>10月31日本日、最後まで新田原に残っていた、第301飛行隊のファントムが百里へと旅立ちました、既にアグレッサーも小松へと移動しており、これで新田原を支えてきた2個飛行隊が居なくなってしまいました・・・・最後のファントムの離陸を見送りながら私が思ったことは、 ...
2016年10月
戦車 前へ! ~74式戦車~
>10月30日本日紹介するのは、都城駐屯地 創設記念式典で撮影した、模擬戦闘訓練展示に参加した第8戦車大隊 一中隊の74式戦車JGSDF TYPE74 MBT模擬戦の中盤、普通科部隊の支援に投入された”74式戦車”いつ見ても心身が熱くなるシーンですが、後方の軽装甲機動車も偽装さ ...
懐かしのT-33A ~新田原基地~
>10月29日本日紹介するのは、整理したネガの中から掘り出した、新田原基地で撮影した川崎T-33AのショットJASDF 302SQ T-33A ”81-5349”遠征の帰路 給油の為に新田原に立ち寄った第302飛行隊のT-33Aこの機体、塩害防止のエアクラフトグレイ塗装が施されております。JASDF 3 ...
対潜哨戒機 P-3C ~鹿屋航空基地~
>10月28日本日紹介するのは、日没直後の鹿屋航空基地にて撮影した 第1航空隊のP-3CJMSDF VP-1 P-3C ”5073”パトロールを終えて基地上空にてタッチ&ゴーを繰り返すVP-1の”5073”当ブログは【にほんブログ村】のランキングに登録しております。今後の励みにもなりますので ...
U.S.M.C CH-46E HMM-262
>10月27日本日紹介するのは、2008年の4月に鹿屋航空基地で撮影したU.S.M.C HMM-262 CH-46E”ET/11/14”恥ずかしながら、それまで先の尖った被写体だけを追って新田原へと足を運んでいた私の撮影スタイルが、この日を境に大きく変わる事になった記念すべきショット・・・・U ...
再び日本の空へ! ~零式艦上戦闘機~
>10月26日本日紹介するのは、今年の1月に鹿屋航空基地で初飛行した、零式艦上戦闘機 22型 ”AI-112” MITSUBISHI A6M ZERO TYPE22 AI-112 日本全国の航空マニアが注目した”里帰り零戦”が離陸する瞬間のショットMITSUBISHI A6M ZERO TYPE22 AI-112 2回目は鹿屋RW/ ...
日本航空産業の礎 YS-11 ~海自・海保~
>10月25日本日紹介するのは、戦後 日本の航空業界再興のきっかけとなった、国産旅客機 YS-11 の海自と海保の機体JMSDF 61FS YS-11M-A”9043”鹿屋RW/26Lにアプローチする61空のYS-11M-A ”9043”高隅連山に反響するターボプロップのサウンドが今では懐かしいです・・・JCG ...
日豊本線 南国の秋は・・・
>10月24日本日紹介するのは日豊本線で撮影した宮崎方面へと向かう”キハ”のショット時期的に、少し木々が色付いているかななんて期待しておりましたが、南国の秋はもう少しお預けみたいですね日豊本線 都城~南宮崎間で撮影日豊本線で撮影する時は、決まって足を運んでし ...
飛行教導群 F-15DJ ~新田原基地~
>10月23日本日紹介するのは、新田原基地で撮影した飛行教導群 F-15DJ”52-8088”JASDF AGGRESSOR F-15DJ ”52-8088”新田原を離れて4カ月・・・移動先である小松のフェンス沿いは大いに賑わっているみたいですが、新田原は全くもって静かなものです航空祭の販促にも関わっ ...
支援戦闘機 F-2A ~第8飛行隊~
>10月22日本日紹介するのは、新田原基地で撮影したRW/10にてタッチ&ゴーを行う、第8飛行隊のF-2A”93-8547”JASDF 8SQ F-2A ”93-8457”築城基地の移動を前に divert rootのチェックだったのでしょうか この頃は新田原や岩国でタッチ&ゴーを行う黒豹の姿が目撃されてい ...
忘れられないショット! ~鹿屋航空基地~
>10月21日本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した U.S.M.C VMFA-332 ”MOONLIGHTERS” F/A-18D ”EA/04”既に紹介したものと思ってましたが、記録が無いので本日掲載してみましたU.S.M.C VMFA-332 F/A-18D ”EA/04”時期的に「どうせ撮れないだろうな~」と思っていたV ...
まるで迷彩塗装!F-4EJ改 ”07-8435”
>10月20日本日紹介するのは、新田原基地で撮影した第301飛行隊のF-4EJ改”07-8435”JASDF 301SQ F-4EJ改”07-8435”確か2006年の撮影ですが、当時の画像をチェックしていたら、機体表面の塗装の荒れ具合が一際 目を惹いたので紹介してみましたが、迷彩塗装だと言われても違 ...
787系 きりしま15号・5号 ~日豊本線~
>10月19日本日紹介するのは、日豊本線で撮影した787系のショット日豊本線 五十市~財部間で撮影まだ、立っているだけで汗だくになる頃に撮影した787系「きりしま15号」日豊本線 宮崎~鹿児島間で撮影こちらはお馴染みの場所で撮影した「きりしま5号」当ブログは【にほんブ ...
颯爽と! ~新田原基地~
>10月18日本日紹介するのは、新田原基地で撮影したRW/28をタキシングするT-4のショットJASDF T-4 確か301飛行隊 所属のT-4だったと記憶しておりますが、主役はT-4では無く後ろを横切る、通称”ピザ屋さん”ですかね~当ブログは【にほんブログ村】のランキングに登録してお ...
定番ポイントで”マヤ検”狙い!~日豊本線~
>10月17日本日紹介するのは、先日 日豊本線 青井岳~山之口間で撮影した軌道検測列車”マヤ検”のショット日豊本線 青井岳~山之口間で撮影この日2回目の撮影は、近場で最も有名なポイントとなりましたが、流石に私がギリギリセーフで到着した時は結構な数のマニアが集ま ...
早期警戒管制機 E-3A Sentry ”76-1605”
>10月16日本日紹介するのは、その昔 嘉手納基地で撮影したE-3A ”Sentry”のショットU.S.A.F 961st AACS E-3A ”76-1605” 確かエルメンドルフから嘉手納に配備されて間もない頃だったと思いますが、現在の部隊名”961st AACS”も、エンジンカバーや機体マーク ...
出来すぎた瞬間・・・ ~日豊本線~
>10月15日今日は、吉都線に入線した”マヤ検”を仕事の合間に撮りに行こうと意気込んでおりましたが、時間が近づき休憩の申請をしようとした正にその時に「○○様がお見えになりました・・・」と来客を告げる呼び出しが結局、接客で1時間以上潰してしまい、またもや今回の ...
航空自衛隊 第404飛行隊 KC-767J
>10月14日本日紹介するのは、新田原基地を離陸する第404飛行隊のKC-767JJASDF 1ATW 404SQ KC-767J ”07-3604”これまで、KC-767Jの離陸するショットは撮った事が無かったので、運よく遭遇する事が出来てラッキーでした当ブログは【にほんブログ村】のランキングに登録して ...
上がりと降り! ~鹿屋航空基地~
>10月13日本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した離陸と降りのショットJMSDF 211ATS SH-60J ”8284&8234”鹿屋RW/26Lを離陸する211ATS SH-60J 通称”コウノトリFLT”塗装でお判りの様に古い写真では有りますが、最近 米軍機以外でメインランウェイからの編隊離陸を見る ...
久しぶりに沿線へ! ~日豊本線~
>10月12日本日紹介するのは、日豊本線で撮影した軌道検測列車”マヤ検”のショット日豊本線 宮崎~鹿児島中央間で撮影お気に入りの場所、お気に入りの被写体・・・煩わしい日常を忘れるには十分過ぎる材料ですね当ブログは【にほんブログ村】のランキングに登録しておりま ...
小さき巨人 MU-2 シリーズ! ~MU-2・LR-1~
>10月11日ここ最近、空自向け”F-35A”のロールアウトや、国産旅客機”MRJ”の渡米等で話題の尽きない航空業界ですが、日本の航空界に多大な影響を与えたといっても過言ではない小さな航空機が、今年の春にひっそりと引退した事は余り話題にはなりませんでした。本日紹介す ...
いつぞやのKOJにて・・・ ~鹿児島空港~
>10月10日本日紹介するのは、鹿児島空港 開港25周年記念で、以前 当ブログでも紹介した事のある”ANAのスヌーピージェット”SNOOPY JET B747-400D "JA8961" を撮りに行った時のショット。NH/ANA B747-400D "JA8961" SNOOPY JET エプロンに居座る巨大な機体の前で、記念撮影 ...
鹿屋のコウノトリ達 ~第211教育航空隊~
>10月09日本日紹介するのは、海上自衛隊 第211教育航空隊 SH-60のショットJMSDF 211ATS SH-60J/K ”8268・8406・8284” 正月明けの訓練始めで、鹿屋基地を3機で離陸する211ATSのコウノトリ達因みに先頭と最後尾の機体がJ型で中央の機体はK型・・・って、私が説明するま ...
155mm榴弾砲 FH-70 ”THUNDERSTONE”
>10月08日今年も残り3カ月となってしましましたが、これまでを振り返ってみると、メインイベントの一つであったエアメモが熊本地震の影響で中止となってしまい、予定していた岩国基地フレンドシップデーも断念する羽目となり失意に暮れていた割には、色々な所で美味しい思 ...
猪突猛進! ~第301飛行隊~
>10月07日本日紹介するのは、先日のイベントで撮影したファントムのショットの中から、イベント前に購入したレンズの焦点距離を活かしてみようと、一発勝負で狙った訳有りの1枚・・・JASDF 301SQ F-4EJ改”97-8423”この日は、台風接近の影響だったのか雲の量が多く、陽が ...
TH-135の一日 ~第211教育航空隊~
>10月06日本日紹介するのは、海上自衛隊 第211教育航空隊 TH-135 JMSDF 211ATS TH-135 ”8807”早朝、訓練へと向かう学生と教官、そして見送る整備士達さ~ 今日も一日頑張りましょうJMSDF 211ATS TH-135 ”8803”鹿屋RW/08LへとアプローチするTH-135”8805”昔から言われ ...
GOOD BYE PHANTOM!
>10月05日本日紹介するのは、10月02日に新田原で行われたイベントにて、息子が撮影した第301飛行隊のF-4EJ改”97-8423”のショットJASDF 301SQ F-4EJ改 ”97-8423”息子が本格的に写真を撮り始めた頃には、既にファントム飛行隊の殆どがF-15へ改編されており、国産のF-1/T- ...
悪天候もなんのその・・・ ~TC-90~
>10月04日本日紹介するのは、雨の鹿屋航空基地で撮影した、海上自衛隊 第202航空隊のTC-90”6834”JMSDF 202ATS TC-90 ”6834”時折”クロカン”で徳島から飛来するTC-90ですが、 出発する徳島が快晴でも、目的地の天候が良くない事も・・・慣れない場所でウェットな滑走路 ...
陸上自衛隊 UH-60JA ~都城駐屯地~
>10月03日昨日は新田原基地で行われた”ファントム ファイナル”のイベント以外に、陸上自衛隊 都城駐屯地でも記念式典が行われておりました。残念ながら こちらは足を運ぶ事が出来ませんでしたので、事前調整で飛来した際に、自宅のベランダから撮影したUH-60JAのショット ...
さらば301SQ さようならファントム!
>10月02日今日は新田原基地で、第301飛行隊のラストイベントが行われました本日撮影した画像はまだ手付かずですので、後日 紹介させて頂きますが、沢山のギャラリーが見守る中、基地を離陸した4機のファントムが、新田原の最後を飾るに相応しい素晴らしいフライトを見せて ...
軍・民 大型機の煽りを狙うも・・・
>10月01日本日紹介するのは、新田原基地と鹿児島空港で撮影した大型機のよく似たアプローチショットJASDF 404TATS KC767 ”07-3604” 新田原RW/10にアプローチするKC-767”07-3604” 大型機だけに煽りショットを狙うも、思いのほか低いアプローチで障害物に邪魔されてし ...