2016年06月

>06月30日早いもので、先月末から急に忙しくなり、気が付いたら6月も今日で終了・・・2016年も上半期から下半期へと移っていく訳ですが、先月末の零戦フィーバーから一気にピークがやってきたみたいで、普段は腰の重い私も良く動きました・・・・今日は、上半期最後のまと ...

>06月29日本日紹介するのは、鹿児島空港と宮崎空港で撮影した「地味で面白みに欠ける・・・」とか「何となく撮り難い・・・」等と言われるボンバルディアDHC-8-400先の理由で、意外と粗雑な扱いを受ける被写体では有りますが、撮影する場所や時間帯・そして作風とかにも工 ...

>06月28日本日紹介するのは、中型ヘリのベストセラーBELL・UH-1シリーズを、海兵隊独自の運用思想で進化させたUH-1Nから、更なる進化を遂げたUH-1Y”ベノム”と、UH-1D(H)から日本独自の進化を遂げた陸上自衛隊 UH-1JのショットU.S.M.C HMLA-469 UH-1Y Venom SE/05"16840 ...

>06月27日本日紹介するのは、先日足を運んだ新田原で撮影した、第301飛行隊 F-4EJ改のショットJASDF 301SQ F-4EJ改 普通なら足を運ばない時間帯では有りましたが、列線の絵が欲しくてエンド付近で撮影してみましたJASDF 301SQ F-4EJ改 ”37-8416”こちらは、別な日に同じ場 ...

>06月26日本日紹介の画像は、先日足を運んだ新田原基地で撮影した、第8飛行隊のT-4とF-2AのショットJASDF 8SQ T-4”06-5626”新田原RW/10でタッチ&ゴーを行うT-4”06-5626”丁度、機番が今日の日付と一緒でしたJASDF 8SQ F-2A”13-8561”この週は8SQの機体が連日新田原に ...

>06月25日昨日から英国のEU離脱のニュースで御膝下であるヨーロッパ周辺諸国は大騒ぎしているみたいですが、遠く離れた日本ではTVや新聞からの情報も対岸の火事って感じで余り関心がないみたいです・・・・英国と言えば、これから初来日を予定している機体もいるみたいです ...

>06月24日本日紹介するのは、梅雨真っ最中の鹿屋航空基地で、少しだけ天候が回復した日に撮影した回転翼のショットU.S.M.C HMLA-469 AH-1W SE/49 ”160825”&UH-1Y SE/05"168409”この日、梅雨の合間を狙って鹿屋に足を運んでみたのですが、到着して直ぐとんでもない物が ...

>06月23日今日は梅雨の中休みで、日中はそこそこ天気が良かったのですが、中途半端に日が差してくれるもんだから、蒸し暑いのなんの 雨も嫌だけど蒸し暑いのはもっと嫌ですね・・・・一方 先の震災で甚大な被害を受けた熊本地方では、ここ数日の集中豪雨で犠牲になられた方 ...

>06月22日本日紹介の画像は、IBEXのCRJ-700”JA07RJ”のショットFW/IBX CRJ-700 ”JA07RJ”スッキリしない日が続いているので、気分だけでもすがすがしくなれそうなショットをチョイスしておきました。当ブログは【にほんブログ村】のランキングに登録しております。今後の ...

>06月21日本日紹介するのは、雨の日に岩国・鹿屋で撮影した「アメちゃん」こと米軍機のショットこの「アメちゃん」って呼び方ですが、各イベントに参加した機体やクルーの総称として、フレンドリーな意味を込めて使う事が多いと思うのですが、私も含めてデモフライトや貴重 ...

>06月20日本日紹介の画像は、海上を主任務とする航空機を塩害から守る、非常に重要な施設”ウォッシュラック”のショットJMSDF VP-1 P-3C 昨日に続き、連日登場のP-3Cですが、今日の主役はあくまでも”ウォッシュラック”ですJMSDF VP-1 P-3C 場所を変えて少し高い所から撮 ...

>06月19日本日紹介の画像は、その昔 鹿屋航空基地で撮影したU.S.NAVY VP-16のP-3CU.S.NAVY VP-16 P-3C”LF/333”朝の早い時間でしたので、全く警戒しておらず、基地の近くでラジオのスイッチを入れたら、真っ先に飛び込んできたのはGCAに誘導されている米軍機大急ぎで撮影 ...

>06月18日今日は早朝から遠出する予定でしたが、結局お出かけする事無く、自宅でデーターの整理をし、のんびりと先日の撮影行で使用した機材の手入れをしていたら、長年 愛用していたズームレンズが、ワイド側で全くAFが利かなくなって来ている事が判明・・・とりあえず200 ...

>06月17日本日紹介の画像は、梅雨真っ最中って事で、昨年の岩国基地フレンドシップデーにて、雨の中で撮影したPACAF F-16 DEMO TEAM のショットをチョイスしてみました。U.S.A.F F-16C PACAF DEMO TEAMベイパーを身に纏った姿が、まるで漫画”犬夜叉”の登場人物”殺生丸” ...

>06月16日今日は、朝の比較的早い時間に宮崎空港の送迎デッキで撮影した”STARWARS”とJALのB737のショットを紹介しますANA B767 STARWARS ”JA604A”飛来の頻度は低めですが、決して時間を合わせられない訳ではないので、次のチャンスにでも撮っておきたいですね~JAL B73 ...

>06月15日今日紹介するのは、新田原基地で撮影した第301飛行隊 F-4EJ改 のショットJASDF 301SQ F-4EJ改 後続の機体を横目にエプロンへと向かう第301飛行隊のファントムJASDF 301SQ F-4EJ改普段はブラストでヨレヨレ必至なので、HDD容量のセーブも兼ねて決して手を出さない ...

>06月14日本日紹介の画像は、新田原で撮影した、飛行教導群・第23教育飛行隊のイーグルと、某漁港で撮影した鳶のショットJASDF AGGRESSOR F-15DJ ”52-8088”タイトルを間違っていたので、F-15DJのショットを追加しておきましたJASDF 23SQ F-15J ”52-8845”バーナーテイク ...

>06月13日先日 鹿児島空港を飛び立ち 熊本空港から北九州へと向かい更に北上して行った”ゼロ戦”でしたが、いよいよ日本を離れる日が近づいて来たみたいです。天候不良やアクシデントetc に見舞われ、最終的な目的を果たせなかったのは非常に残念ですが、その美しい姿 ...

>06月12日本日紹介の画像は、鹿屋航空基地で撮影したMH-53EとC-130HのショットJMSDF 111FS MH-53E & JASDF 401SQ C-130Hゴーサンの後ろをタキシングするハーク何とも贅沢なショットではありますが、流石にワンフレームに大型機が2機納まってしまうと力士の土俵入りみたい ...

>06月11日今日は、国産機として開発され、奇しくも同じ2番を背負う事となり、しかも塗装まで同じ洋上と呼ばれる迷彩を施した、海自のUS-2と空自のF-2の画像を紹介します。JMSDF 71FS US-2 ”9903”鹿屋RW/08RにアプローチするUS-2”9903”JASDF 8SQ F-2A”93-8547”新田原 ...

>06月10日今日はチャイナエアのB737-800”B-18657”の画像を紹介します。CI/CAL B737-800”B-18657”鹿児島空港のRW/34にアプローチするチャイナエアのB737-800垂直尾翼のマーキング・色のバランス等、センスの良いデザインだと思います。当ブログは【にほんブログ村】のラ ...

>06月09日今日は、第23飛行隊 F-15J と 第301飛行隊 F-4EJ改 の、新田原基地 RW/10エンドにて撮影した画像をモノクロで紹介します。JASDF 23SQ F-15J高翼のイーグルは正面からだと何となく写真映えしない様に思うのは私だけ色付きならともかく、23SQのイーグルは、なるべく ...

>06月08日本日紹介の画像は、鹿児島空港で撮影した、民間企業の”オートパンサー”が所有する ユーロコプター EC130B4”JA6577”EC130B ”JA6577”これまで何度か見る機会は有ったのですが、腰を据えて撮影する事が出来たのは初めてかも・・・・民間所有のヘリは、企業イメ ...

>06月07日今日は1997年に新田原基地で撮影した、恐らく歴代塗装の中でも最も奇抜な暫定識別塗装を施した”飛行教導隊(当時)”のF-15DJ”32-8085”の画像を紹介します。JASDF AGGRESSOR F-15DJ ”32-8085”この写真を見る度に、戦競前に新田原へ足を運んだ先輩から「教導 ...

>06月06日今日は鹿屋航空基地で撮影した航空自衛隊 第401航空隊 のC-130H”45-1074”の画像を紹介します。JASDF 401SQ C-130H ”45-1074”エプロンに溜まった砂埃を一斉に吹き飛ばしながら、ノロノロと動き出すC-130機体が暗い迷彩色なのでモノクロに変換する事で、臨場感 ...

>06月05日今日は、新田原RW/10に着陸する第301飛行隊 F-4EJ改の画像から、先日 足を運んだ時に撮影したショットと、昔 撮影したモノクロ画像を紹介します。JASDF 301SQ F-4EJ改 ”47-8340”シュートを曳いた正面のショットは非常にサマになりますが、横のショットは全体が ...

>06月04日ここ最近、新田原の画像ばかり紹介しておりますが、本日紹介の画像は、久しぶりに鹿屋航空基地で撮影した、第211教育航空隊 SH-60KとSH-60JのショットJMSDF 211ATS SH-60J ”8271”鹿屋RW/26Lでストップ&ゴー訓練を行うSH-60J ”8271”JMSDF 211ATS SH-60K "8407 ...

>06月03日本日紹介の画像は、鹿児島空港で撮影したJ-AIRの新機材 Embraer ERJ-190-100 ”JA241J”のショットEmbraer ERJ-190-100 ”JA241J”恥ずかしながら「そういえば、最近 どっかの航空会社に新機材が入っていた様な・・・・」って感じで、完全に記憶から消し飛んでい ...

>06月02日既に御存じの方も多いかと思いますが、本日”飛行教導群”が小松へと移動しました、1981年に築城基地で編成され新田原へと移動したのが1983年、それから33年もの間 新田原の顔として、そして全国のマニアからは憧れの飛行隊として、常に話題の中心だった人気の部 ...

>06月01日本日紹介の画像は、最近 新田原で撮影したファントムの画像からAGG(対地射爆撃)訓練の様子をJASDF 301SQ F-4EJ改 ”77-8399”AGG訓練を終えて、最後のシメ ”タッチ&ゴー”を行うF-4EJ改 ファントムのT&Gは久しぶりに見ましたJASDF 301SQ F-4EJ改 ”97-8416” ...

↑このページのトップヘ