2012年03月

>03月31日 色々と忙しかった3月も今日で終わり 息子の入試だなんだで奔走しましたが、撮影に関しては結構充実していたような・・・・・ しかし、厚木のヘリ軍団を撮り逃がした事は悔やまれるな~ さて、今月最後のページを飾るショットをどれにしようかと探してみ ...

>03月30日 今日は休みでしたが、内職があったのでパソコンと睨めっこしてました天気が崩れなければ、息子を連れて鹿屋へ行く予定だったのですが、天気が崩れる予報だったのでとりあえずパス 遅い時間に暗い空での撮影はちょっと勘弁かな・・・・ さて、先日の新田原 ...

>03月29日 前回・前々回と息子の撮ったショットを紹介しましたが、そろそろ自分のショットを紹介しとかないと・・・・ 先日の新田原では、フライトの集中した午前中を基地内で過ごしていたので、帰る時まで飛行機は数えるほどしか撮っておりませんでしたが、霞や黄砂 ...

>03月28日 本日紹介するのは、昨日に続き息子の撮影した新田原のショット 高校への入学を間近に控え、チョットした息抜きがてらの撮影行でしたが、本人にとっては来月末に開催予定のエアメモのウォーミングアップ この日は都合良くC-130が飛来しましたので、エアメ ...

>03月27日 今日は用事があったので、息子と二人で新田原へ行って来ました 但し、私は基地内で撮影、息子は外で撮影だったのですが、年度末でフライトも少なく、基地内で撮影していた私が外に出た時には、既にエプロンにファントムの姿は無く、AGRも辛うじてワンフラ ...

>03月26日 本日紹介する画像は、P-3Cの上空通過大型機の低い上がりを狙って通過前と通過後の連続ショットを まずは通過前P-3Cは以外と低い上がりを見せてくれますが、この機体の様にエンド周辺まで引っ張る事は稀大きな図体が横滑りしながら迫ってくる姿は怖いくらい ...

>03月25日     本日紹介するのは、唐突ですが【タンデムローターヘリ】です・・・・ 現在、わが日本の自衛隊が保有しているタンデムローター機は、陸自と空自の【CH-47】のみ、以前はバートルも居たんですけどね・・・ そんな訳で、ここ数年で撮影した陸・海( ...

>03月24日 本日紹介するのは、以前 団体の回送で志布志駅にやってきた【海幸山幸】のショットです。 ホームからキハと海幸山幸のツーショット中途半端に雑然としたロケーションが特徴の【志布志駅】 停車中の列車から海幸山幸を両車両ともに停車時間が1時間以上あ ...

>03月23日 今日はシフトの都合で、この時間の更新となります それにしても、相次ぐ従業員の退職で、12月中旬以降シフトがバラバラなので正直しんどいです・・・・ しかも人員の補充は一切無いので、一体いつまでこんな状態が続くのか判らないそれならそれで「全従 ...

>03月22日 先日紹介したモノクロ画が、以外と面白かったので追加で紹介させて頂きます。 日向庄内駅で撮影したマヤ検をネオパンSS風に最も普及していたネオパンSS風に仕上げてみたのですが、もう少し軟調の方がらしかったかな それにしても、この手の車両はモノクロ ...

>03月21日 本日紹介するのは、少し変わった場所から撮影した駐機中のP-3Cの画像 P-3Cの列線普段は撮れない場所でパチリ P-3C 6080少し高い位置からパチリ     当ブログは【にほんブログ村】のランキングに登録しております。下のリンクより現在のランキングが ...

>03月20日 本日紹介するのはモノクロ画です  聞いた話では、デジが普及しパソコンやカメラで色々な事が出来るので、同じ絵に飽きた方々の間でモノクロ画が流行っているとの事 その昔、モノクロをメインで撮影していた私にとって、このチョッとしたブームは何とも嬉 ...

>03月19日 本日紹介するのは、海上自衛隊の運用する小型練習ヘリ【OH-6DA】 ヒューズ社の傑作ヘリ【OH-6A カイユース】の民間型として、世界中で使用されておりますが、海上自衛隊が運用する5機は【OH-6DA】として、全て鹿屋基地の第211教育航空隊で運用されており ...

今日は、久しぶりに仕事仲間の集まりが入ったので、本日中にブログの更新をするのは難しいかも…よって、本日の記事は携帯画像で恐縮ですが、以前 仕事帰りに撮影しておいた、JR吉都線の高原駅を紹介します ここは季節の花を入れて列車が撮れるので、もう暫くしたらショッ ...

>03月17日 本日紹介するのは、エアメモの主役【ジュピターフライト】 大型機ならではの迫力と、P-3Cの機動性を「これでもか」ってな感じで見せてくれますが、撮る方にしてみれば「寄って撮るべきか引いて撮るべきか」レンズの選択に非常に悩んでしまうのも事実・・・・  ...

>03月16日 今日は朝から雨模様でしたが、予定通りに我が息子の卒業式へ行ってきました 思えば、少し前に中学校に入学したと思ってましたが・・・全く時の経つのは早いですね~ さて、本日紹介するのは、2007年9月にDACTで新田原に展開していた、18th Wi ...

>03月15日 明日は息子の卒業式それに合わせてでは無かったのですが、とりあえず今日・明日と仕事はお休み 当然ながら明日は卒業式で遊びに行けそうも無いので、ならば今日が良いだろうと早朝より鹿屋へ足を運んでみました。 とりあえず、そろそろ危険日の獲物がいる ...

>03月14日 この時期になると、何かと鹿屋の話題が増えてきますが、本日紹介する画像は、海上自衛隊 第22航空群 第72航空隊 鹿屋航空分遣隊のUH-60Jです。 タキシーウェイにフォーメーションでランディングするUH-60J2006年エアメモ前日に撮影したショット。この ...

>03月13日 本日紹介するのは、先日 新田原で撮影したお約束の写真です 当ブログでこの様な写真を紹介するのは非常に稀な事ですが、実は紹介こそしておりませんが結構撮影しているんですよ  この日は、朝から天気が悪く、雨の合間を縫っての撮影でしたが、悪天候も ...

>03月12日 本日紹介する画像は、先日紹介した大隅大河原駅でのホーム撮りに続き、都城盆地を回送先へと向かって北上する【485系廃車回送】のショット この日は、出勤時間の都合で、山之口~青井岳付近までを追っかけの北限としていたのですが、この近辺でロケーシ ...

>03月11日 今日は、早朝より485系の廃車回送があるとの事で、先日ロケハンに行った【大隅大川原駅】へ眠い目を擦りながら行ってきました・・・・ 到着してビックリ普段は昼間でさえ利用客も少なく閑散としている【大隅大川原駅】ですが、デーテン+485が撮れると ...

>03月10日 昨日は天気が悪く、飛行機を撮影するには厳しい条件でしたが、用事を済ませ基地の外から夕方の転がり狙ってみたら、以外と良い感じで23SQのイーグルを撮る事が出来ました。 訓練を終えてエプロンへ戻る23SsqのF-15J新田原では転がりを狙う機会は少な ...

>03月09日 今日は朝から雨模様でしたが、新田原で撮影の約束が入っていたので、早朝より基地を訪れ WAFさん のポートレート撮影をしてきました 基地内で撮影した画像は、後日改めて紹介させて頂く事にして、新田原からの帰りが少し遅くなったので、ちょっと遠回りし ...

>03月08日 本日紹介するのは、海自機のツーショットUS-1とU‐36のツーショット岩国FSDで撮影したショットですが、大きなUS-1と低いシルエットのU-36 そして横に立つ隊員さんの対比が面白いですね YS-11とTC-90のツーショット以前 鹿屋で撮影したショットですが、 ...

>03月07日 本日紹介するのは、陸上自衛隊が保有する【LR-1】です。 当ブログでも、昨年鹿屋に飛来した時の画像を紹介させて頂きましたが「どうやら今年度で姿を消すらしい」との話が・・・・ 今年度と言う事は4月迄って事そんな中「いや当分は飛ばすみたいだよ」っ ...

>03月06日 本日紹介するのは、多分 当ブログ初登場その無骨なスタイルと重武装で【空飛ぶ戦車】とか【イボイノシシ】の異名を持つ A-10 サンダーボルト 以前は、日本各地の航空祭でも常連機扱いでしたが、最近は米軍基地以外で撮影するチャンスは殆ど無くなってしま ...

>03月05日 本日紹介するのは鹿屋基地で撮影したUH-60シリーズのショット ロクマルと言えば、本家である米軍以外にも多数の国が使用し、我が国 日本でも陸・海・空の3自衛隊が使用しているベストセラー 私の通う鹿屋基地でも、救難隊や教空隊の主要装備ですので、平 ...

>03月04日 今日はチョッとした記念日よって紹介する画像も派手なカラーリングで・・・・ エアーロック  ピッツスペシャル2004年の鹿屋で飛んだロック岩崎氏操るピッツスペシャル今更ながらではありますが、この方を失った事は日本の航空界にとって本当に痛手で ...

>03月03日 今日は桃の節句【ひな祭り】 あいにく我が家は娘がいないので、全く関係の無い行事ではありますが・・・・ さて、本日紹介するのは JR日南線 福島今町駅に隣接する鉄橋ポイント 以前より知ってはいたポイントですが、それは写真ではなく、夏場に小魚を ...

>03月02日 本日紹介するのは、先日の鹿屋で撮影した【YS-11】のショット 土砂降りの鹿屋RW/26Lにランディングする 61空 9041これまで、色々な場所でYS-11を撮影してきたけれど、恐らく平時に雨の中で撮影したのは初めてじゃないかな~ インターセクシ ...

>03月01日 今日から3月いよいよ 春はそこまで なんでしょうが、まあ~雨の降る事振る事・・・・ さて、こんな雨の中 昨日・今日と鹿屋へ出撃これといって特別な用事は無かったのだけれど、昨日は晴天の鹿屋を撮ったので、今日は何となく雨の鹿屋を撮りたくなって ...

↑このページのトップヘ