここ最近、隣国の横暴な振る舞いには憤りを超え呆れておりましたが、今回の事例は決して許されない暴挙ですね、駆逐艦からの ...
オスプレイ 鹿屋に初飛来!
>2018年12月21日本日紹介するのは、鹿屋航空基地に初飛来した U.S.M.C VMM-265 MV-22B相次ぐトラブルや一方的な報道等で、すっかり悪いイメージが定着してしまったオスプレイですが、それだけに何の前触れもなく鹿屋に飛来させる訳にもいかず、市の要望で訓練開始前に鹿屋 ...
吉都線でマヤ捕獲!
>2018年12月20日本日紹介するのは、先日紹介したキハのショットと同じ場所で撮影した「マヤ検」前回の記事はコチラ 暮れの吉都線でキハ 鶴丸~京町温泉間で、足回りがクリアに抜ける場所を捜して、辿り着いたのが この場所でしたが、肥薩線で吉松へと向かう「マヤ」を見送 ...
第501飛行隊 RF-4E ~新田原エアフェスタ2018~
>2018年12月19日本日紹介するのは、新田原エアフェスタ2018で撮影した第501飛行隊 RF-4E今年は、百里と航空祭と日程が重なっていたので、ファントムは無しだろうと諦めていたのですが・・・ 有り難い事です丁度 雲が厚くなって露出も上がらない時間帯でしたが、雨は降らな ...
U.S.M.C HMH-465 "WARHORSE"鹿屋に飛来!
>2018年12月18日昨日、米海兵隊のMV-22”オスプレイ”初飛来で、沸きに沸いた鹿屋航空基地でしたが、なんと今日は HMH-465"WARHORSE"のCH-53E×4機が飛来昨日は仕事で満足に撮影出来ませんでしたが、今日は休みで丁度鹿屋に用事が有ったので・・・逆光覚悟でランウェイエ ...
暮れの吉都線でキハ
>2018年12月17日本日紹介するのは吉都線 鶴丸~京町温泉間で撮影したキハここら辺りは、ストリートビューでチェックしても、直線ばかりで足回りもクリアに抜ける場所が少なさそうでしたので、これまで敬遠しておりましたが、実際に足を運んで見ると中々・・・この場所も、 ...
哨戒ヘリコプター SH-60J ~鹿屋航空基地にて~
>2018年12月16日本日紹介するのは、海上自衛隊 第22航空隊 SH-60Jもしかしたら、来るかも知れないそんな気まぐれなお客様をフェンス沿いでノンビリと待っていると、丁度 飽きてきた頃、地元機とは異なるC/Sのロクマルに萌え~鹿屋からJ型の姿が消えて久しくなりますが、既 ...
リぺリング降下 ~UH-60JA~
>2018年12月15日本日紹介するのは、国分駐屯地 創設記念行事で撮影した、模擬戦闘訓練でのヘリからのリぺリング降下普段は下から見上げる事の多いリぺリングですが、降下する隊員と同じ位の目線で見ると、如何に高い高度か判りますね・・・ 高所恐怖症の私にはとても無理本 ...
肥薩線 いさぶろうしんぺい号
>2018年12月14日本日紹介するのは、仕事のついでに足を運んだ肥薩線 吉松駅で撮影した”いさぶろうしんぺい号”久びりの”いさしん”でしたが、列車の出発直前に到着したので時間に然程余裕が無く、結局 吉松駅の近くで適当なポイントを見つけて・・・本日の記事を気に入っ ...
第6飛行隊 F-2A 機動飛行 ~新田原エアフェスタ2018~
>2018年12月13日本日紹介するのは、新田原エアフェスタで撮影した、第6飛行隊 F-2A による機動飛行有り難い事に第8航空団からは、地上展示もデモフライトも記念塗装機を持って来てくれました見せ場の多いフライトでは有りましたが、当日の新田原上空は生憎の天気洋上迷彩 ...
漂流者救助訓練 ~JCGクルーズ2018~
>2018年12月12日本日紹介するのは、JCGクルーズ2018で撮影した、漂流者救助訓練の模様漂流者を発見し、MH912「るりかけす」から降下する救助員雄大な桜島をバックに繰り広げられる緊迫した訓練本当に贅沢ですね~収容した漂流者を収容し、巡視船「こしき」に着船する「るり ...
第305飛行隊 機動飛行 ~新田原エアフェスタ~
>2018年12月11日本日紹介するのは、新田原エアフェスタで撮影した、第305飛行隊 機動飛行の模様今年は前評判通りに、かなりキレの良いフライトを披露してくれました私も都合3回撮影するチャンスに恵まれましたが、肝心の本番が一番天気が悪いという残念な結果に・・・暗い ...
第305飛行隊 機動飛行 2番機離陸 ~新田原エアフェスタ~
>2018年12月10日本日紹介するのは、新田原エアフェスタで撮影した第305飛行隊 の機動飛行より2番機の離陸ショット先日紹介した1番機に続き、エアボーン後 やや低めの高度で突進する2番機スピードが乗り切った所で南側へブレイク F-16のデモを思わせる様な、シビレる離陸 ...
航空自衛隊 救難教育隊 U-125A ~鹿屋航空基地にて~
>2018年12月09日本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した、救難教育隊のU-125A先の新田原エアフェスタで、シャッターチャンスが少なかったU-125でしたが、まさか数日後に鹿屋で救難教育隊の001号機を撮影する事になるとは殆ど確認できませんが、水色の救難マークの下に描 ...
陸上自衛隊 軽装甲機動車 ~第12普通科連隊~
>2018年12月08日今日は航空祭ネタをお休みして、陸上自衛隊 軽装甲機動車のショット自衛隊各種車両による観閲行進 こうしてみると、同じ車両が多数揃うと、意外と迷彩パターンに違いが有る事が判ります普段は中々見る機会の無い、車両上面のディティールが良く判ります車 ...
第305飛行隊 機動飛行 1番機離陸 ~新田原エアフェスタ~
>2018年12月07日本日紹介するのは、新田原エアフェスタで撮影した、第305飛行隊 F-15J 2機による機動飛行から、1番機の離陸ショット取材陣の目の前でギアアップする1番機背景に流れるブラストで、2基のエンジンから吐き出されるパワーの凄さを感じますね先の23飛行隊 ...
歌舞伎C-1 航過飛行 ~新田原エアフェスタ2018~
>2018年12月06日本日紹介するのは、新田原エアフェスタに、まさかまさかの当日飛来で、航空祭に華を添えてくれた、第402飛行隊の歌舞伎C-1航空祭が始まる前から噂の有った歌舞伎C-1の参加でしたが、前日になっても音沙汰無しで該当機の飛来も無し「他の機番が来るらしい」 ...
救難訓練展示 ~新田原エアフェスタ2018~
>2018年12月05日本日紹介するのは、新田原エアフェスタで撮影した救難訓練展示のU-125とUH-60J例年なら嫌というほど背中が撮れるU-125ですが、今年は殆ど撮れませんでした都合3回チャンスが有りながら、一度も立ち位置を変えなかった事が悔やまれます・・・周回飛行するU- ...
第23飛行隊 機動飛行 ~新田原エアフェスタ2018~
>2018年12月04日本日紹介するのは、新田原エアフェスタにて撮影した第23飛行隊 機動飛行離陸と同時に僚機がブレイクするというお馴染みのパターン賛否両論あるかも知れませんが、2機が左右に開くパターンよりも私は好きなんですけどね~今年は昨年に比べ迫力に欠ける内容 ...
第8飛行隊 F-2A ~新田原エアフェスタ2018にて~
>2018年12月03日本日紹介するのは、新田原エアフェスタ2018で当日の一番最後に撮影した、雨の中 築城基地にに帰投する第8飛行隊 F-2Aショーの終了目前で本格的に降りだしてしまい、皆さんが楽しみにしていたブルーは地上滑走のみで終了航空祭最後のお楽しみ外来機の帰投 ...
航空自衛隊 第403飛行隊 C-2 ~新田原基地にて~
>2018年12月02日本日紹介するのは、航空自衛隊 第403飛行隊 のシロナガスクジラこと C-2輸送機新田原RW/10に着陸したC-2 巨大な機体サイズの影響でしょうか 背景に映るT-4が非常に小さく見えます・・・新田原RW/28を離陸するC-2 私にとっては、この日が初遭遇となりまし ...
航空自衛隊 RF-4E 第501飛行隊
>2018年12月01日本日紹介するのは、今年の”新田原エアフェスタ2018”にて、展示飛行を実施する、第501飛行隊RF-4Eまずは、順光下で撮影する事が出来て一安心レコンファントムと言えば、やはりノーズのカメラ明日は本番ですが天気が・・・本日の記事を気に入って頂けたなら ...