>11月20日
img_1
img_0
img_2
img_3
img_4

今日は先日購入した「ニコンD80」の初撮りに行って来ました!
初撮りは新田原?それとも鹿屋?と思っていましたが、日米合同演習も無事終了し人員・機材の撤収で大忙しの鹿屋なら今日も米軍にヒットする確率が高いと判断!少し遅い時間(9時過ぎ)でしたが鹿屋へ出発しました!
鹿屋へ向かう車中で「米軍が来る前にローカルフライトを撮影して、少し感触を摑んでおけば・・・・」などと胸ワクワクで基地に到着しフェンス越しにエプロンを見ると「おお~っ!B-737が居る!」しかもエンジンが回ってる(汗)
大急ぎでR/W26の撮影ポイントへ向かい、試し撮りをする暇も無くタキシングしてきたB-737(C-40)を撮影、さすがに初操作とあって上手く撮れてるかどうか心配でしたが☆おおむね良好☆で一安心!結局、米軍はこの一機のみ・・・個人的にはC-9かC-130を撮りたかったけれど、正直C-40なんて次に鹿屋へ飛来する事があるのだろうか?ある意味レアな機体だったのかも!!!

大仕事を終えてからは、D80を使って色々と撮影してみたのですが、一番気になっていたオートフォーカスと連写性能は、残念ながら最新のカメラと比べられるレベルじゃないけれど、一度ピントがギュッと合ってしまえば殆ど外す事無く追従してくれました。
まあ今日のターゲットは大型機だったので、次の新田原出撃で戦闘機を撮ったらどこまで追ってくれるか・・・・ 
このD80はD70やD40にあった「至近優先AFモード」は無く「オートエリアAFモード」を搭載しているのですが、遠くの小さな被写体は中々ピントを検出してくれませんでした、その代わり「ダイナミックAFモード」でフォーカスエリアを特定して撮影したら問題なかったので、動きの早い戦闘機は「ダイナミックAF」じゃないときついかも?
連写に関しては「D70のRAW撮影の方が若干早いかな?」って感じで、体感的に同じ「3コマ/秒」とは思えませんでしたが、直ぐにバッファするD70と違い結構粘ってくれたのでオッケー!でも今や最低でも「5コマ/秒」の世界なので見劣りするのは仕方ないかな・・・・(涙)

あと気になっていた「白トビ・黒ツブレ」に関しては、マニュアルで撮影する分には問題なしかな?確かにコントラストが若干高めに出ましたが、カメラの設定を自分好みにセッティングすれば問題なしかと・・・ 自分は現状維持でオッケー! ビックリしたのはホワイトバランス!帰ってPCで画像を見たら順光・半逆光・逆光と全て色目が違う?? 特に被写体が雲の影に入って光量が低下した時は顕著に出ました(汗) 注)SH-60 の画像
今までD70もD40も色の出具合って言うか色の傾く方向がある程度決まっていたので、その都度対処出来たのですが、D80の場合は色んな方向に傾いてしまうみたいです。これは帰宅してからの画像処理が大変!早くクセをつかまないと余計な労力を強いられる事になりそうです・・・・。

以上が本日の撮影で感じた事ですが、これから色々な場面で使っていけば、おのずとカメラの特性も摑めてくると思うし、何処かの掲示板で「銀塩に最も近いデジカメ」と書かれてましたが、私も同感!!次の出撃が楽しみになってきました(笑)