2017年04月

>2017年04月30日この時期恒例の”エアーメモリアル㏌かのや” 通称”エアメモ” 無事に終了しました中止となった2016年の憂さ晴らしとばかりに、晴天下での開催では有りましたが、視程が悪く飛び物の撮影には皆さん苦労された事かと・・・展示機も久しぶりに米軍も参加して ...

>2017年04月29日先日、某オークションにて格安のレンズプロテクター(95㎜)を購入送られてきた商品も、非常に綺麗で早速レンズに装着してみたところ、多少ネジが浅い位で「これで表面のキズ等を気にする事なく撮影が出来る」と、大喜びで出かけた撮影の画像を紹介します・ ...

>2017年04月28日日付が変わってしまいましたが、先程やっと帰宅する事が出来たので、早速 夜遊びの成果報告を・・・なんて、正直とても成果なんて呼べる結果では有りませんでしたが、とりあえず27日の午後に鹿児島空港に降りてきたブライトリング DC-3”HB-IRJ”のショット ...

>2017年04月27日本日 今年のエアメモに参加してくれる地上展示機が発表されました。期待していた米軍機の名前が無かったのは少し残念ですが、今年はヘリの展示に関しては多少充実してそうですので、そちらに期待ですね。ただ、寂しいのが、これまで常連だった海自のシード ...

>2017年04月26日本日紹介するのは、鹿児島空港と鹿屋航空基地で撮影した夕暮れ時のショットUO/HKE A320”B-LPF”最近は、鹿児島・宮崎の両空港へ足を運ぶ機会も多くなり、立ち寄る時間帯の関係で、この手のショットを撮影する機会が増えておりますが、プロの方々が雑誌など ...

>2017年04月25日今日は今月最後の平日休みという事で、エアメモ直前の鹿屋へと足を運んでみたのですが、途中 雨に降られたりして天気もスッキリせず、ローカル以外の飛びも、早朝に72FSのUH-60Jが救難展示の練習を実施したのみで、内容的にはパッとしませんでしたが、少し ...

>2017年04月24日本日紹介するのは、岩国航空基地で撮影した第81航空隊のEP-3”9175”JMSDF 81FS EP-3 ”9175”空自の運用するYS-11派生型に比べると、知名度はイマイチですが、ここ最近 極東情勢の悪化に伴い、何かと忙しくなっているのでは無いでしょうか・・・本日の記事 ...

>2017年04月23日本日紹介するのは、エアメモに参加したU.S.M.C UC-12F”163558”来週の本番を前にイベントの内容も徐々に明らかになってきましたが、期待していた米軍機も殆どがキャンセルとなってしまい、ここに来て、発表当初から疑問に思っていた飛行展示のプログラムに ...

>2017年04月22日本日紹介するのは、新田原基地で撮影した飛行教導群のF-15DJJASDF AGGRESSOR 航空祭にて沢山の観客の前を堂々とタキシングする飛行教導群のF-15DJ新田原基地が最も賑やかで、まさに「ファイタータウン」だった頃ですね~JASDF AGGRESSORこちらは小松基地へ ...

>2017年04月21日本日紹介するのは、今年のエアメモにて久しぶりの飛行展示がアナウンスされている海上自衛隊 T-5 練習機今年のエアメモ当日はブランエールの乱舞がと期待していたのですが、もしかして単機での展示飛行・・・ JMSDF 202FS T-5 ”6353”鹿屋RW/26Lにアプロー ...

>2017年04月20日本日紹介するのは、最近 良く見かける様になった”フェネストロン”タイプのヘリコプターから、近場で撮影した、陸自のOH-1・海自のTH-135・警視庁のEC-155JGSDF SD OH-1 ”32610”明野から飛来し飛行展示を行った航空学校・教育支援飛行隊のOH-1”32610” ...

>2017年04月19日本日紹介するのは、海上自衛隊 第51航空隊の P-1 哨戒機 ”5508”JMSDF VX-51 P-1 ”5508”鹿屋RW/26Lに着陸した第51航空隊のP-1”5508”思えばエアメモ以外でP-1を撮影したのって、随分と久しぶりの様な気がしますJMSDF VX-51 P-1 ”5508”この日は天気も ...

>2017年04月18日本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影したオーロラ航空 DHC-8-300 ”RA-67255”KOJ/RJFK HZ/SHU DHC-8-300”RA67255”RW/34へとタキシングするオーロラ航空 DHC-8-300 ”RA-67255”一昨年の12月に初撮りして以来の遭遇となりましたKOJ/RJFK HZ/SHU DHC-8-300 ...

>2017年04月17日本日紹介するのは、第501飛行隊のRF-4EJJASDF 501SQ RF-4EJ新田原RW/28をタキシングする、ヨーロピアン迷彩を纏った2機のRF-4EJJASDF 501SQ RF-4EJ”87-6406”以前に比べ、最近は飛来する機会がめっきり減ってしまいましたが、先日は洋上迷彩のRF-4E(901 ...

>2017年04月16日本日紹介するのは、「Every day I listen to my heart・・・・」の唄い出しで始まる平原綾香の名曲と、どうしても被ってしまうエアメモ名物”ジュピターフライト”JMSDF VP-1 ”JUPITER FLIGHT ”初日に比べ少しだけ低い離陸を見せてくれた2番機この日は、 ...

>2017年04月15日本日紹介するのは、日南線 大隅夏井駅近郊で撮影した”日南マリーン”のショット日南線 JR大隅夏井近郊で撮影まだ寒い季節に撮影したショットですので、陽の当たる場所と当たらない場所の、温度差みたいなものを感じて頂ければ嬉しいのですが・・・・本日の ...

>2017年04月14日早いもので、昨年の熊本地震から1年が経過しました、被災された方々にとっては、今尚 月日の経過を感じる間も無い位に大変な生活を送ってらっしゃる事と思いますが、本日1年という節目を迎え気分的にもゆとりを持っていただければと思います。本日紹介す ...

>2017年04月13日本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した、こちらでは非常に撮り難い、陸上自衛隊 北部方面航空隊のUH-1JのショットJMSDF 211ATS SH-60K”8404”余りの陽気に基地から少し離れた木陰に車を停めてウトウトしていたら「ジュリエット・ゴルフ・・・」のC/Sが ...

>2017年04月12日本日紹介するのは、朝早く出かけたついでに、日南線で福島今町駅近郊で撮影した、志布志方面へと向かうキハのショット日南線 福島今町駅近郊日南線と言えばココって感じの場所で、志布志方面へと向かうキハを今回はスローシャッターで狙ってみましたが、せ ...

>2017年04月11日本日紹介するのは、先日 用事の帰りに足を運んだ鹿児島空港で撮影した時のショットEH/AKX B737空港に到着した時にはすっかり陽が暮れてしまい、とりあえず数ショットだけでも・・・とチョイ撮りを敢行BC/SKY B737流石に、ここまで暗くなってしまうと、数シ ...

>2017年04月10日本日紹介するのは、その昔 エアメモ鹿屋で撮影した第7航空隊 ”スラッガーフライト”のショットから、今と昔の違いが判る1枚を選んでみましたJMSDF VP-7 P-3C 今も昔も変わらない中盤の見せ場の一つ”ボンベイアタック”ですが、大きく異なるのは、その高度 ...

>2017年04月09日本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した、U.S.NAVY HSM-77 MH-60R のショットU.S.NAVY HSM-77 MH-60R”NF/706”RW/08Rで進入しファイナルにてWESTENDへのアプローチをリクエストするも、タワーの指示でT2へと向かう NF/706U.S.NAVY HSM-77 MH-60R”NF/70 ...

>2017年04月08日本日紹介するのは、航空自衛隊 第207飛行隊のF-104J”栄光”JASDF 207SQ F-104J ”76-8707”懐かしさ溢れる翼端の燃料タンクとT尾翼機体がスマートなので、隣のF-16が大きく見えてしまいます今見ても全く古さを感じさせない最も戦闘機らしい戦闘機だったと ...

>2017年04月07日本日紹介するのは、築城基地で撮影した 第6飛行隊のF-2B JASDF 6SQ F-2B”03-8106”南九州という土地柄、F-2をお腹一杯撮影するのは難しいので、出来るだけ築城の航空祭に足を運ぼうと思うのですが中々JASDF 6SQ F-2B”03-8106”スピードが乗った所で一気 ...

>2017年04月06日航空自衛隊 飛行点検隊のU-125FC”49-3043”が高隈山に隣接する”御岳”で墜落事故を起こし、乗員6名の尊い命が失われてから1年が経過しました、事故発生から捜索開始迄その場で見ていた者として、あの時の感情を言葉にする事は出来ません、そして8日に機体 ...

>2017年04月05日本日紹介するのは、新田原基地で撮影した飛行教導群のF-15DJJASDF AGGRESSOR F-15DJ ”52-8088”&”72-8090”新田原RW/28をフォーメーションで離陸するコブライーグル果たして、今年度は何回 新田原に飛来してくれるのかな~JASDF AGGRESSOR F-15DJ ”72-8 ...

>20217年04月04日本日紹介するのは、その昔 エアメモで展示飛行を実施した、陸上自衛隊のOH-6DJGSDF ⅧCAV OH-6D ”31246”鹿屋のイベントは陸自機の参加も多く、例年フライトも実施してくれますが、この年は本日紹介した”OH-6D”の他に”UH-1D”のリぺリング降下訓練展示 ...

>2017年04月03日今年のエアメモも近づいて参りました、この時期恒例となった夕方から実施される、第1航空隊 P-3C×3機による”ジュピターフライト”の練習が始まるとの事で、早速足を運んでみましたが、この日は3機別々で練習を実施しておりましたので、これから錬成を重 ...

>2017年04月02日本日紹介するのは、日豊本線 西都城~五十市間で撮影した787系”きりしま5号”日豊本線 西都城~五十市間で撮影この場所は現在工事中で非常に撮影し難いみたいです。中途半端に引いてしまったので、作品的にはNGなんですが、被写体がいいので何とか救われま ...

>2017年04月01日本日紹介するのは、海上自衛隊が運用していたYS-11M と YS-11T-AJMSDF 61FS YS-11M  ”9041”今日から4月という事で、まっずは、鹿屋RW/08Rに着陸する61FSのYS-11M ”9041”を選んでみましたJMSDF 205ATS YS-11T-A ”6905”そして、こちらが1枚目と同じ ...

↑このページのトップヘ