>09月30日本日紹介するのは、航空自衛隊のC-1輸送機とU.S.M.C VMGR-152 KC-130J の離陸ショットJASDF 2ndTAG/402thTAS C-1新田原RW/28を離陸するチャーリーワンU.S.M.C VMGR-152 KC-130J QD/074 鹿屋RW/08Rにてタッチ&ゴーを行うVMGR-152 ...
2016年09月
川崎 OH-6J 偵察・観測ヘリコプター
>09月29日本日紹介するのは、陸上自衛隊が運用していたOH-6J カイユースのショットJGSDF OH-6J 雨の防府南基地で地上展示されるOH-6J 10月2日に開催予定の都城駐屯地 創設記念式典での飛来を期待しているのですが、どうやらUH-60のみの参加となりそうです・・・・JGSDF OH- ...
ファントムの上がりと降り!
>09月28日本日紹介するのは、新田原基地で撮影した第301飛行隊 F-4EJ改”97-8423”のショットJASDF 301SQ F-4EJ改”97-8423”爆音を上げて新田原RW/28を離陸するファントムこの泥臭く火薬の臭いが漂ってきそうな軍用機らしいシルエットは何度見ても最高ですねJASDF 301SQ F ...
海上自衛隊 P-3C
>09月27日本日紹介するのは、海上自衛隊の対潜哨戒機 P-3CのショットJMSDF VP-5 P-3C”5054”鹿屋航空基地でタッチ&ゴーの訓練を行う第5航空隊のP-3C”5054”昔なら垂直尾翼に大きなペガサスが描いてましたので、平凡な離陸のショットもさぞ絵になったでしょうね~JMSDF ...
南極観測船 ”しらせ” ~志布志港~
>09月26日今日は、志布志港に23日に入港していた、南極観測船”しらせ”の見送りに行ってきましたJMSDF AGB SHIRASE ”AGB-5003”午前9時過ぎに次の目的地へむけ出航する”しらせ”ヘリが積んで無かったのが残念・・・JMSDF AGB SHIRASE ”AGB-5003”本当は一般公開された ...
Nikkor AF-S 200~500㎜ f/5.6 ED VR って
>09月25日本日紹介するのは、先月 8月31日に百里基地から新田原基地への部隊異動を完了させた、第305飛行隊のショットJASDF 305SQ F-15J ”62-8870”早朝、クリーン形態で某基地へと向かうF-15Jに、プリタクを終えて「オッケー」と合図を送るクルーJASDF 305SQ F-15J ”82- ...
U.S.M.C HMLA-469 VENGEANCE AH-1W
>09月24日先日、ランウェイ上で重なる2機のファントムのショットを紹介した際、そういえば他にも何処かでこんな感じのショットを撮ってた筈と、ここ最近のデーターを調べてみたら、南九州地方が梅雨明けした7月18日に鹿屋で撮ってましたので、今日はその時のショットを紹 ...
JAPAN ENDLESS DISCOVERY ”JA614J”
>09月23日本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影したJAL B767-300”JA614J”のショットJL/JAL B767-300”JA614J”この日が初撮りとなりましたが、恥ずかしながら、その存在すら知らずファインダーを覗きながら「あのラッピングは一体何だ」と首を傾げるばかり・・・・胴体に ...
創意開発・見敵必墜 ~第301飛行隊~
>09月22日本日紹介するのは、新田原基地にて”Nikkor AF-S 200~500㎜ f/5.6 ED VR”で撮影したショットの中から、第301飛行隊の物をランダムに選んでみました。JASDF 301SQ F-4EJ改 ”07-8436 &57-8355”ランウェイ上で重なる2機のファントムを狙ってみたのですが、先 ...
肥薩線の朝
>09月21日今日は、飛行機ネタをお休みして、先日鹿児島空港へと足を運んだ際に、早朝の肥薩線で撮影したキハのショットで小休止・・・・肥薩線 表木山~日当山間で撮影早朝、背景には薄っすらと朝靄が残り、澄んだ空には秋らしい雲・・・・時間潰しには贅沢すぎる取り合わ ...
スローシャッターで遊んでみる!~F-4・F-15・T-4~
>09月20日本日紹介するのは、先日足を運んだ新田原で撮影したショットから、”AF-S 200~500㎜ f/5.6 ED VR”の口コミで非常に評判の良い”手振れ補正機能”を試してみようと、普段は殆ど使用しない速度域で撮影した物を選んでみました。JASDF 301SQ F-4EJ改”57-8355”ラ ...
第305飛行隊 T-4 ”06-5629”
>09月19日本日紹介するのは、新田原で撮影した第305飛行隊 T-4 のショットJASDF 305SQ T-4”06-5629”日中は陽炎に悩まされる夏場の転がりショットも、朝の早い時間だと余り気にせずに撮影する事が・・・早速、新レンズで D7200 の便利な機能で有るにも関わらず、殆ど使用 ...
第23飛行隊 F-15DJ”92-8067”
>09月18日本日紹介するのは、昨日 紹介した”AF-S 200~500㎜ f/5.6 ED VR ”で撮影したショットの中から、ネットで見かける様々なレビューの中で、不満な点として一番多い「ズームリングの操作性・・・」についての検証を行った際のショットさすがにファントムで検証する ...
第301飛行隊 F-4EJ改
>09月17日本日紹介するのは、早朝の新田原基地で撮影した”対領空侵犯任務”で待機中の第301飛行隊 F-4EJ改のショットJASDF 301SQ F-4EJ改 ”07-8436”好みが分かれるところでは有りますが、今回はホワイトバランスを調整して青みを強調してみましたJASDF 301SQ F-4EJ改 ” ...
日豊本線 五十市駅
>09月16日本日紹介するのは、日豊本線 JR五十市駅で撮影した817系のショット日豊本線 五十市駅にて撮影久しぶりに足を運んだ五十市駅でしたが、駅に隣接した敷地に大型量販店が建設されてしまい、良くも悪くもすっかりロケーションが変わってしまってました・・・・当ブロ ...
川崎 T-4 ~第1航空団 第31教育航空隊~
>09月15日本日紹介するのは、1990年の新田原基地航空祭で撮影した第1航空団 第31教育飛行隊のT-4”86-5612”のショットJASDF 1stAW 31SQ T-4”86-5612”なんで新田原の航空祭に浜松のT-4が・・・と、思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、新田原の航空祭に地上展示さ ...
尾翼コレクション
>09月14日古いネガやポジを整理していて気がついた事が・・・それは、昔に比べて撮影数が極端に減ってしまったクローズアップのショット昔はフィルムの本数も限られており、クローズアップに割り当てられる枚数は僅かでしたが、不思議な事に枚数制限が殆ど無くなった現在の ...
空模様を気にして・・・ ~吉都線~
>09月13日本日紹介するのは、吉都線で撮影したキハのショットこの日は他の用事で近くまで来ていたので、愚図ついた天気ながらも、とりあえず撮ってはみたのですが・・・吉都線 谷頭~日向庄内間で撮影崩れる前の空模様を強調出来ればと、少し画像を弄ってみたけれど、余り ...
JETSTAR A320”JA13JJ”
>09月12日本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影したJETSTAR A320”JA13JJ”のショットGK/JJP A320-200 ”JA13JJ”鹿児島空港のRW/34にアプローチするJETSTARのA320このアングルだとランディンギアや、フラップとスラットの状態がハッキリと確認出来るので、よりメカニカルな ...
やっと撮れた!U.S.M.C CH-53E ~HMH-361~
>09月11日本日紹介するのは、9月10日に鹿屋航空基地で撮影した U.S.M.C HMH-361 のCH-53E YN/07のショットU.S.M.C HMH-361 CH-53E YN/07CH-53 飛来の報に、間に合わないと判ってはいても大急ぎで鹿屋へ・・・ 鹿屋では降りが撮れないと非常に厳しい状況に追い込まれるので ...
コブラに出会った日 ~AH-1S~
>09月10日本日紹介するのは、その昔 私が初めて陸自のコブラを撮影した日のショットそれまで、鹿屋経由で移動するマリンコのコブラを職場や自宅で何度か目撃してはおりましたが、陸自のコブラは一度も見た事が無かったので大興奮の一日でしたJGSDF ⅢATH AH-1S ”JG-3455” ...
少しだけ肥薩線で!
>09月09日本日紹介するのは、昨日 鹿児島空港に足を運んだ際に、飛行機の到着前に少しだけ撮影した肥薩線を走るキハのショット肥薩線 表木山駅近郊で撮影やはり朝のローカル線は情緒が有っていいですね、これから気温が低くなるにつれて、色々な表情を見せてくれるでしょう ...
水色の巨人! KOREAN AIR CARGO B747”HL7438”
>09月08日本日紹介するのは、今朝 鹿児島空港に飛来したKOREAN AIR CARGO B747-400F"HL7438”のショット今日も仕事の都合で、着陸したら直ぐに出勤しなければならなかったので、ワンチャンスでは有りましたが、前から撮りたかったジャンボの煽りを狙ってみましたKE/KAL B74 ...
きりしま15号 ~日豊本線~
>09月07日本日紹介するのは、久しぶりに足を運んだ日豊本線 都城~鹿児島中央間で撮影した787系”きりしま15号”のショット。久しぶりに、いつものポイントに足を運んでみたのですが、各所で工事が行われており、迂回路を使うも途中で道に迷ってしまい、結局 全く違った場 ...
愛称は”LOACH” OH-6A
>09月06日本日紹介するのは、生い茂る木と木の間や山の渓谷を、低い高度で飛ぶ姿が、ニョロニョロと動く”どじょう”に例えられ”LOACH”の愛称で親しまれていた OH-6A CAYUSE のショットJGSDF ⅧCAV OH-6A”JG31098”都城駐屯地の野外演習場で撮影したOH-6A、私にっとては ...
ターゲットファントム! ~第301飛行隊~
>09月05日本日紹介するのは、先日 自宅の片付けをしていた時に出て来た古いネガとポジの中から、新田原基地で撮影した”ダートターゲット”装備のF-4EJのショットJASDF 301SQ F-4EJ ”37-8312”主翼下に”A/A37U-15”と”TDU-10B”をぶら下げ訓練へと向かうF-4EJフィルムの ...
またまた登場!YAMAHA RMAX
>09月04日本日紹介するのは、以前 紹介した事のある農薬散布用のRCヘリ”YAMAHA RMAX”のショットYAMAHA RMAX上の2枚は、台風接近に伴い作業を終えて片付けされている最中に、たまたま通りかかった私の為に、再度エンジンを掛けてデモして下さった際のショット・・ 感謝 ...
日没前の日豊本線
>09月03日本日紹介するのは、久しぶりに足を運んでみた日豊本線 餅原駅周辺で撮影したショット日豊本線 餅原~三股間で撮影綺麗なオレンジを期待していたのですが、残念ながらドン曇りでしたので、暗くなる直前にコーナーから抜けて来る817系を狙ってみました日豊本線 餅原 ...
地対空誘導弾 ”ナイキJ”
>09月02日本日紹介するのは、1970年から1994年まで航空自衛隊で運用されていた、地対空誘導弾「ナイキJ」のショット恥ずかしながら、ナイキと言えば靴のメーカーでは無く、真っ先に「長沼ナイキ事件」を思い出すのは歳をとっている証拠ですね・・・JASDF Nike J ”MIM-14” ...
第305飛行隊 見参!~新田原基地~
>09月01日本日紹介するのは、昨日 新田原基地への移動を完了した 第305飛行隊のF-15イーグルのショットJASDF 305SQ F-15J ”92-8913”いよいよ新田原基地での活動が始まる第305飛行隊、このショットを撮影した当時は単なるお客様でしたが・・・JASDF 305SQ F-15J ”32-8057 ...