2017年03月

>2017年03月31日本日紹介するのは、早朝の新田原基地で撮影した第301飛行隊 F-4EJ改JASDF 301SQ F-4EJ改 ”07-8346”エンジンランナップを終えて所定のハンガーへと戻るファントム早朝の基地に響くJ79エンジンの唸りが懐かしいです・・・・JASDF 301SQ F-4EJ改 ”57-8355” ...

>2017年03月30日本日紹介するのは、新田原基地で撮影した第305飛行隊の梅イーグルJASDF 305SQ F-15J”52-8654”薄いベイパーを曳きながら基地上空でブレイクする梅イーグルJASDF 305SQ F-15DJ”52-8062”新田原RW/10に着陸するツーシーター梅イーグルJASDF 305SQ F-15J”52 ...

>2017年03月29日本日紹介するのは、新田原基地航空祭で撮影した米空軍 F-16CのショットU.S.A.F 35FW 13FS F-16C ”MJ/306” 新田原基地航空祭にて展示された際のショットで、垂直尾翼にはMJレターが記入されてはおりますが、コクピット後ろにファルコンが描かれているの ...

>2017年03月28日本日紹介するのは、鹿児島空港RW/34にアプローチするFDAのERJ-170-200 (ERJ-175STD) ※以下ERJ-175※ ”JA10FJ”過去のデーターを調べてみたら、恥ずかしながら私がFDAを撮影したのは数回のみで、こうして画像を紹介したのも、以前 鹿児島空港で撮影した”J ...

>2017年03月27日本日紹介するのは、航空自衛隊 第4航空団飛行群第11飛行隊ブルーインパルスJASDF 4AW 11SQ Blue Impulse ”Opposite Triangle”今年もこんな天候状態の下で撮影出来ると嬉しいですねJASDF 4AW 11SQ Blue Impulse ”26-5805”新田原RW/28を離陸する予備機 本 ...

>2017年03月26日本日紹介するのは、古い画像の入ったディスクを整理していた時に見つけた 航空自衛隊 50周年記念塗装を身に纏ったT-1B ”25-5855”JASDF 5thTS T-1B ”25-5855”JASDF50thANNIVERSARYハチロクブルーを彷彿させる様な塗装ですが、T-1も見れなくなって随分と ...

>2017年03月24日本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影した日本エアコミューターの新機材 ATR42-600”JA01JC”JC/JAC ATR-42-600 ”JA01JC”この日が自身初撮影となった駐機スポットへと進むATR42-600”JA01JC”これから何度も見れるとはいえ、やはり初遭遇は嬉しいですねJC/ ...

>2017年03月24日本日紹介するのは、昨日 徳島基地を離陸しフィリピンへと向かった第202教育航空隊のTC-90JMSDF 202ATS TC-90”6824”昨日、徳島を飛び立った2機の内の1機がこの”6824”受け入れ先のフィリピン海軍では、現在使用している”BN-2 Islander”よりも航続距離 ...

>2017年03月23日本日紹介するのは、先日 鹿屋航空基地で撮影したHSM-77 MH-60R と その昔 新田原で撮影したF-4EJ改のショットU.S.NAVY HSM-77 MH-60R NF/700こちらは目だけのU.S.NAVYのMH-60R 先日 紹介したのとは別のカットですが、この目はインパクト有りますね細かいと ...

>2017年03月22日本日紹介するのは、都城駐屯地に隣接する野外練習場にて、祝賀飛行を前にエンジンスタートの準備をする陸自ヘリ達の列線JGSDF ⅢATH AH-1S ⅧCAV OH-6D・UH-1D何か映画のワンシーンを見る様で、こういったショットはモノクロがいいですね残念ながら、近年 ...

>2017年03月21日本日紹介するのは、本日21日より就航開始となったANAのB777-200”JA743A” STARWARS C-3POANA B777-200”JA743A”光線状態が微妙となる時間帯では有りましたが、無事に鹿児島空港に到着ANA B777-200”JA743A”今日は息子も一緒でしたので、焦点距離の違うレ ...

>2017年03月20日本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した U,S,NAVY HSM-77”Saberhawks”のMH-60R NF/700U.S.NAVY HSM-77 MH-60R”NF/700”一目でソレと判るNF/700のスタビライザーに描かれたHAWKの目を、この様なシチュエーションで撮影出来るとは・・・・まさに至福の ...

>2017年03月19日本日紹介するのは、航空自衛隊 第501飛行隊のRF-4EJASDF 501SQ RF-4E ”57-6914”新田原基地航空祭前日に撮影したRF-4Eの機動飛行引退するまで、新田原の常連になってくれると嬉しいのですが・・・JASDF 501SQ RF-4E ”47-6905”日米合同演習の絡みで新田原 ...

>2017年03月18日本日紹介するのは、その昔 地元 都城で開催されていた空のイベント「都城スカイブロッサム」の画像から、究極のアクロを披露してくれていた”Jurgis Kairys”のSU-31Jurgis Kairys SU-31愛機の点検を終え、大会本部へスタッフの指示を確認しに行くユルギス ...

>2017年03月17日本日紹介するのは、今回のマヤ検 撮影で唯一プッシュプル状態での撮影が出来たJR五十市駅で撮影したショット日豊本線 JR五十市駅ホームにて撮影今回は 日南線・吉都線と続けて撮影出来たのですが、肝心の日豊本線では、ここ五十市駅のみのワンチャンスとな ...

>2017年03月16日本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した第211教育航空隊のSH-60KJMSDF 211ATS SH-60K ”8409”鹿屋RW/26Rに着陸する211ATSのSH-60K 地元の機体はサブランウェイを使用する事の方が多いので、かなり条件が揃ってくれないとレンズを向ける気になりません ...

>2017年03月15日本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影した新日本航空のBN-2”アイランダー”Britten-Norman BN-2 Islander ”JA08CT”昨年の5月に遭遇した時は、離陸だけでしたが、今回は日没直前ながらも、有り難い事にタッチ&ゴー訓練をしていたので、数回 撮影するチャ ...

>2017年03月14日本日紹介するのは、海上自衛隊 第211教育航空隊 TH-135 と 先日 都城市内で撮影した気球のショットJMSDF 211ATS TH-135 ”8806”鹿屋RW/08にてパターンを繰り返すTH-135をコンビニの駐車場から撮影下から見ているとノンビリと飛んでいるみたいですが、ステ ...

>2017年03月13日本日紹介するのは、空自の第13教育航空団 T-4 ”06-5634” 記念塗装機JASDF 13FTW T-4 ”06-5634”本当はもっと早く紹介する予定でしたが、加工するのを忘れてました・・・JASDF 13FTW T-4 ”06-5634”胴体に「1000 T-4  STUDENT PILOTS GRADUATED」と記入 ...

>2017年03月12日本日紹介するのは航空自衛隊 第305飛行隊 F-15J EAGLEJASDF 305SQ F-15J 主翼に薄いベイパーを発生させ機動飛行を披露するF-15JJASDF 305SQ F-15Jタッチ&ゴーから一気に機首を上げてレフトターンファインダーを覗きながら痺れる瞬間です本日の記事を気に入 ...

>2017年03月11日本日紹介するのは、先日 足を運んだ鹿屋航空基地で、お昼過ぎにトラフィックが閑散とし、車内でウトウトしていたら、ラジオから”ジュピターフライト”のC/SがJMSDF VP-1 P-3C 鹿屋RW/26Lへと進入するジュピターフライト勿論 エアメモとは関係有りませんが ...

>2017年03月10日本日紹介するのは、新田原基地航空祭で撮影した、U.S.M.C VMFA-232 F/A-18C数ある米軍・自衛隊の戦闘機部隊の中で、私が最も好きな部隊がこの”RED DEVILS”ですU.S.M.C VMFA-232 F/A-18C ”WT/01”新田原RW/28をタキシングするVMFA-232のF/A-18Cモノクロ ...

>2017年03月09日本日紹介するのは、P-1 が登場するまで海自唯一のジェット機だった”U-36A”訓練支援機JMSDF 91FS U-36A”9206”白・イエロー・オレンジの派手な塗装に身を包んだU-36Aエアメモでは常連機の筈なのに・・・何故か撮影している枚数が少ないのは何故だろうJMSD ...

>2017年03月08日本日紹介するのは、JR日南線 志布志駅の近くにある、比較的有名なポイントで撮影した”マヤ検”JR日南線 志布志~大隅夏井間で撮影ここは、某TV局?のライブカメラが設置されている場所で、結構 有名なポイントこの鉄橋周辺は釣りの好ポイントでも有り、ア ...

>2017年03月07日本日紹介するのは、所用で鹿児島に出かけた際に、帰りに少しだけ立ち寄った鹿児島空港で撮影したRW/34アプローチショット本当に僅かな時間では有りましたが、存分に楽しむ事が出来ましたJLJ ERJ-190 ”JA245J”到着して直ぐに降りて来たのが J-AIR のERJ-19 ...

>2017年03月06日本日紹介するのは、今月3日に海上自衛隊から全機除籍した海上自衛隊の掃海ヘリ MH-53E”SEA DRAGON”の”鹿屋航空基地”で初めて撮影した時と、最後の撮影となった1月19日のショットJMSDF 111FS MH-53E ”8622”鹿屋RW/26Lに着陸するMH-53E”8622” 私が鹿 ...

>2017年02月05日本日紹介するのは、新田原基地で撮影したU.S.A.F 35FW F-16D WW/838垂直尾翼のWWレターが示す”ワイルドウィーゼル”とは、敵SAMサイトを見つけ出して制圧するという非常に危険で過酷な任務彼らWWクルーの合言葉でパッチにも刺繍されているYGBSMの文字は「Y ...

>2017年03月04日本日紹介するのは、宮崎空港で撮影した PEACH A320”JA817P” MM/APJ A320 ”JA817P”この日は用事が有って宮崎に足を運んでおりましたが、何気なく確認したアプリで、こいつが宮崎に向かっていることを知り、大急ぎで空港へと車を走らせ、何とか到着に間に ...

>2017年03月03日本日紹介するのは、最近撮影した”マヤ検”のショットから、DE10が主役と言える正面系の物を選んでみました。JR日南線 大隅夏井~福島高松間で撮影海岸線沿いを走る日南線ですが、南郷を出てから終着駅の志布志まで、海を入れて撮影できる場所は限られてし ...

>2017年03月02日遅ればせながら 本日今年初の新田原へ行ってきました、途中 用事で基地を離れたりして時間的には1時間足らずの撮影では有りましたが まあそれなりに楽しむ事が出来ましたJASDF 23FTG T-4”16-5655”今年の新田原初撮りは23SQのT-4でした 因みに、センター ...

>2017年03月01日今日から3月 朝晩の冷え込みも少しずつ緩んできたような気もしますね私の様な”花粉症持ち”にとって、まだまだ辛い季節が続く訳ではありますが、暑いのにめっきり弱い私の場合、真夏の茹だる様な暑さに比べれば・・・・JMSDF VP-5 P-3C”5031” 新田原RW/ ...

↑このページのトップヘ