2016年01月

>01月31日本日紹介するのは、新田原基地で撮影した U.S.M.C VMA-231”Ace of Spades” の AV-8B プラスハリアー のショットU.S.M.C AV-8B plus VMA-113 CG/09この年は、第301飛行隊 30周年記念塗装機で賑わった年だったと記憶してますが、米軍からは他にも”WK”の ...

>01月30日本日紹介するのは、鹿児島空港へと移動する”零戦”を見送りに行った日に、運よく撮影する事が出来た、第71航空隊 US-2 ”9903”のショットJMSDF 71FS US-2 ”9903”鹿屋RW/08Rでタッチ&ゴーを行う、第71航空隊の”US-2 9903”久しく鹿屋で撮ってなかっただ ...

>01月29日鹿屋のゼロ戦フィーバーも終了し、暫くは余韻に浸って過ごす事になりそうですが、有難い事に、昨日紹介したモノクロ画像をカラーで見せて❗とリクエストがあったので、同じ画像で恐縮ですが、今日は元画像を紹介させて頂きます…ZERO TYPE22 ”AI-112”鹿屋の定番 ...

>01月28日ここ数日、各地で航空機フィーバーが続いておりますが、昨日”鹿屋航空基地”で初飛行した零戦22型が、今日は鹿児島空港へと移動するとの事で、見送りも兼ねて再び鹿屋へ足を運んできましたさすがに昨日程の人手では有りませんでしたが、前日に聞かされていた離陸 ...

>01月27日まさか、こんな日が来るとは思ってませんでしたが、本日 鹿屋航空基地にて”里帰りプロジェクト”のゼロ戦 22型 が初飛行を行いました今日の飛行計画については、事前にアナウンスがされていたので、ゼロ戦を一目見ようと航空マニアから地元住民まで沢山のギャラ ...

>01月26日本日紹介するのは、海兵隊の輸送機 UC-35Dのショット空自のT-400やU-4 同様、地味な機体ゆえに人気はイマイチですが、実戦に即応する米軍ならではのグレイ塗装がシブイUC-35D’Cessna Citation’6712岩国基地フレンドシップデーで撮影したUC-35D”6712”UC-35D’C ...

>01月25日本日紹介するのは、その昔”エアーメモリアル In かのや”が最も華やかだった頃に、当日限定でパーソナルマークを施していた、第7航空隊 P-3CのショットJMSDF VP-7 P-3C”5082”鹿屋RW/26LをタキシングするVP-7の”5082”最近の機体を見慣れた目には、尾翼の部隊 ...

>01月24日本日紹介するのは、以前 新田原基地で撮影した第305飛行隊 F-15JのショットJASDF 305SQ F-15J ”42-8944”305に限らず、他部隊が展開した際には決まって朝一の転がりを狙って撮るのですが、数ヵ月後には梅のマークの転がるシーンが日常的になってしま ...

>01月23日本日紹介するのは、近場で良く見かけるビーチクラフト製の機体KOJ/RJFK G58 Baron ”JA01DT”以前から撮りたかったんだけど、なかなか撮影する機会に恵まれなかった、第一工業大学所有のG58 BaronJMSDF 202ATS TC-90 ”6832”御馴染み、 ...

>01月22日ここ数日 南九州も寒い日が続いておりますが、来週は仕事で”えびの市”まで応援に行く事になっているので、当日はかなり防寒していかないと辛いだろうな~それにしても、応援の日程が一日ズレていたらエライ事になってましたが、そちらは辛うじてセーフ・・・・ ...

>01月21日本日紹介するのは、日豊本線で撮影した海幸山幸と787系のショットせっかくなので、簡単なHDR処理を施して遊んでみました日豊本線を走る海幸山幸色々な画像で試してみましたが、背景に多くの物が映り込んでいる写真の方が見映えが良かったです日豊本線を走る787 ...

>01月20日本日紹介するのは、かれこれ15年以上前に新田原基地で撮影した、航空総隊司令部飛行隊(現:中部航空方面隊司令部支援飛行隊)のT-4”46-5714”JASDF CADF T-4”46-5714”今で言う旧タワーの屋上から撮影した、エプロンで翼を休めるCADFのT-4”46 ...

>01月19日今年の冬は雨が多くて暖かい・・・なんて思ってましたが、今日は朝から大荒れで、仕事が終わって帰宅する頃には横殴りの雨と雪で寒いのなんの・・・ 皆さん風邪など惹かれぬ様に気をつけて下さいね~さて、本日紹介するのは、今日みたいな荒れた日に鹿屋で撮影し ...

>01月18日本日紹介するのは、第301飛行隊と第302飛行隊のF-4EJ改の離陸ショットJASDF 301SQ F-4EJ改 ”67-8389/440”新田原RW/28をフォーメーションで離陸する第301飛行隊 F-4EJ改JASDF 302SQ F-4EJ改”47-9333”トラベルポッドをぶら下げて新田原RW/10を離陸する第302飛行 ...

>01月17日本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影した正面のショットKOJ/RJFK JAC DASH8-400プロペラ機の正面系って、カラーよりもモノクロの方が断然絵になると思うのですが・・・・KOJ/RJFK SKY B737-800早朝の光線は、平凡な機体でも写真栄えする被写体に変えてくれ ...

>01月16日本日紹介するのは、92年の新田原基地航空祭で撮影した U.S.NAVY の S-3B バイキングU.S.NAVY S-3B  VS-21 ” Fighting Redtails” NF/700九州のマニアには余り馴染みの有る機体では有りませんでしたが、まさか新田原で撮影出来るとは・・・・U.S.NAVY S-3B  VS ...

>01月15日本日紹介するのは、艦載機が最も艦載機らしく見えるフックを降ろしたショットJASDF 301SQ F-4Ej改新田原基地航空祭で撮影したファントム×2機U.S.NAVY F/A-18C VFA-97”WARHAWKS"08年の岩国基地フレンドシップデーで撮影したホーネット当ブログは【 ...

>01月14日ここ最近 航空祭当日も飛び回る航空機ばかり追ってしまい、肝心のイベントには無関心になりつつ有りますが、たまには肩の力を抜いて お祭り気分を味わうのも良いかと・・・そんな訳で、本日紹介するのは、航空祭会場で撮影したスナップ写真的なショット新田原基地 ...

>01月13日本日紹介するのは、新田原基地で撮影した、川崎C-1のショットJASDF C-1 新田原RW/28を離陸するC-1 残念ながら、このショット1枚だけしか撮っておらず部隊も機番も判らず・・・・JASDF 2nd TAG 402SQ C-1 ”08-1030”新田原RW/10へとアプローチ ...

>01月12日本日紹介するのは、鹿屋航空基地の定番スポットで撮影した、第211教育航空隊のショット例年だと、年末と年始に挨拶を兼ねて必ず撮影に行くのですが、昨年末から南九州地方は天気がスッキリせず、年が明けても同じ状況・・・・近々予定はしているけれど果たして・ ...

>01月11日先日9日の第204飛行隊の記事について、色々な方からメールや連絡を頂きましたが、皆さんが神経質になっている理由として、昨年12月にFLYTEAMに掲載された 空自基地から部隊名表示の看板撤去進む」 って記事の影響も有るみたいですね~この内容だと、機体マー ...

>01月10日本日紹介するのは、JETSTAR A320-200”JA05JJ”のショットKOJ/RJFK JETSTAR A320-200”JA05JJ”銀塗装だけに可能な限り露出を絞って・・・昔撮っていた空自のT-33みたいなガチガチの絵を期待たんだけど、そんな思惑は見事に裏切られツル ...

>01月09日先日、沖縄に滞在している友人の”T氏”から「年明け早々に204SQにノーマークの機体が増えてきた」と画像付きでメールが・・・・恐らく、第304飛行隊の移動に関係が有るのでは等と、勝手な解釈をしてはいるのだけど、似た様な事例として、その昔 海自のP-3C ...

>01月08日本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影したAH-64D アパッチロングボウのショットJGSDF ⅢATH AH-64D ”JG-4507”まずは機首のアップJGSDF ⅢATH AH-64D ”JG-4507”アパッチの最大の魅力は、そのスパルタンなフォルムJGSDF ⅢATH AH-64D ”JG-4507”最後は後姿の ...

>01月07日本日紹介するのは、JR北俣駅にて撮影したCT/817系のショット日豊本線 JR北俣駅 ホームでスッキリとしたショットが撮影出来る場所って意外と少ないように思うのですが、足を運んでいる頻度を考えると、近場ではやはり北俣駅が一番撮りやすい駅なのかも・・・日豊本 ...

>01月06日本日紹介するのは、宮崎に本拠地を置く航空会社”SOLASEED AIR” B737-800SOLASEED AIR B737-800”JA808X”鹿児島空港RW/34に着陸する”JA808X”SOLASEED AIR B737-800”JA802X”同社のB737の中で最も人気のある機材が、このJA802X”くまモンGo!”SOLASEED AIR ...

>01月05日本日紹介するのは、昨年の11月に吉都線で撮影したショットを2枚JR吉都線 高原~日向前田駅間で撮影この日は「沿線沿いのススキを・・・」そんな感じでウロウロしていたのですが、なんせ本数が少ないので「ここ」って場所を見つけた時には、すっかり薄暗く ...

>01月04日本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影した、第十管区 鹿児島航空基地所属 SAAB 340B”うみつばめ”のショットJCG SAAB 340B”うみつばめ” JA8951”私が足を運んだ時は、決まってセクションからの離陸でガッカリさせられる事の多い”うみつばめ”ですが、この ...

>01月03日本日紹介するのは、確か96年だったでしょうか新田原基地航空祭で撮影したファントムのショットJASDF 301SQ F-4EJ改 ”77-8402”新田原RW/28を離陸する第301飛行隊 F-4EJ改”77-8402”まだ南側駐車場が開放されていた頃ですが、今見ると呆れるほど近かった・ ...

>01月02日本日紹介するのは、KOREAN AIR エアバスA330 ”HL7540”のショットKOJ/RJFK KOREAN AIR A330-300 ”HL7540”調べてみたらA330を、まともに撮影したのって2011年に鹿児島空港で撮影した”エーデルワイス”以来でした当ブログは【にほんブログ村】 ...

>2016年01月01日皆様 明けましておめでとう御座います。今年も当ブログを何卒よろしく御願いします、2016年が皆様にとって良い年となります様に願っておりますとりあえず、明後日まで実家暮らしですので、簡単では有りますが211ATSのSH-60KとTH-135のショットで新 ...

↑このページのトップヘ