>01月31日 待ちに待った日がやってきました岩国基地に電子戦のスペシャリスト”うろつき野郎”が展開した模様 前回はVMAQ-4でしたが、今回は「CAN DO EASY」でお馴染みのVMAQ-2 いや~ これは何としても展開中にゲットしておかないと そんな訳で、本日紹介するのは ...
2015年01月
嘉例川での思い出 ~JR嘉例川駅~
>01月30日 本日紹介するのは、その昔 私がチョットだけ鉄撮りを始めた頃に、嘉例川駅で撮影したショット JR肥薩線 嘉例川駅にて撮影 この日は、前日からの降雪で鹿児島空港周辺は一面の銀世界早朝”モヒカンJET”を撮りに行き、雪が溶ける時間まで、空港と嘉例川周辺 ...
U.S.M.C VMFA(AW)-242 F/A-18D
>01月29日 本日紹介するのは、新田原基地航空祭で撮影した”VMFA(AW)-242”のF/A-18D DT/01のショット U.S.M.C VMFA(AW)-242 F/A-18D DT/01 航空祭が終了しRTBするVMFA(AW)-242 F/A-18D DT/01日本にすっかり定着した感のあるコウモリマークでしたが、この先 撮 ...
日豊本線を走る クモヤ443
>01月28日 本日紹介するのは、久しぶりに”鉄ネタ”です以前、日豊本線に入線した際に、お馴染みの山之口~青井岳間の鉄橋で撮影した”クモヤ”のショット クモヤ443 山之口~青井岳間で撮影 このショットを撮ってから随分と経過しておりますが、久しぶりに”マ ...
中等練習機 富士 T-1A ~DOC’K コレクション~
>01月27日 本日紹介するのは、DOC’Kさんが芦屋基地で撮影した”T-1A’のショット JASDF 13FTW T-1 ”15-5818 他” 芦屋基地のエプロンにて翼を休める”T-1A”の列線均整の取れたシルエットに白と赤のカラーリングが綺麗でしたね~ JASDF 13FTW T-1A ”15-5825” ...
天狗が海を渡る日・・・・ 第304飛行隊
>01月26日 本日紹介するのは、近々 那覇への移動が予定されているらしい”第304飛行隊”のF-15J”72-8839”のショット ファントム時代より九州のマニアにはお馴染みの天狗さんが、南へ引越しするらしい との話が出てから結構な時間が経過しましたが、新年度を間近に控え ...
早朝の宮崎空港~そして日没~
>01月25日 本日紹介するのは、早朝に撮影した宮崎空港と、日没前に撮影した宮崎空港のショット 早朝のRJFM 冷たく澄んだ空気が、一日のスタートを引き締めてくれる様な爽やかな気分にしてくれますネ 日没迫るRJFM 写真中央のハレーションが残念ですが、何度で ...
U.S.M.C VMFA-122 F/A-18C
>01月24日 本日紹介するのは、2006年の新田原基地航空祭に展示された VMFA-122 F/A-18C DC/01のショット U.S.M.C VMFA-122 F/A-18C DC/01 日本のマニアにはお馴染みの飛行隊でしたが、2008年に”WEREWOLVES”と部隊名を変えているのは、皆さん既に御存知ですね 当 ...
懐かしの編隊飛行!~HSS-2・S-61・P-2J・P-3C~
>01月23日 訂正 ※タイトルがSH-61となっておりますが、S-61の間違いです※ 本日紹介するのは、まだエアメモじゃ無かった頃の”鹿屋基地航空祭”で撮影した編隊飛行のショット 古いネガをスキャンした画像で、まだテックパンを使ってなかった頃なので、かなり不鮮明なの ...
BK117 JA016W DOCTOR HELI ~宮崎空港~
>01月22日 本日紹介するのは、たまたま立ち寄った宮崎空港で撮影した”BK117/JA016W”ご存知ドクターヘリのショット BK117/JA016W ” DOCTOR HELI ” 直接、人命に関わっている機体だけに実働中の姿を撮影するのはモラルを疑われそうなので、これまで極力レンズを向けな ...
そろそろ行ってみようかな?~新田原基地~
>01月21日 年が明けてから、チョイ撮りには何度か行っておりますが、そろそろ本腰据えて撮影に行かなければ・・・・ 暫くは、主に”ファントム”をメインターゲットにする予定なんだけれど、果たして今年は どの位 基地に足を運べる事やら・・・・ もちろん、海自の ...
我ら一番槍!~偵察用オートバイ~
>01月20日 本日紹介するのは、陸上自衛隊 第8偵察隊 偵察用オートバイのショット JGSDF 8th Reconnaissance 最前線での活動が主な任務となる偵察用オートバイの隊員は、運転しながらの射撃や障害物を回避する為の様々な運転技術を習得させれれるとの事・・・・ JGS ...
海上自衛隊 TH-135 ~第211教育航空隊~
>01月19日 本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した”TH-135”のショット 今回は、お試しでインストールした”RAW現像ソフト”の実力とやらをテストしてみたのですが、想像していた以上に使えるソフトなので、試用期間を過ぎたら思い切って購入しちゃおうかな~ ...
SORASEED AIR ~宮崎空港~
>01月18日 本日紹介するのは、宮崎空港で撮影した”SRASEED AIR”の B737-800 のショット RJFM ”SORASEED AIR” B737-800 先日、たまたま足を運んだ宮崎空港で久しぶりに旅客機を撮影してみました 当ブログは【にほんブログ村】のランキングに登録し ...
訓練終了後に ひとっ風呂! 第1航空隊 P-3C
>01月17日 本日 新しいPCが届きました早速 各種ソフトをインストールして色々と”SETUP”を行っているのですが、せっかくならばとブログ用の画像も新しいPCのテストも兼ねて・・・ 最近撮った画像の中から適当な物を選んでみたのですが、今までのマシンに比べると格 ...
航空自衛隊 第501飛行隊 RF-4EJ
>01月16日 本日紹介するのは、その昔 総合演習の際に新田原基地に飛来した第501飛行隊のRF-4EJのショット JASDF 501SQ RF-4EJ”77-8397” 今回スキャンして気がついたのですが、この機体はセンターパイロンに何か搭載しているみたいですが、これってECMポッドだ ...
F-86F 第6飛行隊 Act 2 ~DOC’K コレクション~
>01月15日 本日紹介するのは、DOC’Kさんが築城基地で撮影された”第6飛行隊”F-86Fのショット 第2弾です JASDF 6SQ F-86F”92-7882”アプローチ中のF-86F このアングルだとエアーブレーキの角度や、下げ位置のフラップやスラットの状態が良く判りますねJASDF ...
海上自衛隊 UH-60J・MH-53E
>01月14日 本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影したUH-60JとMH-53Eのショット JMSDF 72FS KANOYA det UH-60J 2005年のエアメモで機動飛行を披露するUH-60J手前のP-3Cは懐かしい旧塗装ですね JMSDF 111FS MH-53E 頭下げの状態で鹿屋基地上空をローパスするMH-5 ...
海上自衛隊 P-3C 第1航空隊 ~鹿屋航空基地~
>01月13日 本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影したP-3Cのショット この日は、色々な偶然が重なって普段撮らないショットを量産する事が出来ました JMSDF VP-1 P-3C ギヤダウン状態でダウンウインドを周回するVP-1のP-3C※WBの設定を間違って撮影してますが ...
JAL B777 JA8979 ムシキングJET
>01月12日 本日紹介するのは、2005年の夏に”JAL FAMILY JET”と銘打って期間限定で飛んでいた ”B777 ムシキング JET”のショット 今ではすっかり忘れられた存在ですが、確かJA771Jと、JA8979の2機が存在していた筈で、私が撮影したのは鹿児島空港に飛来したJA ...
20年の時を経て・・ ~T-4・T-33~
>01月11日 本日紹介するのは、新田原基地のRW/28エンドで撮影した301飛行隊のT-4と、約20年程前に同じ場所で撮影した総隊のT-33Aのショット JASDF 301SQ T-4 当ブログでもお馴染みの”RW/28”エンドで撮影した定番ショットこの場所は被写体を選ばない非常 ...
エンドでの1コマ ~第301飛行隊~
>01月10日 本日紹介するのは、新田原で撮影した”第301飛行隊”のF-4Ej改のショット JASDF 301SQ F-4EJ改 訓練を終えて戻って来た301SQのファントムこれまで何度となく見て来たシーンですが、間も無くこの姿が見れなくなると思うと・・・・ こういった何気無い ...
AGGRESSORS EAGLE F-15DJ "52-8088"
>01月09日 本日紹介するのは、飛行教導群の保有するF-15DJ”52-8088”のショット JASDF AGGRESSOR SQ F-15DJ ”52-8088” ”2本タンクにECMポッド”という、形態で離陸するF-15DJ 088と言えば、以前のブルー系も人気が有りましたが、この塗装も結構人気が ...
E-2C ホークアイ”54-3547”
>01月08日 本日紹介するのは、航空自衛隊の早期警戒機”E-2C ホークアイ”のショット JASDF E-2C ”54-3547” 新田原RW/28をタキシングするE-2Cテックパンで撮影しているのでグレイとホワイトの明度差が強調されて、より凄みが増してますね JASDF E-2C ”54-35 ...
懐かしのスラッガー 第7航空隊
>01月07日 本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した 第7航空隊のP-3Cのショット JMSDF VP-7 P-3C ”5081” 鹿屋RW/08Rへ進入する第7航空隊のP-3C”5051”後続の機体が写っているので、懐かしの”スラッガーフォーメーション”ですね JMSDF VP-7 P-3C ...
U.S.NAVY EA-6B ”PROWLER” ~VAQ-134"Garudas"~
>01月06日 本日紹介するのは、新田原基地で撮影した U.S.NAVY VAQ-134"Garudas" EA-6B PROWLER のショット U.S.NAVY VAQ-134 EA-6B ”PROWLER” 雑誌やネット上でプラウラーの離陸ショットを眺めていると、あのガラガラガラ~って感じの(そう記憶している・・ ...
いよいよ活動開始!
>01月05日 正月休みも終了し、今日が”今年の仕事初めって”方も多かったのではないでしょうか 私は初商が2日からなので、正月気分を味わうなんて余裕は無いのですが、今回は大晦日も休みでしたので、例年よりは少しだけノンビリと過ごす事が出来ました 肝心の ...
F-86F 第6飛行隊 ~DOC’K コレクション~
>01月04日 本日紹介するのは、DOC’Kさんから送って頂いた貴重な画像の中から、築城基地の第6飛行隊 F-86Fのショット JASDF 6SQ F-86F ”82-7821” このショットを撮影したのは、デジタルは勿論 オートフォーカスさえ無かった時代ですが、この様な作品を見せられる ...
U.S.A.F F-16 PACAF DEMO TEAM
>01月03日 本日紹介するのは、2014年撮影分の生き残り画像から、新田原エアフェスタで撮影した、F-16のデモフライト U.S.A.F F-16C PACAF DEMO TEAM 息子の分も合わせると、前日・当日合わせて数百ショット撮っていたのですが、生き残ったショットは、残念なが ...
2匹の海竜!~MH-53E~
>01月02日 正月気分でいられたのも元旦だけ・・・・早速 今日から仕事です 明日まで実家通いなので、更新も簡単に済ませちゃいます JMSDF 111FS MH-53E 2日ということで、本当はエフニを紹介したかったんだけれど、PC本体にデーターが全く残ってなかったので ...
謹賀新年!
>01月01日 皆様 あけまして おめでとう御座います本年も当ブログを宜しくお願いします。 U.S.M.C VMA-214 AV-8B ”BLACK SEEP” 今年最初の画像は・・・・ 色々 悩んだ挙句、やはり VMA-214 になっちゃいました~ 相変わらず芸が有りませんが、今年もお付き合 ...