2016年04月

>04月30日巷では今日から大型連休に入りましたが、私の場合 仕事柄 連休中に休み難いので余り関係ありません・・・明日から5月という事で西日本最大のイベントも控えておりますが、夏以降の計画を大幅に見直す事になったので期間中は真面目に仕事します(笑)さて、本 ...

>04月29日本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した新田原救難隊のUH-60Jのショット。JASDF NYUTABAU ARS UH-60Jラジオのスキャンが止まっているのに気が付かず、場所移動中に降りてくるロクマルを発見し慌てて撮影したのがこのショット・・・ラジオが止まってくれて ...

>04月28日本日紹介するのは鹿児島空港で撮影した”Peach Aviation”のエアバスA320MM/APJ A320-200 ”JA807P” 離陸する為に滑走路へと進入するA320”JA807P”ピンクを基調とした塗装は、かなり高い所を飛んでいても一目でそれと判ります。MM/APJ A320-200 ”JA807P” ...

>04月27日本日紹介するのは、間もなく新田原を離れ小松基地へと移動する”飛行教導群”のF-15の中から、単座のF-15J”92-8906”JASDF AGGRESSOR F-15J”92-8906”地元の新聞でも移動の時期が発表され「いよいよか~」って雰囲気になってきました、思えば1983年の3 ...

>04月26日本日紹介するのは、最近 各地の駐屯地祭りでも良く見かけるようになった”陸上自衛隊 狙撃班” のショット。ちなみに、欧米のスナイパーは前線に侵入し積極的にターゲットを狙うみたいですが、自衛隊の運用思想は若干違っており、自軍のCO等に対する脅威の排 ...

>04月25日本日紹介するのは、クロカンで鹿屋航空基地に飛来した第202教育航空隊のTC-90JMSDF 202ATS TC-90 ”6825”鹿屋RW/08Rにランディングする 202ATS TC-90”6825” ランウェイに進入する際の機首の角度や、フラップの状態などが良く判ります。JMSDF 202ATS TC-90 ”68 ...

>04月24日本日紹介するのは、JR日南線(宮崎~志布志)で観光列車”海幸山幸”と同様に人気の高い、黄色い日南線カラーを身に纏った”日南マリーン”日南線 福島高松駅近郊にて撮影所用で近くまで足を運んだ時に、山中をノンビリと走ってゆく黄色い車両を見つけ、大急 ...

>04月23日本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した 月と太陽のショット。P-3C”5054”と言えば 203教育航空隊に在籍していた頃、垂直尾翼の部隊マークを消す前に鹿屋に飛来したのが8年前、今となっては懐かしい思い出ですが、その時は中々撮れなかった”UP-3C”を初 ...

>04月22日本日紹介するのは、鹿屋航空基地を離陸する、第111航空隊 MCH-101”8652”のショット。JMSDF 111FS MCH-101”8652” JMSDF 111FS MCH-101”8652” 当ブログは【にほんブログ村】のランキングに登録しております。今後の励みにもなりますので、今回の記事を気 ...

>04月21日本日紹介するのは、吉都線と肥薩線で撮影したキハのショット。吉都線 JR日向庄内~谷頭駅間で撮影快晴の吉都線を走るキハ こんな日は車窓からの景色も最高でしょうね~肥薩線 JR表木山駅で撮影久しぶりに足を運んだ肥薩線でしたが、この日は生憎の空模様・・ ...

>04月20日本日紹介するのは、海上保安庁のアグスタAW139 ”まなづる”JA976AJCG アグスタ AW139 ”JA976A” まなづる 鹿児島空港を離陸するJCGの アグスタAW139”まなづる”腕に自身のパイロットだったのでしょうか?セクションの奥からエアタキシーでランウェイまで ...

>04月19日本日紹介するのは”エアーメモリアル㏌かのや”にて最後のトリを務める”ジュピターフライト”のショット。今年のエアメモは今週末に開催の予定でしたが、先の熊本地震の影響でイベント自体が中止となってしまいました、しかし今尚 大変な思いをされている被 ...

>04月18日14日の地震発生から間もなく一週間が経過しようとしており少しは落ち着いて来たのかななんて思っていたら、本日 20時42分頃に再び震度5強の地震が発生・・・被災地の事を思うと「よりによって、なんで毎回 夜に発生するんだ・・・」と腹立たしささえ感 ...

>04月17日本日紹介するのは、海上自衛隊 第211教育航空隊 SH-60KのショットJMSDF 211ATS SH-60K”8409”鹿屋RW/26RにアプローチするSH-60K”8409”JMSDF 211ATS SH-60K”8409”鹿屋RW/26Rでストップ&ゴーを繰り返すSH-60K”8409”JMSDF 211ATS SH-60K”8403”火山灰を ...

>04月16日今日も未明に大きな揺れを感じ、震源から遠く離れた我が家でも結構な揺れを感じましたが、今回のが本震という事で、14日の地震で被害を受けていた熊本地方が更なる被害に見舞われてしまいました・・・・14日の地震では、熊本のシンボルだった熊本城も甚大 ...

>04月15日昨夜、熊本地方で発生した地震、こちらでも結構な揺れを感じましたが、一夜明けて熊本地方の被害状況をニュースで見て唖然熊本は学生時代を過ごした場所で、私の知り合いも多数住んでいるので、連絡が取れる方から順次安否を確認していきましたが、とりあえず ...

>04月14日本日紹介するのは、航空自衛隊 第13飛行教育団 T-1 中等練習機のショットJASDF 13FTW T-1B ”35-5868”築城基地に地上展示で飛来、航空祭が終了し芦屋基地へと戻る際のショットですが、まだ垂直尾翼のマークが大きかった時代で、ビジュアル的にもGOODでしたJA ...

>04月13日先日 鹿屋航空基地で発生した墜落事故の影響で、中止もやむを得ずと思っていたエアメモでしたが、予定通り開催されるとのアナウンスが有りました。FBの公式ページでは「エアメモの実施に関する重要なお知らせ 平成28年4月6日(水)に鹿屋航空基地から飛 ...

>04月12日本日紹介するのは、先日 鹿屋航空基地で撮影した航空自衛隊 CH-47J ”67-4495”のショットJASDF CH-47J ”67-4495”SH-60のアプローチを狙っていたら、RW/08Rで”T 5”にダイレクトでランディング初めて空自のチヌークがカッコよく見えましたJASDF CH-47J ...

>04月11日本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した第211教育航空隊のTH-135ご存知の様に、以前使用していたOH-6DAに変わって順調に配備が進んでおりましたが、昨年12月に最後の機体である”8815”が配備され全て揃いました思えば1号機が鹿屋に飛来したのが 2010年の3月6 ...

>04月10日本日紹介するのは、もしかしたらと天候の良い日に再び足を運んだ吉都線”JR高原駅”での1コマ吉都線 JR高原駅背景が煩く撮りにくいからでしょうかこれまで”高原駅”周辺でカメラを持っている方を見た事が無いのですが、私にとっては春はワンポイントで桜を入れ ...

>04月09日本日紹介するのは、2月に新田原基地に足を運んだ際に、これまでに見た事なかったシーンに出くわしたので、その時のショットを・・・・JASDF 201SQ F-15J & 23SQ F-15DJ ホールドする”ヒグマイーグル”とタッチ&ゴーの訓練を繰り返す”クロウマイーグル”何の ...

>04月08日6日に鹿屋航空基地を離陸し行方不明になっていた、航空自衛隊 飛行点検隊のU-125”49-3043”でしたが、本日 高隈山に隣接する”御岳”で墜落しているのが発見されました。消息を絶った直後から行われた、懸命の捜索・救助活動にも関わらず、最悪の結果となってし ...

>04月07日昨日 鹿屋を離陸してから消息を絶ったU-125 FC”49-3043”の捜索が、本日 早朝から再開されました。知り合いからの連絡で、今日の鹿屋は一面を雲に覆われ小雨が降っているとの事で、高隈連山には所々で濃い霧も発生しているらしく捜索は難航しているみたいです、 ...

>04月06日今日 自分は鹿屋に居ました、勿論 飛行機の写真を撮る為に基地に足を運んでいた訳ですが、今日の鹿屋は地元の機体は殆どフライトが無く、けれども外来は多く、米軍のUH-60に海自のMH-53 MCH-101 TC-90 そして空自のFCと充実した一日を送ってました、夕方からはエ ...

>04月05日毎年ポチポチと桜が咲き始めた頃になると、タイミングを見計らったかのごとく愚図ついた天気が続きますが、今年も近所の桜は”六分咲き”位から天気が崩れてしまったお陰で一番の見頃を通り過ぎて、既に”葉桜”状態・・・・明日からまた崩れる予報ですが、各地の ...

>04月04日本日紹介するのは、何かとお騒がせな隣国相手に、昼夜を問わず睨みを利かせる在韓米軍のF-16とA-10のショットU.S.A.F F-16C 51stFW 36FS OS/540ここ最近 隣国の行動が活発ですが、半島有事の際に事実上の一番槍となるのが、群山と鳥山に駐留する在韓米軍のF-16 ...

>04月03日本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影したインターセクションでの1コマJMSDF 71FS US-2 & US-1A別々に降りて来たけれど、クリアランスをリクエストする時のC/Sはフォーメーションを表すそれ・・・ 「こいつは滅多に見れないぞ」とワクワクしながら待っていたら ...

>04月02日本日紹介するのは、新田原基地で撮影した第202飛行隊 F-15DJ のショットご存知の様に第23飛行隊の前身となった第202飛行隊ですが、マルヨン時代から新田原在籍していたので撮影する機会も多く、私もかなり撮らせて貰いましたが、圧倒的にJ型のショットが多く ...

>04月01日本日紹介するのは、今年のエアメモで久し振りに華麗なフライトを見せてくれるとのアナウンスがあった”ブランエール”が使用する 海上自衛隊 小月基地 第201教育航空隊 のT-5練習機JMSDF 201ATS T-5”6358”エアメモが終了し小月航空基地へと帰投する際、会場の ...

↑このページのトップヘ