2015年05月

>05月31日 今日で 5月も終わりですね、例年 仕事も撮影も非常に忙しくなる5月ですが、肝心の仕事が例年よりも暇だったので本当に助かりました 間もなく梅雨入りする南九州地方ですが、私事ながら来月も色々と忙しくなりそうな気配が・・・・  さて、今月の最後を ...

>05月30日 本日紹介するのは、毎年 各地で様々な自衛隊のイベントが行われますが、戦闘機やヘリコプターそして戦車等の主役に隠れて、他のブログでも紹介される機会の少ない、陸上自衛隊 普通科兵のショット   JGSDF 24th INFANTRY REGIMENT  高機動車で迅速に移動し ...

>05月29日 本日紹介するのは、今年のエアメモで展示された”ゼロ戦 22型” 当初は、エアメモで飛行展示を予定等と、地元メディアでも取り上げられ、大いに期待した方も多かったと思いますが、エアメモ当日 会場で目にしたのは、機体を3分割されたゼロ22型の姿でした ...

>05月28日 本日紹介するのは、今年のエアメモで撮影した海自の哨戒機 P-1とP-3Cのエプロンでのショット JMSDF VX-51 P-1 ”5503” 初の大役となったオープニングセレモニーでの航過飛行を無事に終え、駐機スポットに戻ってきた第51航空隊のP-1”5503”  JMSDF VP- ...

>05月27日 本日紹介するのは、岩国基地フレンドシップデーで撮影した、第6飛行隊”F-2A”の機動飛行から、前回 紹介していなかったショットを JASDF 6SQ F-2A ”13-8521”  当日は、雨が降ってはいたものの、ISO320でも洋上迷彩が判る程度まで露出を確保出来たの ...

>05月26日 本日紹介するのは、陸上自衛隊の多用途ヘリコプター”UH-60JA” 最近は見慣れた”UH-1J”に変わって、至る所で目にする様になりましたが、多少の違いは有るものの 陸・海・空 それぞれが同じ機材を使用するってのは、塗装以外に余り変化を感じないので、正直 ...

>05月25日 本日紹介するのは、岩国基地フレンドシップデーで撮影した U.S.AIR.FORCE 909th ARS の KC-135R ZZ/605 のショット     U.S.A.F 909th ARS KC-135R ”ZZ/605”  とりあえず定番の垂直尾翼ショットからこの日 展示されたのはシャドー付の”ZZ/605 ...

>05月24日 本日紹介するのは”えびの駐屯地 創立34周年記念行事”の前日に”えびの市役所”前で行われた、市中パレードの模様 イベント会場の様子  えびの市役所の駐車場に展示された各種車両まさか、ここに展示された車両の殆どがパレードに参加するとは思いませ ...

>05月23日 本日紹介するのは、約3年ぶりに足を運んだ肥薩線で撮影したショット この日は所用で近くまで来たので、吉松駅と真幸駅に足を運んでみたのですが、思えば2012年7月にキハ66・67準急”からくに”を撮りに来て以来・・・・   久しぶりの肥薩線でした ...

>05月22日 本日紹介するのは、各地で撮影した、お腹のショット JMSDF 111FS MH-53E  鹿屋で撮影したMH-53EのショットANA B767-300 JA8322   宮崎空港で撮影したB767の離陸ショット一見綺麗な写真に見えますが、元は何の変哲も無い平凡なショット・・・それをRAW ...

>05月21日 本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した”タッチ&ゴー”を繰り返す第1航空隊P-3C”5084”のショット JMSDF VP-1 P-3C ”5084” 何度も何度も同じパターンの繰り返しな~んて油断していると・・・・危うく、その日一番のショットを逃してしまうところ ...

>05月20日 本日紹介するのは、陸上自衛隊の偵察連絡機”LR-1”と”LR-2”のショット   JGSDF IHB LR-1 ”JG-2015”  御存知の様に”LR-1”は既に殆どの機体が退役し、噂では残った機体も本年度中に姿を消すとの事・・・・ここ1・2年の間、鹿屋航空基地に何度か ...

>05月19日 本日紹介するのは、コロコロとした愛嬌のあるスタイルで人気の有ったA-6の引退と同時に日本を去り、2009年にVA-115からVFA-115へと名前を変え、新鋭のF/A-18Eで日本の空に戻ってきた、VFA-115 F/A-18Eのショット U.S.NAVY VFA-115 F/A-18E ”NF/303” ...

>05月18日 本日紹介するのは、米空軍 F-16Cによるアクロ悪天候の中 機体を変えて2回のフライトを披露してくれましたが、心なしか 昨年 新田原で見た時と比べて、かなり近くて低いイメージが有りました U.S.A.F F-16C PACAF DEMO TEAM 天気も悪く、撮れる絵にも全く期 ...

>05月17日 本日紹介するのは、久しぶりに足を運んだ宮崎空港で撮影した一連のショット この日は、終日降ったり止んだりの生憎の空模様でしたが、短い時間ながらもそれなりに楽しむ事が出来ました。 JAL JA319J B737-800 後ろから見た姿がとても優雅に見えるJALのB73 ...

>05月16日 昨日は、宮崎に用事が有って、先方と約束していた11時迄に現地へ到着するように、午前9時に自宅を出発したのですが、宮崎へと向かう途中で、山間部を飛行する宮崎県の防災ヘリ”あおぞら”の姿を発見 以前も同じ場所で目撃した事があったので「もしかして救助 ...

>05月15日 相変わらず、岩国フレンドシップデーの画像が続いておりますが、今回は少しお休みして、鹿屋航空基地で撮影した”ひと休み”的なショットを紹介します INITIAL KAIMON   開聞岳をバックにベースレグへと進入する第1航空隊のP-3C  RISING SEADRAGONエアメモ ...

>05月14日 本日紹介するのは、岩国基地フレンドシップデーで撮影した、第81航空隊と第91航空隊の保有する EP-3 と UP-3D のショット    JMSDF VQ-81 EP-3 ”9173”    こちらは地上展示されていた 第81航空隊 EP-3 ”9173”  電子戦等を任務とする機体で”怪し ...

>05月13日 本日紹介するのは、先日紹介した第304飛行隊のF-15と同様、雨の中 築城からリモートで飛来し見事なパフォーマンスを披露した、第6飛行隊 F-2A のショットから、ネットでも話題となったベタベタのローパスを6コマ連続で・・・・   JASDF 6SQ F-2A ”13-8521 ...

>05月12日 本日紹介するのは、P-3Cの後継機として徐々に機数を増やしている”川崎 P-1” 今年のエアメモでも、地元 第1航空隊のジュピターフライトと一緒にオープニングを務めるなど、その存在感が強くなってきました  JMSDF VX-51 P-1 ”5503”  オープニング終了後 ...

>05月11日 本日紹介するのは、岩国基地フレンドシップデーで撮影した、U.S.NAVY VFA-102 の F/A-18Fのショット 前日が地元 厚木基地のイベントだったので、果たしてNAVYの機体が岩国にも参加してくれるのかどうか心配でしたが、当日、岩国の展示エリアに並んだのは、VAQ- ...

>05月10日 ここ最近、当然では有りますがフレンドシップデーの画像が続いておりますでも、何か物足らないと思ったら、肝心の米軍機やF系のフライトが・・・・ 決して出し惜しみしている訳では有りませんが、次のネタが用意出来るまでの間は、色々と取り混ぜながら退屈し ...

>05月09日 本日紹介するのは、岩国基地フレンドシップデーで撮影した、海上自衛隊 第111航空隊のMCH-101と、同隊が支援している”しらせ飛行科”CH-101のショット  JMSDF111FS MCH-101 ”8655”  オープニングでMH-53Eの後に続いて進入して来たのが第111航空隊のMCH-1 ...

>05月08日 本日紹介するのは、岩国基地フレンドシップデーの目玉として話題を呼んだ”BREITLING WINGWALKERS”  前日のメディア公開日には”安藤美姫”さんも体験飛行にチャレンジしたとの事で、航空祭当日は一体どんなパフォーマンスを披露するのか楽しみにしてい ...

>05月07日 岩国の画像処理を細々と行いながら「何か忘れている様な・・・」そう思ってよくよく考えたら、今年のエアメモの画像を殆ど紹介していない事が判明・・・・   そんな訳で、エアメモの方も同時進行で処理していかないといけないのだけど、画像をチェックし ...

>05月06日 今年のフレンドシップデーで、会場を訪れた観客を真っ先に出迎えてくれたのが、プラウラーの後継機として配備が進むEA-18G グラウラー 勿論、私にとっては初見でしたが、主翼端以外でノーマルなF/A-18Fと外見上の違いを感じられないせいか印象は薄めでした ...

>05月05日 巷では、明日6日迄お休みの方が大半みたいですが、私は3日4日とお休みを頂き今日から出勤 これから年末までは、地元の小ネタを拾いながら過ごして行きたいと思います   さて、これから暫くの間 ”岩国基地フレンドシップデー”の画像で引っ張って行 ...

>05月04日 お陰様で、本日深夜に無事に帰宅する事が出来ました 終日、雨の中での撮影で全身ビッショリ・・・・戻りのバスに乗り込む時には、クタクタ・ヨレヨレ・ヘトヘトになってしまいましたが、いや~最高のパフォーマンスに感動させられました・・・・ 比較するの ...

>05月03日今日は息子と一緒岩国に向かってます! 3年振りの岩国とあって中の様子も随分と変わったみたいですが、普段入れない場所ですので期待が高まりますね~お帰りは当然深夜になるので、ブログの更新はバスの中から携帯で簡単に済ませちゃいます。本日紹介するの ...

>05月02日 いよいよ明日は岩国基地フレンドシップデーです 我々 親子にとっては3年ぶりの岩国なので、数日前からソワソワ状態・・・・  当日は、現地で色々な方と御会い出来るかと思いますが、物凄い人手を見越して、少しでも早く発見される服装にしようと思い、 ...

>05月01日 今日から5月ですね毎年の事とはいえ、これから暑い季節に向かっていきます・・・・更年期による多汗症に加え、メタボ体系の自分は暑いのが大の苦手ですので、これから数ヶ月は我慢の季節  どうせ我慢するなら、目標を作っておいた方がいいので、本当は本 ...

↑このページのトップヘ