>07月31日 本日紹介するのは、日南線 串間~志布志間で撮影した”海幸山幸”のショット 日南線 串間~福島今町間で撮影 以前紹介したショットですが、当時の記事を見てもロケハンで苦労したみたいです意外と撮影ポイントの少ない串間~志布志間、団臨を狙って足を ...
2015年07月
JMSDF P-3C In ACTION
>07月30日 本日紹介するのは、鹿屋航空基地 第1航空隊のP-3Cのショット 最近 撮影したショットを選んでみたものの、毎度の事ながら 海自のパパスリーは色味が少なくて物足りないので、お決まりの”グレースケール”で仕上げてみました JMSDF VP-1 P-3C ボンベイ ...
陸戦の要!陸自 普通科連隊
>07月29日 本日紹介するのは、陸上自衛隊 戦力の半数以上を占め、災害派遣や海外での支援活動に至るまで国内・外で活躍している、陸自 普通科連隊のショットから、本来の仕事のお披露目の場”創設記念行事”における模擬戦闘訓練の様子を JGSDF 24th INFANTRY REGIME ...
航空自衛隊 第6飛行隊 三菱 F-1・T-2
>07月28日 本日紹介するのは、新田原基地で撮影した、第6飛行隊の三菱F-1・T-2のショット 以前、紹介した第304飛行隊のファントムと同じ日に撮影したショットで、新田原で行われていたDACTに参加していた機体です JASDF 6SQ F-1 ”80-8211” 新田原RW/10へとタ ...
U.S.NAVY HSC-12”GOLDEN FALCONS”
>07月27日 本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した U.S.NAVY HSC-12”GOLDEN FALCONS” MH-60S のショット U.S.NAVY HSC-12”GOLDEN FALCONS” MH-60S 鹿屋RW/26Lにアプローチする HSC-12”GOLDEN FALCONS”のMH-60S 滅多にチャンスは有りませんが、運良く こうい ...
U.S.A.F 33RS HH-3E ”JOLLY GREEN GIANT”
>07月26日 本日紹介するのは、嘉手納基地で撮影した 米空軍 HH-3E”JOLLY GREEN GIANT”のショット 後にも先にも、この日だけの撮影となりましたが、悲しいかな当時は全く 興味の無かった機種だけに、撮影枚数はほんの数枚のみ・・・・ 今となっては、悔やんでも ...
新明和 US-1A ~鹿屋航空基地~
>07月25日 本日紹介するのは、ここ最近イベント以外での撮影チャンスが激減してしまった、海上自衛隊 US-1Aのショット 老朽化が進み機数の少なくなった”US-1”ですが、後継機で現在運用中の”US-2”の開発に至るまでの舞台裏で、何かと話題の”オスプレイ”の存在が ...
西部航空方面隊司令部支援飛行隊 T-4 ”46-5724”
>07月24日 本日紹介するのは、新田原基地で撮影した”西部航空方面隊司令部支援飛行隊”のT-4”46-5724”のショット JASDF WADF T-4”46-5724” ここ 2・3日ドタバタしていて、結局 何だかんだで日付ネタが1枚のみです・・・・何の変哲も無いショットですが ...
これでも頑張ってるんです!~U-4・C-1・SH-60J~
>07月23日 本日紹介するのは、アプローチ中の捻りとか、離陸時の捻りとかでは無く、明らかにギャラリーを意識した「気持ち捻ってくれたかな~」ってな感じのショット 何とも中途半端なショットばかりですが、間違い無くギャラリーへ挨拶しているショットなんですよね~こ ...
第8航空団 第304飛行隊 F-4EJ
>07月22日 本日紹介するのは、新田原基地で撮影した第304飛行隊のF-4EJ この日 新田原に展開した殆どの機体に”青帯”が入っておりましたが、丁度 飛行隊創設10周年に当たる年だったみたいで、当時の築城基地はさぞかし華やかだった事でしょう・・・・・ JAS ...
C-130 HERCULES ~JASDF・U.S.NAVY~
>07月21日 本日紹介するのは、ベストセラー輸送機 ロッキード C-130 ”HERCULES” ハークと言えば、米軍はもとより世界各国で使用され続けている傑作機でありますが、現在に至るまで殆ど基本設計が変更されていない事や、面白いところでは、艦載機で無いにも関わらず ...
陸上自衛隊 AH-1S ~第3対戦車ヘリコプター隊~
>07月20日 本日紹介するのは、築城基地航空祭で撮影した、陸上自衛隊 目達原駐屯地 第3対戦車ヘリコプター隊 AH-1S コブラのショット JGSDF ⅢATH AH-1S 最近は、新鋭のAH-64の方が出番が多いみたいで、この精悍なフォルムを久しく見てませんね~ 当ブログは ...
富士 T-1 中等練習機 ~第13飛行教育団~
>07月19日 本日紹介するのは、芦屋基地で撮影した国産初のジェット練習機”T-1”のショット JASDF 13FTW T-1 ちょっと画像に手を加えて遊んでみました。 当時は(今でもそうですが・・・・)撮影技術も未熟な上に、フィルムに関する知識も皆無で、カラーだ ...
今日はスズメバチ!~F/A-18D~
>07月18日 今日は18日って事で、岩国基地フレンドシップデーで撮影した、F/A-18Dのショットを紹介します 因みに毎度本機を紹介する際に”F/A-18”って表記しておりますが、米軍の軍用機命名規則では”FA-18”が正しいとの事・・・・ ま~ちょっとした雑学程度のネ ...
あれから3年!U.S.M.C CH-46E HMM-265 ”DORAGONS”
>07月17日 本日紹介するのは、私が2012年の7月に鹿屋でHMM-262の4機を撮影したのが最後となった U.S.M.C CH-46E”SEAKNIGHT”のショット 今回紹介するのは、機体にEPレターと竜の文字を記入していた HMM-265”DORAGONS" を3枚 U.S.M.C CH-46E HMM-265 ...
FULL FLAP LANDING ~F-4EJ改~
>07月16日 今日は半期の棚卸しで先程帰宅・・・ これまでで一番疲れる棚卸しとなりましたが、やはり部門担当者の業務遂行能力が欠如しているならば、周りの者が事前にフォローしてやるべきなんでしょうけれど、毎回の事なのでフォローされてあたり前みたいに思われて ...
老体に鞭打って! ~F-4EJ改~
>07月15日 本日紹介するのは、新田原基地航空祭で撮影した第301飛行隊のF-4EJ改 ファントムⅡのショット今回は会場側から撮影した古いショットを選んでみました JASDF 301SQ F-4EJ改 PHANTOMⅡ 現時点ではどうなるか判りませんが、マニアとしてはF-35の部 ...
イベントを楽しむ!~新田原・鹿屋・岩国~
>07月14日 本日紹介するのは、各イベント会場で撮影した、チョい撮りショット 新田原基地航空祭最近は会場入りする事の無い新田原基地航空祭ですが、やはりイベントを楽しむなら会場入りするのがベターなんでしょうけどね~エアーメモリアル in かのやこちらは、年々 ...
懐かしの名コンビ!~MU-2S・KV-107~
>07月13日 本日紹介するのは、航空自衛隊 航空救難隊の”MU-2S”と”KV-107”のショット JASDF ARS MU-2S ”63-3228” 新田原基地RW/10へ着陸するMU-2S”63-3228”撮影した日付を見ると”08.10.22”となっておりますので、このショットが実働するMU-2S最後の姿に・ ...
久しぶりに日豊本線!~きりしま4号・7号 ~
>07月12日 本日紹介するのは、久しぶりに 鉄ネタ 日豊本線のいつもの場所で撮影した787系”きりしま”のショット 宮崎~鹿児島間で撮影した”きりしま7号” 夕方っぽい写真ですが、午前9時過ぎに鹿児島中央へと向かう”きりしま7号”宮崎~鹿児島中央 ...
U.S.NAVY F/A-18C ”VFA-192・VFA-195”
>07月11日 本日紹介するのは、1991年の新田原基地航空祭で地上展示された、新田原では珍しいCVW-5からの参加機 VFA-192とVFA-195の F/A-18C U.S.NAVY VFA-192 ”Golden Dragons” F/A-18C NF/307 この時期はA型からC型への変換が行われていた時期で ...
国産哨戒機 海を渡る! ~P-1哨戒機~
>07月10日 本日紹介するのは、エアメモで撮影した海自の哨戒機”P-1”のショット P-1と言えば、7月17日のRIATに参加する為に、51空からP-1×2機が英国に派遣され、地上展示とデモフライトを実施するとの事でしたが、P-1のみならず日本航空産業にとっても知名度を上 ...
1日の始まり!~第301飛行隊~
>07月09日 本日紹介するのは、早朝の新田原基地で撮影した、第301飛行隊 F-4EJ改 のタキシングショット JASDF 301SQ F-4EJ改 まだ朝モヤの残る新田原基地をタキシングするファントム朝ならではの光線と澄んだ空気が、1日のスタートを演出してくれました 当ブロ ...
咆哮するアリソン! ~P-3C~
>07月08日 本日紹介するのは、先日 足を運んだ鹿屋航空基地で撮影した第1航空隊のP-3Cのショット JMSDF VP-1 P-3C ”5101” 鹿屋RW/08Rでタッチ&ゴーを繰り返すVP-1のP-3C”5101”海自向け最終号機ここで撮影したショットの殆どが陽炎の影響で使えませんでしたが ...
優雅!Cessna Citation 525 CJ2”JA525C”
>07月07日 本日紹介するのは、2007年の都城スカイブロッサムで撮影した”Cessna Citation 525 CJ2 JA525C”のショット 以前、「懐かしの10ft ローパス ~Cessna Citation~」というタイトルで紹介した事が有りましたが、この度 違うショットが見つかったので再 ...
陸上自衛隊 UH-1J ”IROQUOIS”
>07月06日 本日紹介するのは、陸上自衛隊の汎用ヘリ UH-1J のショット JGSDF UH-1J ”WH/41902” 早朝、鹿屋航空基地に飛来した西部方面航空隊のUH-1Jクルーが「こんな朝早くに物好きな・・・」ってな感じで、こちらを見てますね~ JGSDF UH-1J ”ⅧAS/41859 ...
今でも一流! F-15 EAGLE
>07月05日 現在、航空自衛隊の主力戦闘機と聞かれたら、殆どの方は「F-15」と答える筈配備当初は「世界最強」と云われたF-15も、初飛行から既に40年・・・・本家、米空軍ではF-22・F-35といった弟分が着実に数を増やしており、気がつけば現在残っているF-15の実働部隊 ...
睨み合い! ~鹿屋航空基地~
>07月04日 本日紹介するのは、2008年に鹿屋航空基地で撮影したP-3Cのショット JMSDF P-3C VP-1 & VP-7 体験搭乗へと向かう7空(手前)のP-3Cが、体験搭乗を終えて戻ってきた1空(奥側)のP-3Cとバッタリ一見、飛行隊同士の睨み合いみたい ...
U.S.M.C VMFA(AW)-242 F/A-18D
>07月04日 本日紹介するのは、5月3日に撮影した VMFA(AW)-242 F/A-18D ”DT/03”のショット U.S.M.C VMFA(AW)-242 F/A-18D”DT/03” 翼端から薄くベイパーを曳きながら離陸するVMFA(AW)-242 の F/A-18D チラリとしか写ってませんが、垂直尾翼内側に ...
第72航空隊 鹿屋航空分遣隊 UH-60J ”8972”
>07月02日 本日紹介するのは、またまた日付ネタ、今年のエアメモで救難展示を披露した、鹿屋航空基地 第72航空隊 鹿屋航空分遣隊 のUH-60J ”8972” JMSDF 72RS KANOYA Det UH-60J "8972”遭難者を無事に収容し、挨拶変わりに軽く機動飛行を披露するUH-60J”8972”軽 ...
2015年の後半戦スタート!~F-15DJ・US-1A・UH-60J~
>07月01日 今日から7月まだまだ梅雨は明けておりませんが、いよいよ2015年の後半戦がスタートです で、7月初日の今日は、日付に因んだ3ショットで JASDF AGGRESSOR F-15DJ ”02-8071” 新田原RW/28にアプローチするAGRのF-15DJ ”02-8071”申し訳程度ですが、グリ ...