>01月31日 2013年がスタートして早くも1ヶ月が経過しました・・・・撮影の方では、今年の初撮りだった8日の鹿屋は雨・・・・ 翌々日の桜島も見事に外してしまい、今年の命運を暗示するかの如く、スタートからのハズレ連発に少し不安がよぎりましたが、3度目の ...
2013年01月
U.S.A.F A-10A Warthog
>01月30日 本日紹介するのは その決して洗練されたとは言えない特異なスタイルと、最大7トンにも及ぶ圧倒的な兵装搭載量が魅力の攻撃機 A-10【 Warthog 】です 私が本機の存在を知ったのは、確か中学生の頃に某航空雑誌に掲載されていたイラストだったと思いますが ...
ドラ猫の上がり! ~ F-14A TOMCAT~
>01月29日 本日紹介するのは、新田原の航空祭で撮影したF-14Aトムキャットの離陸ショット 確かトムキャットが新田原で初展示された年だったと記憶してますが、超有名な機体にも関わらず、九州の基地に飛来した回数は非常に少なく、ここ新田原でも航空祭で展示された ...
VMAQ-3 MOONDOGS ~EA-6B PROWLER~
>01月28日 昨年の丁度 今頃だったでしょうか CVW-5のVAQ-136の帰国に伴い、少しでもEA-6Bの勇姿をカメラに納めておこうと、多くのマニアが時間を作って厚木に通っていたのは・・・・ VAQ-136が本国に帰国した事で、日本でEA-6Bの姿を見る事は出来なくなりましたが、 ...
F-15DJ RW/10 アプローチ!
>01月27日 長年、飛行機を追って新田原や鹿屋に足を運んでいると、後年になってから「一体 いつ撮影したのか」とか「果たしてどんな目的があって、このポイントを選んだのか」ってショットが・・・・ 本日 紹介するのも、そんなショットなんですが、普段より型通りの ...
F-4EJ改 ~第301飛行隊~
>01月26日 どんな飛行機にも、その飛行機が一番格好よく、もしくは一番らしく見える角度が有るみたいですが、ラプターとかに代表される最新鋭機は、戦闘機としての性能やステルス性を追求した結果、あの様な残念なスタイルになってしまったのかと思うと、これから先に ...
これも立派な航空機かな?
>01月25日 本日紹介するのは、私たちシビリアンでも比較的容易に大空を満喫出来る、パラモーターとマイクロライトプレーンです ここ都城では【気球】と並んで知名度が高く、【サシバ】の渡りで有名な、金御岳(かねみだけ)公園には、ハンググライダーの離陸場も設置 ...
ビーチクラフト TC-90 ~第202航空隊~
>01月24日 本日紹介するのは、海上自衛隊の練習機 TC-90です 前回 紹介した【T-3】同様に、白と赤の塗装がよく似合ってますね~って、今回もモノクロ画像ですけどね・・・・・ 第202航空隊 TC-90 6814 鹿屋航空基地のRW/26エンドで撮影したショットですが、後ろ ...
富士 T-3 初等練習機
>01月23日 本日紹介するのは、当ブログでは初登場の【富士 T-3 初等練習機】です。 撮影した日付が定かでは有りませんが、機番【507】は静浜の11th FTWで最後を飾った機体ですので、尾翼のマークから、防府 12th FTWに在籍していただろうと思われる97年から03年の ...
辛うじてアグレッサーの背中を!~新田原基地~
>01月22日 本日紹介するのは、日米共同訓練の際に撮影した【飛行教導隊】アグレッサーのショット 本来ならメインターゲットであるべき部隊ですが、さすがに米軍が展開してるとなると本命はやはり・・・・ そうは言っても相手はアグレッサー やはり撮りたくなるの ...