>08月31日本日紹介するのは鹿児島空港で撮影した香港航空 A320のショットUO/HKE A320-200 ”B-LPH"この日は天気が悪くイマイチの条件でしたが、自身初物でしたので贅沢は言えませんネ・・・・UO/HKE A320-200 ”B-LPH"オレンジと赤基調のデザインがオシャレですが、意外と ...
2016年08月
妖怪のグラデーション!~第301飛行隊~
>08月30日本日紹介するのは、92年に撮影した第301飛行隊のF-4EJ改から、旧塗装と低視認塗装を施された戦競参加機のショットを色の濃さ順に・・・・JASDF 301SQ F-4EJ改 ”47-8346”現行の制空塗装を見慣れた目には、大きな日の丸と機番、そしてノーズのアンチグレアが懐か ...
SKYMARK AIRLINES B737-800”JA73NN”
>08月29日本日紹介するのは鹿児島空港に着陸するスカイマークのB737-800”JA73NN”のショットBC/SKY B737-800”JA73NN”RW/34にアプローチする”JA73NN” 久しぶりにランウェイを挟んで反対側から狙ってみましたが、このアングルで見る旅客機は中々カッコイイですねしかし ...
U.S.NAVY HSC-12”GOLDEN FALCONS”
>08月28日本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した U.S.NAVY HSC-12”GOLDEN FALCONS”のMH-60SのショットU.S.NAVY HSC-12”GOLDEN FALCONS” MH-60S NF/622毎年「サシバ」の飛来を待つバードウォッチャーと同じく、時期が近づくと今か今かと首を長くして待つ日が続く訳 ...
SAAB 340 ”JA8649” ~JAPAN AIR COMMUTER~
>08月27日本日紹介するのは、日本エアコミューターの SAAB 340 ”JA8649”のショットJC/JAC SAAB 340 ”JA8649”出足の遅い離陸をスローシャッターで狙ってみたのですが、本機を特徴づけるプロペラが消えてしまい写真映えしないですね・・・JC/JAC SAAB340 ”JA8649”こち ...
お元気そうでなにより!~AGGRESSOR~
>08月26日本日紹介するのは、新田原を離れ早2か月・・・現地の知り合いの話では、すっかり北陸の地に馴染んだ感のあるコブライーグルのショットJASDF AGGRESSOR来月は移動して最初の航空祭恐らく小松基地始まって以来の人出となる事でしょう・・・ お~こわJASDF AGGRESSO ...
VIVA レスキュー! ~KV-107 & MU-2S~
>08月25日本日紹介するのは、当ブログでも度々紹介している往年の名コンビKV-107ⅡとMU-2SのショットJASDF NYUTABARU ARS KV-107Ⅱ ”84-4826”後ろのランプを開けて物資投下のデモを行う新田原救難隊のKV-107JASDF NYUTABARU ARS MU-2S”43-3218”新田原RW/10に着陸する ...
間違い探しじゃ無いけれど・・・ ~T-4練習機~
>08月24日先日、模型の製作を紹介している某ブログにて、ハセガワ1/72のT-4の製作記事を見ていた時の事「アレまだそんな機体がいるんだっけ・・・」と疑問に思う事があり、早速 ここ数か月に新田原で撮影した写真を調べて辿り着いたのが、本日紹介のショットJASDF 301SQ T- ...
第4航空団飛行群 第11飛行隊 ブルーインパルス
>08月23日本日紹介するのは、前回がオレンジのT-2でしたので、今日は青いT-4と言う事で、新田原で撮影した”ブルーインパルス”のショット も しかして次は赤い・・・JASDF 4thAW 11thSQ BLUE IMPULSEどちらかというと、多数機による華麗なショットより、力強いソロの ...
オレンジのT-2前期型
>08月22日本日紹介するのは、航空自衛隊が運用していた、インタナショナルオレンジと蛍光オレンジが鮮やかだった、三菱T-2 前期型(T-2A)のショットJASDF 4WG 21SQ T-2A ”59-5113”85年の新田原基地航空祭にてT-2ブルーの随伴で飛来した”59-5113”JASDF 6SQ T-2A ”89-5 ...
カエル T-4 の着陸!~新田原基地~
>08月21日本日紹介するのは、百里へと旅立つ日が近づいて来た、第301飛行隊のT-4のランディングショットJASDF 301SQ T-4 ”36-5695”先日 足を運んだ新田原で撮影したRW/28に着陸する301SQのT-4”36-5695”垂直尾翼のカエルも、間近に迫った里帰りを前に何かしら嬉しそうで ...
徘徊する暗殺者 EA-6B
>08月20日本日紹介するのは、U.S.M.C VMAQ-2 EA-6B ”CY/03” のショットU.S.M.C VMAQ-2 EA-6B ”CY/03” 162937新田原基地航空祭に展示されたVMAQ-2のEA-6B”CY/03”90年代前半は築城・新田原の航空祭では常連の機体でしたU.S.M.C VMAQ-2 EA-6B ”CY/03” 162937子 ...
対潜哨戒ヘリ HSS-2 シーキング
>08月19日本日紹介するのは、海上自衛隊の対潜哨戒ヘリ HSS-2 のショットJMSDF 211ATS HSS-2B ”8156”鹿屋基地航空祭にて地上展示される第211教育航空隊のHSS-2B”8056”JMSDF 211ATS HSS-2B ”8128・8154”雨の中 祝賀飛行へと向かう第211教育航空隊のHSS-2B”8128”と” ...
アシアナ航空 A321”HL8278” ~宮崎空港~
>07月18日本日紹介するのは、宮崎空港を離陸するアシアナ航空 A321-231”HL8278”のショットOZ/AAR A320-231”HL8278” 昔の塗装に比べると随分と洗練されてオシャレなイメージとなりました。デザイン的に、大型機に似合う塗装だと思いますが、この塗装のジャンボってのも ...
市民の足 817系 ~日豊本線~
>08月17日本日紹介するのは、毎年 恒例となった日豊本線で撮影した”817系”のショット日豊本線 西都城~鹿児島中央間で撮影日豊本線を宮崎方面へと向かう”817系” この手のロケーションは余り似合わない被写体かと思いきや、意外といい表情を見せてくれました日豊本線 西 ...
超音速のブルーインパルス ~T-2時代~
>08月16日本日紹介するのは、懐かしい”T-2 ブルーインパルス”のショット。JASDF T-2 BLUE IMPULSE 古いネガからのショットで色がイマイチ出ておりませんが、私にとってT-2ブルーの最大の見せ場は離陸だったように思います・・・JASDF T-2 BLUE IMPULSE 築城基地をタキ ...
昔良き時代 ~新田原基地~
>08月15日本日紹介するのは、昔 学生だった頃 春休みにバイクで遠出した際に、休憩がてらに立ち寄った新田原で、いつもの如くRW/28のフェンス沿いで飛行機を眺めていたら、基地内でランニングしていた親戚と遭遇「時間が有るなら、中に入って飛行機観る」と誘われて早速 基 ...
F-1に化けた妖怪 F-4EJ改 ”97-8427”
>08月14日本日紹介するのは、戦競前にフェーカー役として三菱F-1に化けていた、第301飛行隊のF-4EJ改 ”97-8427”のショット JASDF 301SQ F-4EJ改 ”97-8427”新田原RW/28に着陸するF-4EJ改 ”97-8427”まるで501SQのRFと見間違える様な、非常に完成度の高い塗装でしたJAS ...
零式艦上戦闘機 ~鹿児島空港~
>08月13日本日紹介するのは、息子が撮影した鹿児島空港を離陸する”零式艦上戦闘機”のショットZERO TYPE22 ”AI-112”RW/34を離陸する零戦22型 鹿屋での初飛行以来、何度かチャンスが有りながら、仕事の都合で撮る事が出来なかった息子でしたが、零戦が鹿児島を離れる前 ...
宮崎県防災ヘリ あおぞら”JA99MZ”
>08月12日本日紹介するのは宮崎県防災救急航空隊が運用している ベル 412”おあぞら”のショットこれまで、本機とはリアルな現場で何度か遭遇しておりますが、一番 記憶に残っているのは瀬渡船で渡った志布志沖の防波堤で釣りをしていたら、突然 防波堤に本機が降りてきた ...
早期警戒機 E-2C HAWKEYE
>08月11日本日紹介するのは、航空自衛隊の早期警戒機 E-2C”ホークアイ”JASDF 601SQ E-2C ”34-3452”新田原RW/10をタキシングするE-2C ”34-3452”新田原で行われていた日米共同訓練に参加した時のショットJASDF 601SQ E-2C ”34-3460”こちらは空自50周年記念塗装を施さ ...
海上自衛隊 OH-6D/DA ~第211教育航空隊~
>08月10日本日紹介するのは、海上自衛隊 第211教育航空隊で運用されていたOH-6D/DAのショットJMSDF 211ATS OH-6D/DA余り知られておりませんが、昨年2月12日に発生した墜落事故以来、最後まで部隊に残っていた1機(8782)も、一度も空を飛ぶ事無く今年の3 ...
第302飛行隊 F-4EJ改 ~06戦競塗装機~
>08月09日本日紹介するのは、2006年に新田原基地で行われた、航空自衛隊 戦技競技会に参加した、第302飛行隊の戦競塗装機のショットJASDF 302SQ F-4EJ改 ”97-8424”この年 301SQは白のシャークマウスで参戦しており、301・302共に撮り甲斐のある塗装でしたJASDF 301SQ F-4 ...
航空自衛隊 川崎 T-33A
>08月08日本日紹介するのは、最近掘り起こしたネガの中から、航空自衛隊が運用していた練習機 川崎 T-33AのショットJASDF ADC T-33A ”81-5367”比較的 綺麗な状態で残っていた築城基地で撮影した、キャノピーにプレート(2個)を付けた、俗に言う総隊のサンサンJASDF 304S ...
フェザリング ~P-3C~
>08月07日本日紹介するのは、P-3Cが展示飛行の際に披露する”フェザリング”のショット一見 地味では有りますが、P-3CやC-130といった多発機が、不測の事態で突然エンジンが停止してしまった時や、長時間の飛行においてエンジンを1基(もしくは2基)停止させ燃料の消費を ...
海竜 参上! ~MH-53E~
>08月06日本日紹介するのは、海上自衛隊の掃海ヘリ MH-53E”シードラゴン”のショットJMSDF 111FS MH-53E”8625”まずは、見慣れたランウェイサイドで撮影したショットでは無く、エプロン側で撮影したショットを エプロン側だと、距離は有りますが大型機なら何とか・・・ ...
マヤ見参!~日豊本線~
>08月05日本日紹介するのは、連日の鉄ネタで恐縮ですが、今年の2月に日豊本線で撮影した”マヤ検”のショット日豊本線 JR西都城~五十市間で撮影昨日も鉄ネタでしたので、今日はモノクロ画像で・・・・やはり、DE10みたいな車両はモノクロが似合いますね~ 当ブログは【 ...
吉都線 東高崎駅
>08月04日本日紹介するのは、吉都線 東高崎駅にて、都城方面へと向かうキハのショット東高崎駅にて撮影ホームのロケーションと、出発するキハの薄汚れた車体が、いかにもローカル線って感じでいいですね~当ブログは【にほんブログ村】のランキングに登録しております。今 ...
陸自航空の立役者!~UH-1B・LR-1~
>08月03日本日紹介するのは、以前 陸上自衛隊が使用していた汎用ヘリコプター”UH-1B”と連絡偵察機”LR-1”のショットJGSDF WH UH-1B ”41556”胴体が長く鼻先の尖ったJ型を見慣れた目には、何とも頼りなさそうなB型ですが、1960年~1970年にかけて東南アジアでは最も活躍 ...
第23飛行隊 ~F-15・T-4~
>08月02日本日紹介するのは、久しぶりに息子と足を運んだ、猛暑の新田原基地で撮影した第23飛行隊のショットの中から息子が撮影した物をJASDF 23SQ F-15DJ ”32-8057”&F-15J”72-8895”この時期は、日中の暑さに加えて、時間帯によっては北も南もTOP気味になるので、撮影 ...
T-2 AGGRESSOR 歴代司令官機
>08月01日今日から8月です、ついこの間 梅雨入りしたかと思っていたのに、お盆休みはすぐそこまで・・・・最も仕事柄 私には余り関係ないのですが、有り難い事に今年は期間中2日も休みが入ってました本日紹介するのは、飛行教導群がT-2を運用していた頃のネガから、自衛 ...