>2023.05.31本日紹介するのは、岩国FDで撮影した米海軍 VAQ-141 ”SHADOWHAWKS”のEA-18Gプラウラーの後継として現在活躍中のグラウラー、両翼端と胴体下面に装備された電子戦ポッド等が物々しくて、F/A-18シリーズの綺麗なフォルムをブチ壊してくれてますが、そこがまた魅 ...

>2023.05.30本日紹介するのは、岩国FDで展示された米海兵隊 VMFA-251のF-4J DW/2(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)VMFA-251がF-4時代に来日したのは1回だけだったと聞いてましたので、撮影されたのは1977年ではないかと思います 来日時は垂直尾翼を全面濃 ...

>2023.05.29本日紹介するのは、エアメモ当日に撮影した地元第212教育航空隊のSH-60K今年は、航過飛行とエレファントウォーク、そして体験搭乗と僚友212ATSと一緒に奮闘しておりました、普段は基地の外で撮影している我々マニアも、基地内で見るロクマルの姿は貴重ですね本日 ...

>2023.05.28本日紹介するのは、岩国FDで撮影したVFA-115のF/A-18E降りしきる雨の中、きっちりとプログラムを遂行してくれて感激天気が良ければメラメラ覚悟でしたが、比較的クリアに離陸を撮れたのはラッキーでした本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチ ...

>2023.05.27本日紹介するのは.来年のエアメモで地上展示されて欲しい機体 陸自のAH-64Dアパッチこれまで何度かエアメモに参加してくれてますが、今年は直前で陸自の参加が難しい状況になってしまったのは残念でした。アパッチとオメガについては、撮影のチャンスが確実に減 ...

>2023.05.26本日紹介するのは、岩国FDで地上展示されたマリンコ H&MS-17のC-117D (R4D-8)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)私の手違いで撮影日時が解らなくなってしましましたが、運用時期から70年代後半だと思いますブライトリングスのDC-3が来日したのが ...

>2023.05.25本日紹介するのは、空自 飛行点検隊のU-680この日はマリンコのヘリを狙って鹿屋に足を運んでましたが、このタイミングで飛来してくれるとはこれまで新田原・エアメモのイベント会場にて地上展示のみ撮影してましたが、動いている姿を撮れたのは初めてでしたので ...

>2023.05.24本日紹介するのは、来年のエアメモで是非とも地上展示して欲しい、マリンコのAH-1ZとUH-1Y先週末に開催された「横田基地日米友好祭」に参加したHMLA-269”VIPERS” のヴァイパーとヴェノムですが、沖縄から横田迄の長旅の途中に鹿屋にも飛来してくれました横田友好 ...

>2023.05.23本日紹介するのは、1988年の岩国FDにて地上展示されたマリンコのプラウラー(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)プラウラーの薄汚れた機体を見慣れた目には、この機体の綺麗な塗装は新鮮に映りますね、これは最近のCH-53Eとかでも感じる事ですが、 ...

>2023.05.22本日紹介するのは、海自 211教育航空隊のTH-135今年はエアメモ当日に体験搭乗を行った為に、何かと出番の多かったTH-135でしたが、出来れば飛行展示って形で観客を魅了して欲しいものです、それなりに動ける機体だとは聞いてますので、結構面白いディスプレイが ...

↑このページのトップヘ