>04月30日 やっぱりというか今年も5月3日にイベントを目前に控え、どうやら当日の天気が下り坂予報に変わったみたいですね・・・・ 長~い道中、一晩中天気を気にするのと、全く気にしないのとでは、気分的にも精神的にも全然違ってきますもんね~ 良い意味で ...
2015年04月
海上自衛隊 MH-53E シードラゴン
>04月29日 本日紹介するのは、エアメモ前日に基地内で撮影する事が出来た、第111航空隊 MH-53E ”8625”のショット 当日は残り時間が僅かとなっている”8628”の飛来に期待したのですが、鹿屋上空に姿を見せたのは”8625”・・・・ でも、”8625”は余り撮って ...
週末の天気が気になります・・・ 岩国基地フレンドシップデー
>04月28日 地元鹿屋のイベントが終了し、本来ならGW終了まで適当に仕事をこなして、ノンビリと過ごしたいところなんですが、来週のイベントが控えているので、今度は天気が気になって仕方有りません やはり、足を運ぶからには、それなりの成果が欲しい訳でし ...
懐かしの大編隊! ~F-104J~
>04月27日 本日紹介するのは、確か新田原基地開設20周年の年注)もしかしたら記憶違いで全然違うかも・・・ に撮影したマルヨンの大編隊 当時 親父が所有していたEEカメラ(ヤシカ エレクトロ35)で撮影した写真をスキャンしたデーターですので、画質も全く良くありませ ...
エアメモ無事に終了しました!
>04月26日 今日は”エアーメモリアルinかのや” の本番でした朝から沢山のギャラリーが鹿屋航空基地を訪れ、終日賑わっておりました お隣の熊本県では、北熊本駐屯地において新型の”10式戦車”が公開されたみたいで、そちらも賑わったみたいですね~※そちらについては ...
これ欲しい!~TH-135~
>04月25日 今日は予定通りに鹿屋航空基地へ行って来ました 目的は”TH-135”の体験搭乗だったのですが、到着して直ぐにジュピターフライトの練習が始まり早速テンションUP基地内に入って受付を済ませ搭乗待ちの間に、予想していなかったMH-53やU-36Aといった外来機の飛来 ...
JMSDF 211ATS TH-135
>04月24日 明日はエアメモ前日今年も体験搭乗に当たったので 211ATSの”TH-135"で空の散歩を楽しんできます・・・・ 土・日・月・火曜と少し忙しくなりそうなので、暫くブログの更新は手軽に済ませちゃいます JMSDF 211ATS TH-135 ”8803” 明日は天気も良さそう ...
空飛ぶ重戦車!~A-10 ウォートホッグ~
>04月23日 本日紹介するのは、米空軍の空飛ぶ重戦車 A-10 サンダーボルトⅡ その特異なスタイルで、ファンも多い機体ですが、個人的には”サンダーボルト”よりも”ウォートホッグ”の愛称が似合っていると思ってます U.S.A.F A-10A 初めて訪れた嘉手納基地で撮影し ...
SH-60 2機の03号機 ~SH-60J・K~
>04月22日 今月に入って何かと鹿屋に足を運んでおりますが、ここ最近かなりの高確率で”HS-24”のロクマルに遭遇します 前回もゼロナンバーのロクマル(8302)が撮れたと喜んでおりましたが、今回の撮影行でもゼロナンバー(8303)のJ型に遭遇・・・・ 今回のC/Sは” ...
白い隼 ~LC-90~
>04月21日 本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した”白い隼”「なんで隼」と思われるかも知れませんが、決して旧陸軍の一式戦では有りませんので・・・・ JMSDF 61FS LC-90 ”9302” 鹿屋RW/26Lを離陸する61航空隊 LC-90”9302” 白いボディが鹿屋のロケーシ ...
海自と空自のYS-11
>04月20日 本日紹介するのは、海上自衛隊の”YS-11M”と航空自衛隊の”YS-11C” JMSDF 61FS YS-11M ”9042” 気がついたら、もう海自のYSを見れないんですよね~デジカメが普及してからの引退だったので、各地のマニアに沢山撮って貰えて幸せだったのかも知れませんね ...
RED EXPRESS ~485系~
>04月19日 本日紹介するのは、JR九州の赤い485系”RED EXPRESS"のショット JR日豊本線 餅原~三股駅間で撮影 この場所は、寒い時期だけ立ち入ることが出来るのですが、ここ数年足を運んでないので、現在はどうなっている事やら・・・・ JR日豊本線 西都城~五十市 ...
陸上自衛隊 60式自走無反動砲
>04月18日 本日紹介するのは、陸上自衛隊の「マメタン」こと60式自走無反動砲のショット 2008年に退役した車両ですが、マッチ箱みたいにコンパクトな車体からニョキッと飛び出た2本の無反動砲・・・・いかにも間に合わせ的な感じでは有りましたが、竹筒が破裂するよ ...
カエルファントム!~第301飛行隊~
>04月17日 本日紹介するのは、愛らしいカエルマークでお馴染みの、第301飛行隊 F-4EJ改 カエルファントムのショット 最近、転がりや展示機のショットが多かったので、今回は少し動きを感じさせるショットを選んでみました JASDF 301SQ F-4EJ改 派手にベイパーを出 ...
思い出のシャークマウス!第302飛行隊
>04月16日 本日紹介するのは、1992年に新田原基地で撮影した 第302飛行隊”シャークマウス ファントム”のショット JASDF 302SQ F-4EJ ”67-8380” この頃は今の様にネットも普及してなかったので、戦競塗装等の情報等、全く知る事が出来ませんでしたが、それだけに遭遇 ...
陸上自衛隊 チョッパー ~AH-1S・OH-6D・UH-1J~
>04月15日 本日紹介するのは、陸上自衛隊のヘリ”AH-1S・OH-6D・UH-1J”のショット たまに、ヘリの事をチョッパーと呼んだりする事が有りますが、どうやら”叩き切る”とか”ぶった切る”の CHOPPER/チョッパー から来ているみたいで定かでは有りません・・・ で ...
陸上自衛隊 74式中戦車
>04月14日 本日紹介するのは、陸上自衛隊の74式戦車のショット JGSDF TYPE 74 記念行事で人気の模擬戦闘訓練でのワンショットですが、後方の兵士が装備しているのは、懐かしい64式自動小銃で、しかも着剣してます JGSDF TYPE74 こちらは自宅の机の上で撮影し ...
エアメモ近し! ~第1航空隊~
>04月13日 本日紹介するのは、鹿屋航空基地 第1航空隊 P-3Cのショット 今月末のエアメモを目前に控え、部隊も気合が入っているとは思いますが、予想していた以上に愚図ついた天気が続いているので、飛ばす方は勿論の事、撮る方も早く天候が安定してくれと願わずにはいら ...
ハチロク ブルー ”F-86F Blue Impulse”
>04月12日 本日紹介するのは、新田原基地航空祭で撮影した ハチロクブルーのショット 古いネガをスキャンして、辛うじてお見せ出来るレベルの状態まで修正出来たのですが、撮影時のデーター等は全く記憶に残ってませんので、簡単なコメントだけで御勘弁を・・・・・ ...
ローカル線でキハ ~吉都線~
>04月11日 最近 愚図ついた天気が続いておりますが、今月末から来月にかけての行事を考えると「今のうちに沢山降ってくれていた方が・・・」ってな感じで、気分的に若干憂鬱にはなりますが、とりあえず今は我慢・・・ってとこでしょうかさて、本日紹介するのは、晴れ間の ...
海上自衛隊 SH-60J”8302”
>04月10日 本日紹介するのは、先日鹿屋航空基地で撮影した、SH-60J”8302”のショット特に珍しくも無い普通のSH-60Jではありますが、最初 鹿屋RDRに”コウノトリ/02”のコールサインで入ってきたので、「Kの新顔か」と思ったのですが、慣れたターンでサブランに滑り込ん ...
今年の桜はこれだけでした・・・
>04月09日 本日紹介するのは(FBの方では既に紹介済)鹿屋航空基地で撮影したRW/26LにアプローチするP-3Cと桜のショット 毎年、この時期になると日本全国 誰もが狙うショットだと思いますが、私の場合も他の方々と同様 いつでも好きな時に撮影に行ける訳では無いので、自 ...
TH-135 体験搭乗
>04月08日 今月に入って、なかなか詳細が判らなかったエアメモですが、本日 今年のプログラムが発表されました 巷では「ゼロ戦が飛ぶらしい」等と噂され、地元の新聞でもエアメモでのフライトについて触れていたみたいですが、皆さん御存知の通り残念ながら自粛の方向へ ...
新旧カラーのオジロワシ ~第302飛行隊~
>04月07日 本日紹介するのは、先日 少しだけブログで触れた、その昔 新田原基地で撮影した、第302飛行隊 F-4EJ改の新旧塗装のファントム JASDF 302SQ F-4EJ改 ”97-8423” こちらは現行の制空迷彩よく見るとsta3にAN/ALQ-131をぶら下げてます後方には演 ...
航空自衛隊 第6飛行隊 F-1 支援戦闘機
>04月06日 本日紹介するのは、航空自衛隊 第6飛行隊のF-1 支援戦闘機 丁度、古いポジが出てきたので、スキャナの調整も兼ねてデジタル化してみたのですが、やはり経年劣化したフィルムでは色の再現等、かなり厳しいですね~ 今回は、処理ソフトのテストも兼ねて ...
沿線で春を散策・・・ ~JR日豊本線~
>04月05日 本日紹介するのは、沿線でみつけた小さな春のショット JR日豊本線 西都城~五十市駅間で撮影 ここは通学路となっており、公園も近いので子供達の目にも触れやすく”土筆”の生存率は非常に低いのですが、健気に成長している土筆の姿をカメラに収める事が出来 ...
狼が飛来した日 ~新田原航空祭~
>04月04日 本日紹介するのは、1982年 新田原航空祭 に韓国 群山 より飛来した”8thFW 80thTFS”のF-16A この日は、今にも降りそうな曇り空で寒い寒い航空祭となりましたが、基地上空に颯爽と現れた2機のF-16に熱くなった事は今でも忘れられません・・・勿論、この日 ...
鹿屋でP-3 三昧!
>04月03日 本日紹介するのは、先日足を運んだ鹿屋航空基地で撮影したパパスリー達 JMSDF VX51 UP-3C ”9151”この日は朝から天気が悪く、地元機のフライトも殆ど無し・・・・ 丁度 退屈を覚えた昼前になって、レアなC/Sが鹿屋RDRにコンタクト・・・・ JMSDF VC91 UP-3D" ...
老兵 T-33 ~新田原基地~
>04月02日 本日紹介するのは、撮影時期が定かでは有りませんが、新田原基地で撮影した空自”T-33”のアプローチショット JASDF 301SQ T-33A ”61-5229” 私が”テックパン”を使用する前のショットですので、不鮮明で証拠写真にしかなりませんが、翼端タンクのツギハギ ...
支援戦闘機 三菱 F-1 ~第8飛行隊~
>04月01日 本日紹介するのは、その昔 新田原基地で行われた総合演習の際、新田原に展開した”第8飛行隊” 三菱 F-1 のショット JASDF 8SQ F-1 ”90-8232” 「確か撮ってた筈だ・・・」と、長い事 捜しておりましたが、ようやく見つける事が出来ました自身2度目 ...