2013年07月

>07月31日 先月末に当ブログにて、UCCコーヒーのオマケ”UCC 最強の陸自コレクション ”を紹介しましたが、初日に購入して以来、どこのコンビニを探しても見つかりませんでした・・・・ ところが、最近になって一部のコンビニで見かけるようになり、フルコンプ出来ず ...

>07月30日 本日紹介するのは、昨年の新田原基地航空祭前日に撮影した”第301飛行隊”F-4EJ改 機動飛行のショット 昨年の航空祭当日は生憎の雨となりましたが、皮肉な事に前日は絶好の撮影日和でした・・・・ う~ん もう一日天気の崩れるのが遅れていたら 今考えて ...

>07月29日 先月の初めの事、とある事情により長年使ってきた主力レンズ×2本が使用不能の状態に陥ってしまいました丁度 新田原で共同訓練が行われる直前でしたが、とりあえず残った手持ちのレンズで急場を凌ぎ、行きつけのショップにて修理見積もりをしてもらったの ...

 >07月28日 本日紹介するのは、前回紹介した海自の”US-2”と同じく、青系の”洋上迷彩”を施した空自F-2A  昨年の新田原航空祭の数日前に、機動飛行の練習に飛来した際のショットですが、似たような感じの物ばかりになっちゃいました・・・・ 第6飛行隊 F-2A   ...

>07月27日 本日紹介するのは、先日 新田原に足を運んだ時に、珍しく海自71空の”US-2 1号機”9901”が飛来 鹿屋では余り珍しい事でもないのすが、航空祭以外に空自の基地で遭遇するのって意外とレアな事・・・・ ちょっと得した気分になりました アグレッサー と ...

>07月26日 本日紹介するのは、新田原基地と鹿屋航空基地で撮影した”飛行教導隊”と”第211教育航空隊”の列線ショット 航空機がズラリと並んだ姿は、何度見ても壮観ですね~ 飛行教導隊 F-15J/DJ 同じF-15の列線でも、識別塗装の施された”AGGRESSOR”の列線は一 ...

>07月25日 本日紹介するのは、その昔 海上自衛隊のヘリとして圧倒的な知名度を誇った「HSS-2B」の捜索救難型”S-61AH”です 通称”シーキング”の呼び名で、世界各国で使用された傑作ヘリですが、シーキングシリーズの活動で最も印象に残っているのは、米海軍機によ ...

>07月24日 本日紹介するのは、陸上自衛隊のVIP用輸送ヘリ EC-225LP ”JG-1021” 機数も少なく、九州で撮影出来るチャンスは殆ど有りませんが、そのクラシカルなスタイルは、ヘリコ好きにとって一度は撮っておきたい機体ですね  JGSDF EC-225LP JG-1021    まさ ...

>07月23日 本日紹介するのは、モロ 日付ネタ 新田原に飛来した”航空総隊司令部飛行隊”のT-4(46-5723)です 航空総隊司令部飛行隊 T-4 (46-5723)  総飛のT-4は結構な頻度で、ここ新田原に飛来しておりますが、当然 他の基地への飛行任務も有る訳ですので、そ ...

>07月22日 先日、新田原基地所属のF-4戦闘機が、訓練中に標的訓練のナイロン製ロープを落下させる事件が有りました 日頃より、厳しい管理体制の下で、航空機や各種装備の運用を行っている自衛隊でも、やはりこういったトラブルが発生してしまいます、幸い今回は周辺 ...

>07月21日 本日紹介するのは、陸上自衛隊の偵察・観測ヘリ”OH-6D”です 残り時間の少なくなった海自のOH-6と違って、こちらは現役バリバリで、各地で行われる殆どの駐屯地祭に「ビ~ン・・・・」っと軽快な羽音を響かせながら飛んで来てくれます 教育を担当する海 ...

>07月20日 本日紹介するのは、高鍋駅で撮影した783系のショット 以前、新田原に行った際に ついでで撮影したショットですが「どこか適当な場所で・・・」そう思って高鍋駅に足を運んで撮影 783系 ハイパーサルーン   ハイパーサルーンの近未来的なスタイル ...

>07月19日 本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影したショット こんな感じに海自の主要装備が揃うのって、厚木や岩国以外の基地では意外と珍しいかも・・・・ これにUS-1/2がいればコンプリートでしたね ってな訳で、せっかく皆さんお揃いですので”記念撮影”っぽ ...

>07月18日 本日紹介するのは、新田原で撮影したF-15JとF-4EJ改のバーナーショット 第203飛行隊 F-15J  82-8091 移動訓練で新田原に展開した際のショット  第301飛行隊 F-4EJ改 97-8421    常にバーナーテイクオフのファントムはナイトでも人気者  オマ ...

>07月17日 本日紹介するのは、我が宮崎の航空会社”スカイネットアジア(現ソラシド)”のB737  早いもので、SNAとしてスタートして既に10年を超えてたんですね~ 一昨年”ソラシド”と社名変更してからは、新旧塗装を数回撮影したのみで、気にもしてませんでし ...

>07月16日 毎日暑い日が続いてますが、夏といえば やっぱりスイカと花火  仕事が終わるのが遅い時間なので、のんびりと花火を見物するなんて機会は無いに等しい私ですが、そんな私も、年に数回 近場の駐屯地祭で花火を見物する事があります・・・・   本日紹介す ...

>07月15日本日紹介するのは、丁度 昨年の同じ日に”鹿屋航空基地”で撮影した、米海兵隊 HMM-262 ”THE FLYING TIGERS” CH-46Eのショット2012年7月7日に、ET/00を含めた4機で鹿屋に飛来した時は、本当にビックリさせられましたが、お陰様で”行きも 帰りも”撮 ...

>07月14日 本日紹介するのは、以前 新田原に飛来した”第32教育飛行隊”のT-4 76-5753 です 昨日は”DEEP BLUES”を紹介しましたので、今日も色繋がりで”赤”を・・・・・う~ん ちょっと苦しかったカモ・・・・・  第32教育飛行隊 T-4 ”76-5753” レッドドルフ ...

>07月13日 本日紹介するのは、都城スカイブロッサム2007で華麗なアクロを披露したチーム”DEEP BLUES”のEXTRA300S 平成9年の開催が雨に見舞われて殆ど中止となってしまい、以後 なんの音沙汰もない「都城スカイブロッサム」ですが、そろそろ開催のアナウンスがあっ ...

>07月12日 本日紹介するのは、新田原で撮影した”西部航空方面隊 司令部支援飛行隊”のT-4 練習機です これまで、何度となく新田原で撮影してはいるのですが、画像を紹介した事って殆ど無かったかも・・・・ 西空支援飛行隊 T-4 06-5643    新田原RW/10を離陸 ...

>07月11日 今日は久しぶりに鉄道ネタ・・・・ 紹介するのは、引退する前に”青井岳駅”で撮影した、赤い485系のショット 久しく青井岳駅にも行っておりませんが、今の時期だと緑豊かなロケーションで赤いサンシャインを・・・・ なんて思っちゃいますね~  赤い48 ...

>07月10日 本日紹介するのは、2008年に新田原と岩国で撮影したVFA-97"Warhawks"のF/A-18Cです VFA-97 "Warhawks" F/A-18C #200  こちらは岩国で撮影した#200の尾翼 いかにもアメリカンって感じのイラストがGOODですね  VFA-97 "Warhawks" F/A-18C #202 こち ...

>07月09日 本日紹介するのは、海上自衛隊のヘリコプター要員の育成を行う、鹿屋航空基地”第211教育飛行隊”のOH-6です 第211教育航空隊では、現在TH-135の配備が進んでおり、可愛らしい”OH-6”の姿を見る事が出来るのも、あと僅かとなりましたが、丁度7月9日って ...

>07月08日 本日紹介するのは、05年のエアメモ前日に撮影した”鹿屋救難隊”UH-60J のショット  ご存知の通り、鹿屋救難隊は2008年の海上自衛隊 部隊改変にて”第72航空隊 鹿屋航空分遣隊”と名称を変えておりますが、ここでは当時の呼び名で記載しておりますので ...

>07月07日 本日紹介するのは、以前撮影した”飛行教導隊”のF-15を、モノクロに変換したショットです 雰囲気としてはタキシング中の姿の方が、ギヤ周りに陰影が出て”モノクロ”向きだと思うのですが、ある程度 空が晴れてくれればアプローチ中の姿も中々・・・・ A ...

>07月06日 本日紹介するのは、2009年の2月に新田原で行われた日米合同訓練に参加した、米空軍 嘉手納基地の”F-15C”のショット 以前も紹介した”ZZ”のイーグルですが、この年 新田原に飛来した機体は、塗装こそ地味だったものの、非常に興味深い装備で演習に参加 ...

>07月05日 本日紹介するのは、2010年に新田原で撮影した、第302飛行隊の戦競塗装機です 今年は、久しぶりに開催されるみたいですので、各飛行隊もそろそろ準備に取り掛かる頃ではないでしょうか・・・・ 楽しみですね~   第302飛行隊 F-4EJ改 ”07-8435”  ...

 >07月04日 本日紹介するのは、2010年の岩国基地フレンドシップデーで撮影した U.S.NAVY  HM-14 ”VANGUARD” の MH-53E 海上自衛隊の”MH-53E”を見慣れた目には、ダークグレーの機体塗装は異様に見えちゃいますね~ MH-53E U.S.NAVY  HM-14 ”VANGUARD”  ...

>07月03日 本日紹介するのは、今年のエアメモで飛んだ、第1航空隊のP-3C”73号機”のショット つまり7月3日に引っ掛けた日付ネタです・・・・ 第1航空隊 P-3C ”5073”  ボンベイを開けて会場上空を駆け抜けるP-3C来年はどんなショットを撮らせてくれるのか楽 ...

>07月02日 本日紹介するのは、梅雨の合間に鹿屋で撮影した”YS-11M 定期便”のショット いよいよ 残り時間が・・・・ って言われ出して結構経過しておりますが、こうやって今だに元気な姿を見れるって・・・本当に有り難い事ですね しかし、確実に残りの撮影時間が ...

>07月01日 今日から7月ですね早いもので今年も下半期に突入しました 上半期は色んな意味で巡りあわせが悪かったみたいで、撮影もプライベートも、尽くトラブルに見舞われてしまいました・・・・ これから年末まで、果たしてどんな下半期になる事やら さて、本日紹 ...

↑このページのトップヘ