2014年10月

>10月31日 今日で10月も終わりです仕事場では相も変わらず面白くない事ばかりでしたが、趣味の方は内容的にも満足出来る一ヶ月では有りました さて、10月のラストを飾るのは、24日に鹿屋航空基地で撮影した”AH-1W SUPER COBRA”のショット   結果はイマイ ...

>10月30日 今月の18日から新田原基地で行われていた”日米共同訓練”も本日無事に終了したみたいです知人の話では、展開していたF-15も午前中に帰ったみたいで、また明日から静かな新田原に戻りそうですね~ 今回は結構長い期間行われていたにも関わらず、結局 私が ...

>10月29日 本日紹介するのは、先日 行われた都城駐屯地 創設記念式典の模様   模擬戦闘訓練 ”74式戦車・軽装甲機動車”  模擬戦の主役”74式戦車”と、第43普通科連隊の”軽装甲機動車”   模擬戦闘訓練”OH-6D”  お馴染み”OH-6D”による偵察飛行 天気 ...

>10月28日 本日紹介するのは、海上自衛隊 第211教育航空隊 のOH-6Dのショット   「なんだ・・・またOH-6かよ」なんて思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、今回は残存数2機の白い”OH-6DA”では無く、既に退役してしまった 旧塗装の”OH-6D”のショットを集 ...

>10月27日 本日紹介するのは、先週から新田原で行われている日米共同訓練に参加している、米空軍 18th WG 67thFS のキルマーク付 F-15Cの 機首部のアップ  U.S.A.F 18thWG 67ThFS F-15C”AF/85105”  画像は強引にトリミングしておりますが、スコアマークの有る無 ...

>10月26日 本日紹介するのは、先日 新田原で撮影した”飛行教導群”F-15DJのショット   JASDF AGGRESSOR F-15DJ ”52-8088”  この日は、この塗装になってから、一番の好条件で撮影出来ました   JASDF AGGRESSOR F-15DJ  「この通りオッケーで~す!」機上 ...

>10月25日 本日紹介するのは、先日足を運んだ新田原で撮影した、俗に言う”哀愁漂う”ショット  U.S.A.F 18thWG 67ThFS F-15C  訓練を終えて基地へ戻ってきた 18WG 67FS のF-15Cを、カメラの設定をゴチャゴチャと変えてクサイ演出に・・・・丁度 機体の上にフレア ...

>10月24日 本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した U.S.M.C HMLA-469”Leaders”の AH-1W  SUPER COBRA のショット  U.S.M.C HMLA-469 AH-1W ”super cobra” SE/160744”      残念ながら降りは手も足も出ずに、離陸はお約束のRW/26R 来ても撮れない典 ...

>10月23日 本日紹介するのは、JR五十市駅で撮影した 787系 ” きりしま16号”と”きりしま17号”のショット 日豊本線 五十市駅にて撮影  前回、同じ場所で同じ車両を撮影したショットを紹介させて頂きましたが、今回のショットは、前回のショットとは逆方向の西側 ...

>10月22日 本日紹介するのは、新田原で撮影した米空軍 374空輸航空団 C-130H のショット  U.S.A.F  374AW C-130H ”AF74669”  訓練初日 新田原RW/10を離陸する374AW C-130H”YJ/669”この機体は17日にも飛来し、低い上がりでフェンス沿いのギャラリーを驚かして ...

>10月21日 本日紹介するのは、新田原で撮影した”日米共同訓練”のショット   日米共同訓練 開始前 初日の早朝”23sq”の着陸を眺めながら、エンドで自国のF-15を待つ米軍のクルーそういえば、彼らの使用している車は”わ”ナンバーだったけれど、これって自分達で ...

>10月20日 本日紹介するのは、戦後 国産初の主力戦車として開発され、当時 各地の駐屯地祭は当然として、スクリーンの中でも数多くの怪獣と死闘を繰り広げた、懐かしい”61式戦車”の現役当時のショット   陸上自衛隊 61式戦車   都城駐屯地で撮影した第8師団所 ...

>10月19日 本日紹介するのは、先日 日豊本線で撮影した”海幸山幸”のショット   JR日豊本線 ”南宮崎~鹿児島中央”間で撮影  先日紹介したショットの続きで恐縮ですが、やはり朝のロケーションはGOODですね~JR日豊本線 ”南宮崎~鹿児島中央”間で撮影  私 ...

>10月18日 本日紹介するのは、先日足を運んだ新田原で撮影した”第301飛行隊”のショット JASDF 301sq F-4EJ改   訓練へと向かう第301飛行隊のファントム  JASDF 301sq F-4EJ改 新田原RW/10をフォーメーションで離陸するファントム   JASDF 301sq F-4EJ改   ...

>10月17日 本日紹介するのは、吉都線のいつもの場所で撮影したショット JR吉都線 日向庄内~谷頭間で撮影  自分のイメージするショットが撮れるのは恐らくこの日だろう・・・と、予想はしていたけれど、この日は雰囲気のある雲まで味方してくれたみたいで、想像し ...

>10月16日 本日紹介するのは、新田原基地航空祭で撮影した、”MU-2・KV-107・UH-60” 3機によるフォーメーション   JASDF MU-2S・KV-107・UH-60J  スキャナを新調して以来、時間の有る時はコツコツと古いネガを取り込んでおりますが、まさかまさか、こんなショッ ...

>10月15日 本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した”第1航空隊 P-3C”と”第211教育航空隊 SH-60K  TH-135”のショット  JMSDF VP-1 P-3C   パトロールへと向かうP-3Cを鹿屋の定番ポイントで撮影 朝の早い時間帯だったのが幸いし、中々いい感じにメリハリが ...

>10月14日 本日紹介するのは、稲刈り前に吉都線で撮影したショット JR吉都線”東高崎~万ヶ塚駅”間で撮影 う~ん、どうやって絵作りしようかと色々考えたのですが、結果的に中途半端な絵になってしまいました~そりゃ撮り手のセンスや技術もあるんでしょうけど「な ...

>10月13日 本日紹介するのは、その昔 エアメモ鹿屋で展示飛行を行った、陸上自衛隊の対戦車ヘリコプター AH-1S コブラ”73405”のショット  JGSDF ⅢATH  AH-1S”73405” 会場正面にてギャラリーに挨拶するコブラお馴染みのアングルですね  JGSDF ⅢATH AH-1S” ...

>10月12日 先日 何気にオークションを眺めていたら、安いフィルムスキャナーが有ったので、早速購入してみました 機能については値段相応の全く簡単なもので、昔のフィルムを引っ張り出してスキャンしてみたのですが、フィルム本来の解像度が大きく影響するのは致し ...

>10月11日 本日紹介するのは、日豊本線”三股~餅原間”で撮影した”きりしま14号”のショット JR日豊本線”三股~餅原間”で撮影  目まぐるしく変化する雲を味方につけて、印象的な夕焼け空を・・・・・なんて目論んでいたのに、結局 雨に降られちゃいました~  ...

>10月10日 本日紹介するのは、先日鹿屋航空基地で撮影した、海上自衛隊 第211教育航空隊 SH-60K”8410”のショット 丁度 10月10日って事で”日付ネタ”です    JMSDF 211ATS TH-135”8801” & SH-60K”8410”   訓練へと向かう”211空”のTH-135とSH-60 ...

>10月09日 本日紹介するのは、新田原で撮影した夜間訓練から戻ってきた”飛行教導隊”コブライーグルのショット JASDF AGGRESSOR  カメラに一脚を装着しての撮影ですが、ここまで暗くなってしまうと、やはり手持ちでは辛いですね~ レンズ径の小さな望遠ズームで金 ...

>10月08日 本日紹介するのは、鹿屋航空基地に足を運んだ時に撮影した、訓練の準備で慌ただしい朝のエプロン地区のショット JMSDF RJFY  VP-1 P-3C  ハンガーから引っ張り出される”第1航空隊”のP-3C” JMSDF RJFY  211ATS OH-6DA  SH-60J/K  さ~今日も1日 ...

>10月07日 本日紹介するのは、JR五十市駅で撮影した”きりしま16号”と”きりしま17号”のショット JR五十市駅で撮影   夕日狙いで足を運んだ五十市駅でしたが、この日は生憎の空模様・・・・・手持ちでは厳しい条件でしたが、それなりのショットに仕上がりました ...

>10月06日 本日紹介するのは、2002年のエアメモに飛来した VMFA(AW)-332”Moon lighters” F/A-18Dのショット U.S.M.C  F/A-18D  VMFA(AW)-332 EA/04     エアメモ前日に鹿屋RW/26Lに降りて来たVMFA(AW)-332 EA/04前日のフェンス沿いで、ラジオからこい ...

>10月05日 本日紹介するのは、日没前の時間帯を狙って吉都線で撮影したショット  JR吉都線 日向庄内~谷頭間で撮影  自宅を出てから僅か5分 近場にこんな場所が有るなんて、本当に幸せな事かも知れませんね~この先、太陽の位置も更に低くなるので、次は、電線 ...

>10月04日 本日紹介するのは、新田原で撮影した飛行教導隊のF-15DJの中から、個人的に最も仮想敵機をイメージさせてくれる、爽やかなブルー系の”92-8068”と新色”52-8088”のショット JASDF AGGRESSOR F-15DJ”92-8068” 私の場合、仮想敵機のイメージは、こうい ...

>10月03日 本日紹介するのは、日豊本線 北俣~財部駅 間で撮影した”きりしま12号”のショット 日豊本線を走る【きりしま12号】 ”北俣~財部駅”間で撮影  彼岸花でも咲いてないかと沿線を散策してみたのですが、絵になりそうな場所は既に終わってました  てな ...

>10月02日 本日紹介するのは、2007年のエアメモ前日に撮影した”OH-6”のショット 撮影時は何も考えずに夢中でシャッターを切っておりましたが、久しぶりにデーターのチェックをしていたら「あれ」ってな感じで、タイトルを捻ったら面白い記事になりそうなショットが ...

>10月01日 本日紹介するのは、日豊本線で撮影した”サンシャインライナー”のショット   JR日豊本線で撮影   今回は定番ポイントよりも奥の方で、コーナーから顔を出すところを狙ってみましたが、今回は脚立を使って少し高さを稼いでみました    当ブログは ...

↑このページのトップヘ