2018年04月

>2018年04月30日今年も”エアーメモリアルinかのや2018”が開催されました 天候はイマイチでしたが、内容が非常に充実していたので、久しぶりに結構な枚数撮影してしまいましたイベントについては処理の出来た画像から順に紹介していきますので、今日は報告程度の画像で御 ...

>2018年04月29日本日紹介するのは、エアメモの地上展示機として本日 鹿屋航空基地に着陸したU.S.NAVY VP-45 "Pelicans"のP-8A到着時間の関係で私は撮影出来ませんでしたが、私の代わりに息子が残って撮影してくれました因みに、VP-45のP-8Aは金曜日にも鹿屋に飛来し数回ロ ...

>2018年04月28日本日紹介するのは、新田原基地で撮影した第602飛行隊 E-767 通称”J-WACS”新田原RW/10にてタッチ&ゴーを行うE-767 胴体上部に取り付けられた円盤状のロートドームが早期警戒管制機の特徴でありますが、管制任務中と離着陸時等の任務以外の時では回転の速 ...

>2018年04月27日本日紹介するのは、海上自衛隊 第51航空隊 UP-3C海自の運用する数あるP-3Cの中でも、唯一無二の存在であるUP-3C米軍同様マッタリ感漂うフェンス沿いで、突然こいつのコールサインが入って来ると、一気にテンションが上がりますね~本日の記事を気に入って頂 ...

>2018年04月26日本日紹介するのは、エアメモの練習を行う”ジュピターフライト”昨年のエアメモで披露してくれたクロス系のショットが最高に良かったので、今年も期待はしていたのですが、早い時期より今年は単機かも・・・との噂が今月に入って、いざ練習が始まってみると ...

>2018年04月25日本日紹介するのは、エアメモで飛行展示を行う為に、事前訓練で鹿屋航空基地に飛来した第305飛行隊のT-4練習機例年のパターンから「この日かな」なんて思っていた日が雨でしたので、翌日に足を運んで見たら見事にビンゴ ゴーっと飛んできてビューンと通過し ...

>2018年04月24日本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した第22航空隊 鹿屋航空分遣隊のUH-60J先日、第212教育航空隊のSH-60Kの話題に触れましたが、期を同じくして第72航空隊も廃止となり、第22航空隊 鹿屋航空分遣隊が新たに新編されました。本来なら新マークに期待をし ...

>2018年04月23日先日、普天間へ戻る途中でトラブルに見舞われ、熊本空港に予防着陸したHMLA-369”Gunfighters”のAH-1ZとUH-1Yが、本日 普天間へと戻るとの報道発表が有り「もしかしたら・・・」と、私も早朝から鹿屋に足を運んで待機してみたのですが・・・決して確信が有 ...

>2018年04月22日本日紹介するのは、新田原基地で撮影した第301飛行隊 40周年記念塗装機と戦競塗装機のフォーメーション離陸新田原でファントムの姿を見れなくなってから久しくなりますが、それまで噂でしかなかった部隊異動の具体的な話が出て来たのも、確かこのショットを ...

>2018年04月21日本日紹介するのは鹿児島空港で撮影したオールニッポンヘリコプターのEC135T2”JA33NH”鹿児島空港に足を運ぶと何かと目にする機会の多いJA33NH民間機とはいえ様々な機材を装備した姿は中々かっこいいのですが、自分の望むアングルで撮影しようと思うと結構 ...

>2018年04月20日本日紹介するのは、陸上自衛隊 北部方面ヘリコプター隊のUH-1J昨年も、北部方面ヘリコプター隊の機体を撮影する事が出来ましたが、まさか今年も撮影出来るとは思いませんでしたしかも、前回飛来したのは胴体に縦線1本の機体でしたが、今回は地味な機体に良 ...

>2018年04月19日本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影した第六管区海上保安本部 広島航空基地 所属 AW139 MH962”せとわし”JA962A鹿児島空港は十管区の航空基地が有る関係で、JCGの様々な機体が飛来しておりますが、固定翼と違って足の短い回転翼に遭遇した時は得した気分 ...

>2018年04月18日本日紹介するのは、U.S.M.C HMLA-369”Gunfighters” の AH-1Z & UH-1Y2015年に鹿屋航空基地に飛来したHMLA-269”Gunrunners”と似た様な名前で勘違いしてましたそう言えば、本日 熊本空港にAH-1ZとUH-1Yが降りたみたいですが、地元の方々は突然の飛来に ...

>2018年04月17日本日紹介するのは、標的曳航装置をぶら下げた、海上自衛隊 第91航空隊 UP-3D鹿屋航空基地で撮影していると、米軍以外にもレアな機体が飛来し、得した気分になる事が有りますが、本日紹介する標的装備のUP-3Dも中々撮れない獲物だけに、ファインダー越しにオ ...

>2018年04月16日本日紹介するのは、新田原基地で撮影した、第305飛行隊のF-15J”梅イーグル”めっきり足を運ぶ機会の少なくなった新田原基地ですが、これは私だけでは無いみたいですね~新田原と言えば、年明けに予定されていて、急遽中止となった米軍との訓練のその後が気 ...

>2018年04月15日本日紹介するのは、陸上自衛隊の大型輸送ヘリ CH-47JA鹿屋航空基地RW/26Lに着陸、T-2からT-1へと向かい直ぐに離陸していった西部方面航空隊のCH-47JA、見慣れた光景では有りますが、パイロットによって全く違った離着陸パターンになるのもヘリの魅力米軍同 ...

>2018年04月14日本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影したFDAのERJ-175 JA09FJ先日の”讃岐うどん”同様に、中々撮影出来なかったゴールドでしたが、まさか同じ日に撮影出来るとは・・・唯一 残念だったのは、到着時に曇ってしまい、綺麗な金色が出なかった事そういえば以前 ...

>2018年04月13日先月半ばに、風邪をこじらせ咳が止まらなくなり苦しんでおりましたが、やっと症状が回復したと思ったら、今度は鼻水とくしゃみが止まらず苦労しております以前と違って、体のあちこちにガタが来ている様で、余り無理が効かなくなっているみたいですね・・・ ...

>2018年04月11日本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影したJCGの新型練習ヘリBELL505”JET RANGER X」今年に入ってKOJで頻繁に目撃されていたJCGの”レンジャーX” 全部で4機との事でしたが、私が撮影出来たのは1度だけ・・・久しぶりに見た小さな機体のスキッドには洋上を ...

>2018年04月11日本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影したHKのA320 B-LCB”讃岐うどん”この日は早朝から鹿児島空港に足を運びましたが、肝心の”馬刺し”では無く”讃岐うどん”を食する羽目に・・・気まぐれな天気に悪戦苦闘しながらも、前から撮りたかった”讃岐うどん” ...

>2018年04月10日本日紹介するのは、鹿屋航空基地にて訓練を行う、VP-5 のパパスリー以前「パトロール任務が急増し、通常の訓練を他基地で行わなければならない・・・」云々の話を聞いた事が有りましたが、これは海自だけに限らず空自も海保も似た様な状況みたいですね巷で ...

>2018年04月09日本日紹介するのは、U.S.M.C HMH-466”WOLFPACK” CH-53E今年の1月に運良く鹿屋航空基地で撮影した際のショットですが、なんと本日 夕方に同じHMH-466の機体が2機飛来したとの事最近、各地で目撃されていたので「もしかしたら」なんて思ってましたが、残念 ...

>2018年04月08日本日紹介するのは、空自と海自の運用するC-130HとC-130R上が空自のC-130H、下が海自のC-130Rですが、同じハークでもアンテナの有無など細かい違いが有るのが判りますね因みに1枚目のイラク塗装を施したC-130Hですが、現在はグリーン系の標準塗装に戻されて ...

>2018年04月07日本日紹介するのは、陸上自衛隊の多用途ヘリ UH-60JA最近は何かと撮影する機会の多いUH-60JAですが、UH-1シリーズ同様、軍用ヘリの代名詞的存在になってきました、お陰で大好きなUH-1を撮影するチャンスが少しずつ減って来たのは残念ですが・・・ いずれも鹿 ...

>2018年04月06日本日紹介するのは、海上保安庁のJA912A”るりかけす”昨年の”JCGクルーズ”にて撮影したショットですが、この機体 鹿児島空港で何時でも撮れるなんて思っていたら大きな間違いでした・・・ 今年のエアメモにAW109 ”A99KG” REDWINGと一緒に飛来してくれな ...

>2018年04月05日本日紹介するのは、陸上自衛隊の退役兵器”60式自走無反動砲”以前紹介した事のある国分駐屯地の敷地内に展示してある車両ですが、似た様な車両で同じ無反動砲6問を装備したM50オントス同様に、こちらも歩兵の携行装備や攻撃ヘリの進化に伴い、後継が開発 ...

>2018年04月04日先日、長年使っていたズームレンズが壊れてしまい、ショップやネットで代わりのレンズを探していたのですが、たまたまヤフオクで手頃なレンズを見つけたので購入 数日後に届いた商品は目立ったキズなども無く動作も問題無し、しかし一番重要な映りは・・・ ...

>2018年04月03日本日紹介するのは、以前 鹿児島空港で撮影した「太陽のアーク」塗装を身に纏ったMD-90日本エアシステムの頃から、何度も目にしていた機体でしたが、マトモに撮影しているのは数ショットだけ・・・毎度の事では有りますが「後悔先に立たず」撮れる時に撮って ...

>2018年04月02日本日紹介するのは、その特異なスタイルで異彩を放つA-10 サンダーボルトⅡいずれも、新田原基地航空祭で撮影したショットで、モノクロで多少判りにくいかもしれませんが、1枚目は現行のグレイ系塗装、2枚目は初期のグリーン系(チャコールリザード)塗装 ...

>2018年04月01日本日紹介するのは、海上自衛隊の飛行艇 US-1A  昨年、海自マニアを騒がせたUS-1でしたが、今年のお祭りでは見れないのが残念ですね・・・本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...

↑このページのトップヘ