>05月31日 忙しかった5月も今日で終わりですね~さて、気になる梅雨入りも、そろそろだとは思いますが、先日新聞を読んでいたら非常に気になる記事が・・・・・ その名も 「ななつ星 in 九州」何でも、来年の10月からJR九州管内で運行されるクルーズトレインだそ ...
2012年05月
初夏の吉都線を・・・・
>05月30日 先日の休みの時に、何となく緑豊かな吉都線を撮りに行きたくなり、久しぶりに足を運んでみたので、今日はその時に撮ったショットを紹介します 最近は、仕事で小林方面に行く事が多く、運転しながらも目ぼしい場所を調べてはいたのですが、やはり実際にその ...
ステッカーの御案内!
>05月29日 先日当ブログにて紹介した【新田原基地オリジナル・ステッカー】の詳細が決まりましたので御案内させて頂きます。 タイプは3種類 大きさはワッペンと同じサイズとなります。 材質は 塩化ビニール製 印刷は【耐光インク】を使用するそうですので、カメ ...
岩国FSD AV-8B 機動飛行 ~VMA-311’TOMCATS’~
>05月28日 本日紹介するのは、岩国FSDで息子が撮影した、ハリアーの機動飛行のショットです。 AV-8B VMA-311’TOMCATS’機体が小さいので高速パスは非常に撮りにくいけれど・・・・しっかりと喰らいついてますね~ AV-8B VMA-311’TOMCATS’私は、この角度で撮 ...
2012エアーメモリアル in かのや ~OH-6DA~
>05月27日 本日紹介するのは、小さいながらも鹿屋を象徴する機体、そしてTH-135の導入により運用終了までのカウントダウンが始まった、可愛い可愛い【OH-6DA】です。 OH-6DA 211 8779今年も飛行展示が予定されておりましたが、悪天候で中止となりました飛行するOH-6 ...
2012 エアーメモリアル in 鹿屋
>05月26日 随分と紹介するのが遅くなってしまいましたが、改めて今年のエアメモの画像を・・・ 機内開放中のCH-47JA横殴りの雨の中、チヌークの機内を見ようと、列を作る来場者。ちなみに機内ではワッペンなどのグッズ販売をしておりました UH-60J RESC ...
FH-70 吠える!~えびの駐屯地~
>05月25日 本日紹介するのは、先日の【えびの駐屯地】で撮影したFH-70です近場の駐屯地祭りでは御馴染みの装備ですが、メインイベントの模擬戦闘訓練では、一際大きな射撃音にて迫力を演出してくれる、重要なムードメーカーであります。 戦車の射撃音と違って、F ...
陸上自衛隊 74式戦車 ~えびの駐屯地~
>05月24日 本日紹介するのは、陸上自衛隊の主力戦車【74式戦車】です。 陸上自衛隊では、既に新型の90式や10式といった戦車が開発され、配備が始まっておりますが、数の上ではまだまだ74式が主力といえるでしょう。 但し、1974年の正式配備から現在まで8 ...
速報!新田原基地のステッカー!
>05月23日 本日紹介するのは、新田原基地協力会が近々作成するらしいステッカーの話題です 今のところ、価格などの詳しい事は判っておりませんが、以前 航空祭にて販売されたワッペンを、そのままステッカーにして販売するそうで、見覚えのある方もいらっしゃるので ...
岩国FSD JMSDF UP-3D & US-1
>05月22日 本日紹介するのは、岩国FSDにて展示された、海上自衛隊の【UP-3D】と【US-1】です。 どちらも、岩国基地に所属しているので馴染みの機体ではあるのですが、他の基地では中々展示される機会の少ない貴重な存在です。特に後者は、弟分である【US-2】の方が幅 ...
模擬戦闘訓練その1~えびの駐屯地~
>05月21日 今日は楽しみにしていた【金環日食】の日でしたが、残念ながら前線の影響で一日中雨でした・・・・昨日の【えびの駐屯地】もそうでしたし、先月の【エアメモ】も・・・・ 今年に入って、事有るごとに結構な確率で悪天候に見舞われておりますが、もしかして ...
6年振りの「えびの駐屯地」は雨でした・・・・
既に【携帯速報】でお知らせしておりましたが、今日は【えびの駐屯地】へ行って来ました 早いもので、息子と足を運んでから6年の歳月が・・・・・ 終日逆光ながらもロケーションが素晴らしく、内容的にも興味深いイベントなんですが、時期的にエアメモと絡む事が多く、そ ...
岩国FSD JMSDF MH-53E
>05月19日 岩国FSDで撮影した地上展示機も、米軍の機体は一通り紹介しましたので、その他の展示機をチマチマと紹介していきたいと思います。 本日紹介するのは、地元、岩国基地の第111航空隊 MH-53Eです JMSDF MH-53E 8631このMH-53ってやつは、飛んでいる姿もいい ...
黄昏の五十市駅で817系を・・・
>05月18日 本日紹介するのは、先日 五十市駅で撮影した夕陽のショット かなり以前より、夕陽の沈む位置と、列車の通過する時間を計算し、撮影に適した日時の見当をつけてはいたのですが、一番良いタイミングと思っていた3日間は仕事と天気に邪魔されてしまい、数日 ...
久しぶりの新田原
>05月17日 昨日、用事があって久しぶりに新田原へ足を運びました 生憎 AGRも出張中で、到着してから待ち合わせの時間まで1時間も無かったのですが、ファントムの元気な姿と、先日エアメモに飛来した入間のU-125#043が撮れたのでラッキーでした RW/10を離陸する 301S ...
岩国FSD U.S.NAVY SH-60B HSL-51 TA717
>05月16日 本日紹介するのは、岩国FSDで地上展示された、米海軍そして米軍唯一の回転翼機となった、U.S.NAVY HSL-51’WARLORDS’のSH-60B TA717です。 今年の岩国FSDは、一部のマニアの間で普天間からCH-46Eや、他のヘリが北上して来るかもなんて期待が有ったのです ...
岩国FSD USMC KC-130J QD 066
>05月15日 本日紹介するのは、岩国FSDで展示された KC-130J QD 066(168066)です。例年なら、KC-130と一緒に、U.S.NAVYのP-3Cや、USAFのKC-135なんかの大型機も展示されるのですが、今年のFSDは本当に寂しかったですね~ USMC KC-130J Hercules QD 066(168066) 木陰を ...
岩国FSD USAF C-12J & USMC UC-12W
>05月14日 本日紹介するのは、先に紹介したUC-35と同様に、元は民間機のBeech C-12です。 新田原や鹿屋でも、米軍絡みの訓練等が実施されると、決まって前日や初日に飛来するので、意外と遭遇率は高い機体なんですが、マニアの間では、いまいち人気が無い様な気がし ...
TH-135 EC-135
>05月13日 先日、自宅で出勤の準備をしていたら、遥か遠くから聞き慣れたエンジン音が・・・ 直ぐに、エアメモ前日にお世話になった鹿屋のTH-135と判ったけれど、それにしても随分と高度が低い・・・・ もしかして、もしかしたら、都城駐屯地に降りるのか 慌ててカ ...
岩国FSD UC-35D Cessna Citation
>05月12日 本日紹介するのは、沖縄の普天間基地 第1海兵航空団のUC-35Dセスナサイテーションです。 この機体、元はビジネスジェットですが、軍用に準じた装備が施されているので、機体塗装と胴体各所のアンテナ等が軍用機らしい雰囲気を出してますね UC-35D’Cessn ...
岩国FSD USAF 7AF/8FW/35FS F-16C WP
>05月11日 本日紹介するのは、今年の岩国FSDに展示された、USAFからの参加機、PACAF 7AF/8FW/35FS (群山)のF-16CG(ブロック40) 以前は、A型(B型)・C型(D型)で単純に分けていたF-16ですが、最近のC型については実機を目の前にしても、どのブロックに相当する ...
岩国FSD VMA-311’TOMCATS’AV-8B
>05月10日 本日紹介するのは VMA-311’TOMCATS’のAV-8B ハリアーⅡですここ数年 岩国FSDでは、地上展示やデモフライトでお馴染みですので、撮影する機会も増えましたが、このハリアーってやつは、一旦 撮影のチャンスを逃すと、経験上 中々撮れなくなる部類なので、 ...
岩国FSD VMFA-232’RED DEVILS’~息子編~
>05月09日 本日紹介するのは、岩国FSDにて息子が撮影した’RED DEVILS’のショットです。早いもので、息子と岩国に行くようになって5年ほど経過しましたが、さすがに場馴れしているみたいで、撮りにくい展示機もしっかりと収めておりました VMFA-232’RED DEVILS’W ...
日豊本線で赤い列車と黄色い列車を・・・
>05月08日 本日紹介するのは、先日 早朝より撮影に行った【日豊本線】のショットです。 本当は、岩国FSDのショットを紹介したいのだけど、親子で撮影したので処理する画像の数も半端じゃない・・・少しずつでは有りますが、ブログにて紹介出来るように準備を進めてお ...
岩国FSD VMFA-121 VK 13 F/A-18D
>05月07日 本日紹介するのは、今年の岩国FSDで先に紹介した VMFA-232 と一緒に地上展示された VMFA-121’Green Knights’のF/A-18Dです こちらも、隣の’RED DEVILS’に負けてなるかと、垂直尾翼のフィンチップとマークを黒に塗ったVK 13が展示されました VMFA-121 ...
念願の WT 01 をGET!~岩国FSD~
>05月06日 長かったGWも今日で終わり GWの期間中に2日は HMM-265の鹿屋飛来 そして昨日は岩国FSD と私にとっては米軍祭りでした。 さて、今年の岩国FSDはって言うと、寂しい地上展示に加えてホーネットのフライトが見れなかった等、内容には不満の方もいらっしゃる ...
エアメモ 外来RTB編 ~U-125・U-36A~
>05月04日 本日紹介するのは、エアメモに地上展示された小型ジェットのRTBショットです。 岩国へと向かう U-36A 9206ここ最近、余り撮影するチャンスに恵まれないU-36ですが、元が民間のビジネスジェットですので、胴体下のレドーム未装備の機体はスッキリしていて美 ...
HMM-265 DRAGON’S 再び鹿屋へ!
>05月03日 先日、鹿屋経由で厚木へと向かった海兵隊のCH-46E×3機を、再び鹿屋で迎撃する事が出来ました 毎回毎回、「竜」のヨンロクが鹿屋に飛来する度「今回が最後かも」と思って撮影して来たのですが、どうやら鹿屋に「竜」が飛来するのは、本当に今回が最後っぽ ...
787系でちょっと息抜き!~日豊本線 ~
>05月02日 ここ数日エアメモ関連で、当然のごとく鹿屋ネタばかり続いておりますが、今日はちょいと一休みして、久しぶりに【鉄ネタ】を紹介しておきたいと思います。 今年は仕事の都合で先月の桜ラッシュにも参加できず、非常に悔しい思いをしましたが、そんな私の気 ...