>2018年02月28日本日紹介するのは、昔 定期的に行われていた”都城スカイブロッサム”にて撮影した”DEEP BLUES”EXTRA300S 都城スカイブロッサムは、私の地元で毎年 秋に行われていたイベントで、開催当時は小型機中心の小さなイベントでは有りましたが、回を重ねる度に ...
2018年02月
第211教育航空隊 SH-60K
>2018年02月27日本日紹介するのは、海上自衛隊 第211教育航空隊 SH-60K来月末に開催予定のエアメモ2018では、現在 発表されているスケジュールを見る限り、久しぶりに211ATSの航過飛行も実施されるとの事ですが「今年は何かメモリアル的な年だった~」みたいな疑問が本日の ...
航空自衛隊 第501飛行隊 RF-4EJ
>2018年02月26日本日紹介するのは、航空自衛隊 第501飛行隊 RF-4EJ ”77-6397”通常型のF-4については後継がF-35で落ち着きましたが、レコンファントムの後継は一体どうなるんですかね~ 戦術偵察って非常に重要な任務だと思うのですが・・・素人考えでは有りますが、こん ...
イースター航空 B737 ~鹿児島空港~
>2018年02月25日本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影したイースター航空 B737-800自身初撮りとなったイースターですが、先日紹介したACGのB747みたいに、垂直尾翼が赤く塗られているのが御洒落で気に入ってます本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
U.S.M.C F/A-18D
>2018年02月24日本日紹介するのは、U.S.M.C VMFA(AW)-224 の F/A-18D新田原RW/10を離陸するF/A-18D 個人的に、この手の塗装は大好きなんですよね~本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
航空自衛隊 第8飛行隊
>2018年02月23日本日紹介するのは、航空自衛隊 第8飛行隊 F-2A と T-4いずれも新田原での撮影ですが、垂直尾翼の「黒豹」マークは、旧マークから変更された当時、横山光輝氏 原作の漫画「バビル2世」に登場する「ロデム」に似ていると話題になりましたっけ・・・現在では、 ...
レッドテールジャンボ ~AIR CARGO GLOBAL~
>2018年02月22日本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影した AIR CARGO GLOBAL のB747-400鹿児島空港RW/34を離陸する AIR CARGO GLOBAL のB747これまで見て来たホースフレーターの中で最も印象に残った機体でした本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
航空自衛隊 飛行教導群
>2018年02月21日本日紹介するのは、航空自衛隊 飛行教導群のF-15DJお恥ずかしい話、新田原を本拠地にしていた頃も、余り撮ってませんでしたが、小松に移動してからは尚更たまに新田原に展開しても、色々と用事が重なってしまい本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願い ...
U.S.M.C UC-12W ~鹿屋航空基地~
>2018年02月20日本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した、米海兵隊のUC-12W”168208”この日 鹿屋にステイしていたCH-53Eの支援で飛来したと思われますが、たとえマイナーな汎用機であっても普天間や岩国以外で撮影出来るチャンスは少ないので、飛来してくれると非常に ...
久々のSTAR WARS ~鹿児島空港~
>2018年02月19日本日紹介するのは、久しぶりで撮影出来たANAの STAR WARS今年に入って鹿児島空港では2回も遭遇する事が出来たスターウォーズですが、次は宮崎空港で撮影出来るとラッキーですけどね~本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
テイクオフ! ~F-16C~
>2018年02月18日本日紹介するのは、新田原基地で撮影した米空軍 F-16Cのショットデモフライトに向け新田原RW/10を離陸するF-16C小柄な機体に収納される、前輪と後輪のタイヤサイズの違いに驚かされますが、ノズルから排出される大量のブラストにもビックリですね本日の記事 ...
右と左で・・・ ~SH-60K・TC-90~
>2018年02月17日本日紹介するのは、鹿屋航空基地 RW/26RとRW/26Lで撮影した正面系ショット艦載機を意味するコールサインで、RW/26Rに降りて来たSH-60Kと、クロスカントリーだったのでしょうかRW/26Lに降りて来たTC-90本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
ミニオンジェット ~鹿児島空港~
>2018年02月16日本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影したJ-AIRのミニオンジェット今年に入って先月今月と、計2回KOJに足を運びましたが、両日共にミニオンジェットに遭遇する事が出来ました昨年から色々なラッピングで賑わった航空業界ですが、既に消されてしまた機体もチ ...
航空自衛隊 F-2B
>2018年02月15日本日紹介するのは、新田原基地で撮影した第6飛行隊のF-2B新田原RW/10を離陸するF-2B やけに燃料タンクが大きく見えますね・・・なんでだろう本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
オーロラ航空 DHC-8-400~鹿児島空港~
>2018年02月14日本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影したオーロラ航空のDHC-8-400何かと遭遇する機会の多いオーロラ航空 DHC-8白いボディと、胴体を走る青いライン嫌いじゃないけど、ウルトラマンの登場怪獣「ダダ」に見えてしまうのは私だけ本日の記事を気に入って頂けた ...
無事カエル!第301飛行隊
>2018年02月13日本日紹介するのは、数年前に撮影した新田原基地で撮影した、厳しい訓練を終え新田原基地に戻って来た、第301飛行隊のF-4EJ改先日最新鋭のF-35が三沢に配備され話題となりましたが、これにより我が国におけるファントムの運用もいよいよ終わりが見えて来たっ ...
海上保安庁 MA722 みずなぎ
>2018年02月12日本日紹介するのは鹿児島空港で撮影した第3管区海上保安本部 羽田航空基地のDHC-8-300”みずなぎ”最近 何かと遭遇する機会の多い海保の機体ですが、足の短い回転翼は流石に遭遇率が低いですね~本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
航空自衛隊 U-125A救難捜索機
>2018年02月11日本日紹介するのは、航空自衛隊 航空救難団のU-125A昨年は色々な事情で撮影の機会が少なかったU-125でしたが、今年は各地で元気な姿を見せてくれる事を期待しております本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
タイガーエア台湾 ~鹿児島空港~
>2018年02月10日本日紹介するのは、以前から一度は撮りたいと思っていた tigerair taiwan A320 到着時間の関係で、鹿児島空港の撮り難い展望デッキで三脚使用を覚悟しておりましたが、有り難い事に初トライの日は、予定よりも早い時間に到着してくれたので、なんとか手持ち ...
航空自衛隊 T-400 第41教育飛行隊
>2018年02月09日本日紹介するのは、航空自衛隊 第41教育飛行隊のT-400御存じの通り、第41教育飛行隊は平成32年度に本拠地を美保から浜松へと移動する計画が有るみたいですが、TAC部隊の異動と違って余り話題にはなりませんが、教育体制の効率を上げるうえでも非常に重 ...
下町ボブスレージェット ~鹿児島空港~
>2018年02月08日本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影した「下町ボブスレージェット」いよいよ平昌オリンピックが開幕となりますが、日本勢の活躍に大いに期待したいですね本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
海上自衛隊 TH-135
>2018年02月07日本日紹介するのは、鹿屋基地で撮影した、海自の練習ヘリ TH-135現在鹿屋に配備されている機数は総勢15機 エアメモでは前日の体験搭乗以外は地上展示のみなので、そろそろ展示飛行を見せてくれてもいい頃だと思うのですが本日の記事を気に入って頂けたなら[ ...
第301飛行隊 2013年戦競塗装
>2018年02月06日本日紹介するのは、新田原基地で撮影した 第301飛行隊 2013戦競塗装機ラストチャンスで待機する戦競塗装を身に纏ったF-4EJ改ある程度の年代の方なら「赤いマフラーなび~か~せて~」なんて歌を、つい口ずさんでしまいそうな塗装でした本日の記事を気に入っ ...
NATIONAL AIR CARGO B747
>2018年02月05日本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影したNATIONAL AIR CARGO B747 ”N919CA”RW/34へと向けタキシングする”N919CA”銀色の機体に青を基調としたカラーリングが実にマッチしてますね 久しぶりにシビれたお客様でした本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチ ...
U.S.M.C. VMFA(AW)-242 F/A-18D
>2018年02月04日本日紹介するのは、新田原基地で撮影した U.S.M.C VMFA(AW)-242 F/A-18D 新田原RW/10を離陸するF/A-18D DT/01 現行のDT/01は黒尾翼をシックに纏めたデザインですが、この塗装はケバケバしくてイマイチ不評だった様な記憶が・・・ それでも、私は結構好き ...
最後の有人戦闘機 F-104J
>2018年02月03日本日紹介するのは、本国アメリカでは短命に終わるも、我が航空自衛隊では、その優れた上昇力を活かして日本の空を護り抜いた要撃戦闘機 F-104J 「栄光」デビュー当時は「最後の有人戦闘機」と呼ばれたF-104でしたが、いざ使ってみると搭載能力や航続距離の ...
鹿児島空港と肥薩線の初撮り
>2018年02月02日そう言えば、昨年末から殆ど沿線で撮影する事は有りませんでしたが、先日 鹿児島空港に足を運んだ際に、肥薩線”表木山駅”の近くにある定番ポイントで初撮りをする事ができました日の出の時間を過ぎても、ここは稜線に遮られてしまい露出が全然上がりませ ...
U.S.M.C HMH-466”WOLFPACK” CH-53E
>2018年02月01日本日紹介するのは、先月 鹿屋航空基地で撮影する事が出来たU.S.M.C HMH-466”WOLFPACK”のCH-53Eのショット年明け早々の思いがけない飛来と、予想もしていなかったトラブルで、結局2日連続で鹿屋に出撃する羽目に・・・ 2日目は午前中にはケリが付くだろ ...