2015年03月

>03月31日 本日紹介するのは、私の大好きな回転翼の正面系 JMSDF 211ATS SH-60J    見てお判りの通り、新旧塗装が混ざっていた頃に撮影したショット現在は稀にJ型・K型が混ざったショットが撮れるそうです・・・・  JGSDF CH-47JA   以前にも紹介した事が有るチヌ ...

>03月30日 今日は桜が撮れそうな駅を捜して夕方からウロウロしてますが、いまだに目的のショットを撮影出来てません…間も無く到着予定の本日の最終列車に賭けてみようと足を運んだ駅にはナント桜が無い… 日付が変わるまで色々な所へ足を運んでみましたが、結局 一番最 ...

>03月29日 本日紹介するのは、日豊本線 西都城~五十市駅間で、ほぼ同じ季節に同じ時間帯・同じ場所で撮影したショット   JR日豊本線 西都城~五十市駅間で撮影した485系  私が沿線で撮影を始めた頃に撮影したショット当時の機材はD80でしたが、晴天下ではクドイ位に ...

>03月28日 本日紹介するのは、その昔 エアメモが最も盛況で賑やかだった頃、何でもオッケーとばかりに、当日地上展示されていた米軍機のショット   現在では、やれ「戦闘機は音が煩いから駄目だ・・・」とか「地元への配慮で米軍は呼べない・・・」みたいな感じで、す ...

>03月27日 本日紹介するのは、日没迫る吉都線で撮影した、吉松行”キハ”のショット 何かと吉都線に足を運んでおりますが、吉都線に限らずローカル線の魅力って、やはり緑豊かなロケーションですねこの自然界の作り出した至宝を、いつまでも守っていかなければなりません ...

>03月26日 本日紹介するのは、以前 鹿児島空港で撮影した、スカイネットアジアB737-400”JA737W”のショット Skynet Asia Airways  B747-400 ”JA737W”   2011年に”ソラシドエア”と改名し、機材も薄いグリーンを基調としたスッキリとした塗装となっておりますが、 ...

>03月25日 本日紹介するのは、日豊本線で撮影したJR九州のクルーズトレイン”ななつ星in九州”のショット 日豊本線 北永野田~大隅大河原間で撮影  この日は時間の関係で、都城から下で狙うことになったので、いつものポイントへと足を運んでみると、線路沿いに生えた ...

>03月24日 本日紹介するのは、数年前に新田原基地にて、日没迫るエプロンで撮影した夜間訓練へと向かう”イーグル”と”宵の明星”のショット   JASDF 23SQ F-15J ”62-8877”   平時では、中々見る事が出来ない夕闇迫るエプロンのショットですが、この日は色々な偶 ...

>03月23日 本日紹介するのは、新田原基地航空祭で撮影した”BLUE IMPULSE”のショット 南側に展開するようになってから、殆ど撮影する機会が無くなってしまったエプロンでのショットを紹介します   JASDF AEROBATIC TEAM ”BLUE IMPULSE” 航空祭も無事に終了し、ト ...

>03月22日 本日紹介するのは、陸上自衛隊の観測用ヘリコプターOH-6Dのショット JGSDF OH-6D   陸自で主にスカウト任務に使用されておりますが、小型で機動性に優れたOH-6にはピッタリの任務ですね JGSDF OH-6D  機首下面に装着されているのは、陸自仕様機の特徴でも ...

>03月21日 本日紹介するのは、今月の初めに鹿屋航空基地に飛来した U.S.NAVY HSC-12 ”GOLDEN FALCONS” MH-60Sのショット  いつになく長い出張でしたが、鹿屋に3度足を運んでやっと撮れました・・・・これで来週からは安心して新田原へ行けるかな U.S.NAVY HSC-12”G ...

>03月20日 本日紹介するのは、海上自衛隊 第202航空隊のTC-90と、第61航空隊 LC-90のショット JMSDF 202FS TC-90 ”6825”鹿屋RW/08RにアプローチするTC-90”6825”現在も調達は続いているようですが、初期の機体は順次退役しているみたいですので、クロカン等で飛来した ...

>03月19日 本日紹介するのは、早朝の鹿屋航空基地で撮影した 第1航空隊 P-3C の列線   JMSDF VP-1 P-3C”ORION"普段は行き交うクルーや、他の機体でゴチャゴチャした感じのするエプロンですが、それらが出て来る前に撮影出来たので、随分とスッキリしたショットになり ...

>03月18日 本日紹介するのは、陸上自衛隊が運用する汎用ヘリコプター”UH-1H”のショットUH-1と言えば真っ先に頭に浮かぶのは、初期のB・D・H型の”丸ノーズ”なんですが、現在 こちらで見かけるのは鼻の尖ったJ型ばかり・・・・    JGSDF UH-1H  都城駐屯地に隣接す ...

>03月17日 本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した”第211教育航空隊”のショット先月12日に発生した”OH-6DA”の墜落事故以来、一日も早い訓練再開を待ち望んでおりましたが、先日足を運んだ際に、エプロンにズラリと並んだ211空の機体を見た時は本当に嬉しかったです ...

>03月16日 本日紹介するのは、新田原で撮影した第301飛行隊・F-4EJ改 第23飛行隊・F-15DJの離陸ショット 2枚とも、同じ日のほぼ同じ時間帯に撮影したショットですが、機材の色味をテストする為にホワイトバランスの設定をオートとプリセットで撮ってみました    JAS ...

>03月15日   昨日はブログ更新をサボって、適当な画像で間に合わせてしまいました 気を取り直して、本日紹介するのは、岩国基地で撮影した、米空軍 F-16”Fighting Falcon”のショット U.S.A.F 35FW 14thFS F-16CJ ”Fighting Falcon”  岩国基地を離陸する14thFSの ...

>03月14日今日は毛色を変えて、夕陽に染まる錦江湾と、あの長渕剛が愛して止まない鹿児島のシンボル桜島のショット普段はミリネタばかりの当ブログですが、たまにはこんなショットもいいかも…とりあえず携帯画像で失礼しますが、ブログって本来こう有るべきなのかも…正直 ...

>03月13日 本日紹介するのは、その昔 東京へと向かう知人を見送る為に足を運んだ宮崎空港で撮影した、マンダリンとアシアナのショット   Mandarin Airlines B737-800 B-16802   今でもそうですが、私は民航に疎いので、昔こんなショットを撮影していたなんて全く記 ...

>03月12日 本日紹介するのは、たまたま足を運んだ鹿屋航空基地で撮影した、U.S.NAVY HSC-12 MH-60S のショット    U.S.NAVY HSC-12 MH-60S    鹿屋RW/08Rに着陸する HSC-12 MH-60S #610 と #612 降りてくる直前にP-3Cがタキシーウェイに入ってきたので、高度を ...

>03月11日   本日紹介するのは、昨年の8月に新編された”航空戦術教導団” 電子作戦群の YS-11EB のショット   JASDF 電子作戦群  YS-11EB ”02-1159”  新田原RW/10を離陸するYS-11EB”02-1159”  以前は航空総隊司令部飛行隊隷下の電子戦支援隊と呼ばれてまし ...

>03月10日 本日紹介するのは、先日 撮影した”クモヤ”のショット JR日豊本線 五十市駅~西都城駅間で撮影  この画像、個人的には雰囲気を出す為いえいえ綺麗に見せる為色身にもう少し工夫をしても良かったのかな~なんて思ってますが、正直 巷に氾濫している、明らか ...

>03月09日 本日紹介するのは、第501飛行隊 RF-4EJ"67-6380”のショット    JASDF 501SQ RF-4EJ ”67-6380” 新田原RW/28に着陸するRF-4EJ 機体に施されたグリーン2色+グレー1色の迷彩塗装が見事に背景に溶け込んでますね~こりゃ~上空から目視で見つけるのは難し ...

>03月08日 本日紹介するのは、2008年の岩国基地フレンドシップデーで撮影した U.S.NAVY VFA-97”WARHAWKS" F/A-18Cのショット  U.S.NAVY VFA-97 F/A-18C     まずはデモフライトの模様を3枚続けて   U.S.NAVY VFA-97 F/A-18C こちらはフレンドシップデー当日に ...

>03月07日 本日紹介するのは、トーイングされる 航空自衛隊 第301飛行隊 T-4”56-5737”のショット JASDF 301SQ T-4 ”56-5737”  何の変哲も無い牽引されるT-4のショットですが、クルーの服装や、トーイングカーに書かれた”VP-1”の文字で、撮影場所が鹿屋航空基 ...

>03月06日 本日紹介するのは、海上自衛隊の救難ヘリ UH-60J のショット JMSDF 72FS KANOYA det UH-60J  エアメモ当日 地上展示用に、燃料タンクとティルローターマストにカッティングを施した”UH-60J” JMSDF KANOYA RES UH-60J  展示飛行へと向かう 鹿屋救難隊( ...

>03月05日 本日紹介するのは、飛行教導隊(当時) T-2 AGGRESSOR のショット  この頃は、フィルムなら何でもオッケーてな感じで撮っていたので、プリントしても全く使え無いショットのオンパレードですが、パソコンで有る程度のレベルまでは修正が可能なので・・・・・ ...

>03月04日 本日紹介するのは、JR日南線で撮影した”キハ”のショット   志布志線 福島今町~大隅夏井間で撮影  串間から志布志までの区間の殆どは海岸沿いなんですが、海と絡められるポイントが少ないのが難点・・・ 次はこの場所で”日南マリーン”を撮ってみたい ...

>03月03日 世間では3月3日は”ひな祭り”ですが、往年のマニアには”サンサン”の日ってな訳でして、今日は”DOC’Kさん”が築城基地で撮影した”第6飛行隊”のT-33Aのショットを紹介します    JASDF 6SQ T-33A ”81-5345”   築城の有名な撮影ポイントで撮影され ...

>03月02日 今日は、たまたま鹿屋に用事があったので、先月の事故以来 足を運ぶのを躊躇っていた鹿屋航空基地へも足を運んでみました。 朝のエプロンには見慣れた”211ATS”の機体は出ておらず、私がウロウロしている間に動きが有ったのは、救難のロクマルとP-3Cだけでし ...

>03月01日 今日から3月です我が家の悪ガキも楽しかった高校生活を終えて、いよいよ社会に飛び出す事になりました 親の予想していた進路とは全く異なる道を選択した訳ですが、何事もチャレンジ有るのみ是非とも頑張って欲しいものです さて、今日は3月1日と言う事で、 ...

↑このページのトップヘ